宇宙の広さは桁が違いすぎて、もはや笑うレベル
「地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!」
ε=ε=元気 \(๑`^´๑)/ 元気=3=3
ε=ε=元気 Σ(゜Д゜;≡;゜д゜) 元気=3=3
ε=ε=元気(꒪ཀ꒪)元気=3=3
((((((BOMB))))))
ꉂ (๑¯ਊ¯)σ л̵ʱªʱªʱª _(꒪ཀ꒪」∠)_
栄養ドリンクの補給はほどほどに!(意味不明ww)
ということで、疲れすぎて栄養ドリンクをガバガバ飲んでるたこすです。
実は先日、宇宙の広さを体感する動画を見ていたのですが、ほんとに宇宙は広すぎて唖然としました。
「宇宙は広い」という文言は、ほんとその通りだなと。
例えば僕たちが住む地球は直系約1.3万㎞もあります。
普通に考えたらこれだけでもかなり大きいですよね。
でも、それよりもはるかに大きいのが太陽。
直系140万㎞。
地球の100倍です。でかっ!
そしてその太陽よりも大きいのがシリウス。
地球から見て太陽以外で最も明るい恒星だそうで、直径は約240万㎞。
でかっ!
そしてそんなシリウスより大きいのがベガ。
直径約330万㎞。
でかっ!
そしてそのベガをさらに凌駕するのがアークトゥルスで直径約3500万㎞。
こうなってくるともはや太陽が地球くらいのサイズ。地球に至っては米粒以下です。
刑事っ!
そしてそんなアークトゥルスより大きいのがアルデバラン直径6100万㎞。
出可っ!
そんなアルデバランより大きいのがリゲル1億㎞。(ここまでくると太陽が米粒サイズ)
弟化っ!
ま だ ま だ 終 わ り ま せ ん。
そんなリゲルより大きいのがピストル星4.2億㎞。
手稼っ!
そんなピストル星より大きいのがベテルギウス14億㎞。(あのアークトゥルスが地球くらい小さくなってます)
照香っ!
・
・
・
・
以下、どんどん大きい星が続いていき、最終的にそんな星々が集まってる銀河系が10万光年の広さを持ち、そんな銀河系が宇宙には2000億個もあるそうです。
もう桁が違いすぎて笑ってしまいました。
そしてそんな動画を見て出た結論。
そりゃ、こんだけ広けりゃ宇宙人はいるよね!
知的生命体かどうかは置いといて、生物くらいはいると思います。
そんな宇宙の神秘にふれたお話でした。
そう言えば昔、近所の人から「お前はエイリアンだ」って言われました。
どうやら自分、ほんとは宇宙人だったみたいです。
どこの星の王子様かしら(笑)




