表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/45

第37話 後衛の心得と蛇の悪だくみ

「うん、わかった。アルマは後衛に向いてないね」


 美しき金髪のエルフにして弓使い、リーシャの斟酌無き分析結果に、アルマは溜め息を吐く。友人のくせに、ちっとも容赦が無い。


「はっきり言うね」


「お世辞を言ってもしょうがないでしょ」


「それは、そうなんだけど」


 ノエル達と別れた後、アルマはリーシャと合流し、帝都近郊の森で技術交流を行っていた。以前、ノエルから鉄角兎(キラーラビット)の捕獲を命じられた場所だ。互いのスキルを見せ合ったり、模擬戦をしたり、非常に有意義な時間を過ごせた。


 リーシャはまだCランクだが、極めて優秀な弓使いだ。スキル熟練度が高いことはもちろん、戦闘時の判断力や機動力もBランクの領域に近い。


 五回行った模擬戦では、二回も敗北してしまった。勝った回数はアルマの方が多いものの、実は負けた二回は、最後の二回だった。つまり、完全に動きを見極められ、攻略されてしまったのである。


 だが、だからといって、リーシャの方が強いというわけではない。命を懸けた実戦なら、最初の一回で首を刎ねて終わりだからだ。それに、アルマもリーシャの動きを見極めることはできた。仮に六回目を行えば、アルマが絶対に勝つだろう。七回目以降もそうだ。


 ただ、互いの動きを見極める早さは、リーシャの方が確実に上だ。そして、それこそが後衛にとって重要な要素なのだと、リーシャは語る。


「後衛の役割って大まかに分けると、ノエルみたいな司令塔、広範囲攻撃による敵陣の攪乱、前衛の援護、になるんだ。この三つに共通することは、何だと思う?」


「戦況把握に基づく戦況操作」


「そう、戦況操作。ノエルみたいに正確無比な司令塔をこなせる人は少ないから、基本的には攪乱と援護が主な役割になるね。攻勢時の追い風となるのはもちろんとして、チームが負けそうになった時、即座に立て直せる状況を作り出すことが一番大事かな。反撃するにしても退却するにしても、皆がまともに身動きができないと無意味だからね。そして、それができるのは後衛だけ。正面から敵と切り合っている前衛には無理」


 リーシャの説明はわかりやすく、だからこそアルマの弱点が浮彫となる。


「まあ、そっちにはノエルがいるから、細かいことは全部任せてもいいと思うよ。でも、もしノエルが倒れたらどう? アルマはちゃんと後衛の役割を果たせる?」


「余裕」


「なんで嘘吐くの!? 絶対に無理でしょ! だって、アルマってすぐに熱くなるじゃん! 自制できないのに後衛の役割を果たせるわけがないよ!」


「むぅ……」


 アルマの弱点とは、リーシャが言ったように熱くなりやすい点だ。アルコルに束縛されていた時は無機質なほどに冷静だったのだが、その鎖を断ち切って以降、これまでの反動なのか感情的になりやすくなってしまった。


 たしかに、このままでは後衛には不適格だ。


「六千万歩譲って、リーシャの言うことが正しいとする」


「いやいや、譲らなくても正しいから。ていうか、六千万歩って多いけど中途半端だなぁ。だいたい一周して元の位置じゃん」


「ボクが後衛に――追撃者(チェイサー)にならないと、前衛過多になる可能性がある。それは好ましくない」


 人が発現できる職能(ジョブ)には様々な種類があるが、戦闘系で発現しやすいのは、戦士や剣士などの前衛だ。そのため、アルマが後衛に転向した方が、編成の自由度は上がる。


「アルマが言うように、前衛過多は好ましくないよ。でも、よく考えてほしいのは、無理に不向きな後衛に転向しても、逆に皆の足を引っ張るってこと。一度ランクアップしたら、やり直しは利かないんだからね」


「……だよね。やっぱり、暗殺者(アサシン)の方がいいのかな?」


「ウチはそう思う。それに、暗殺者(アサシン)なら、前衛過多の問題を避けられるはずだよ。えっとね――」


 リーシャが提案してくれた戦術に、アルマは感心して手を叩いた。


「凄い! それは画期的!」


「ね、良さそうでしょ?」


「うん、その戦術を基に、ノエルと相談してみる。ありがとう、リーシャ。遊んでそうな外見に反して、意外と頭脳派。本当に助かった」


「え、ウチって、そんな印象なの!? すっごく淑女なんですけど! ていうか、おっぱい半分丸出しの人に言われたくないんですけど!?」


「リーシャ、人を外見で判断するのは良くない。恥を知って」


「言い出したの、アルマなのに!?」


 ふと、二人の身が強張る。複数の武装した者たちの気配を感じたからだ。斥候(スカウト)と弓使いの鋭い感覚が、まだ遠くにいる者たちの正体を探る。


「数は四人。前衛が二人。後衛が二人。片方は弓使いで、もう片方は魔法使い」


「前衛は剣士と槍兵だね。四人ともかなりできるよ。Bランクだ」


「まともに戦えば勝ち目はなさそう。でも、敵意は感じない」


「たぶん、遠征帰りの探索者(シーカー)じゃないかな?」


「かち合うのも面倒だし、ボクたちが離れよう」


 探索者(シーカー)は基本的に荒くれ者だ。最初は敵意が無くても、こっちが女二人だとわかったら、急に豹変して襲い掛かってくる可能性もある。街の中ならともかく、憲兵の目が届かない場所で他の探索者(シーカー)と接触するのは避けるべきだ。


 また、あちらの弓使いも、既にこっちに気がついている。いきなり攻撃してこられたら不利だ。離れるのは早い方が良い。


 だが、リーシャは足を止めて、首を傾げた。


「あれ? ひょっとしたら、知っている人かも」


「そうなの?」


「うん、ちょっと試してみるね」


 リーシャが指笛をリズム良く鳴らすと、遠くから同じ音色が返ってきた。


「この音は、やっぱりそうだ。お~い、オフェリア先輩~!」


 声を張り上げて手を振るリーシャ。やがて、森の奥からエルフの女が現れた。リーシャと同じく、スカート姿の軽装に革の胸当てを装備しただけの身軽な出で立ちで、縄編みされたストロベリーブロンドの髪をなびかせながら走ってくる。


「おお、やっぱリーシャじゃん! 久しぶり、何してんの?」


 リーシャがオフェリアと呼んだエルフは、アルマたちの前で立ち止まると、気さくに片手を上げて笑った。


 エルフという種族は基本的に誰もが美形だが、オフェリアは特に顔立ちが整っている。目鼻立ちの良さはリーシャだって負けていないが、目力が違った。まるで透き通った湖のような美しさを感じる。


「ウチらは、戦闘訓練です。オフェリア先輩は遠征帰りですか?」


「うん、今帰ってきたところ。街道を通るよりも、この森を突っ切った方が早いから。そっちのお友だちは見ない顔ね。新しいパーティメンバー?」


 視線を向けられたアルマは、首を振った。


「違う。ボクは――」


「ああ、この子は、他のパーティの子です! 名前はアルマで、探索者(シーカー)になったばかりなんですよ」


 何故か代わりに答えるリーシャ。アルマは不審に思ったが、理由がありそうなので任せた方が良いみたいだ。


「そっか、新人さんか。リーシャの方が先輩なんだから、ちゃんと世話してあげなよ。新人が成長するのって、本当に大変なんだから」


「わかってますって」


「二人は仲が良い。もしかして、同郷?」


 アルマが尋ねると、二人は笑って頷いた。


「うん、ウチとオフェリア先輩は同じ里の出身なんだ」


「歳も近いしね。探索者(シーカー)になったのは、私の方が先だけど」


 二人に似た臭いを感じるのは、そのためか。並んでいる姿を見ていると、まるで姉妹のようだ。アルマが納得した時、オフェリアの仲間らしき男たちが現れた。


「オフェリア、勝手に走り出すのはやめてくれよ。びっくりするじゃないか」


 集団のリーダーらしき剣士の男が、困ったように笑う。すぐにリーダーだとわかったのは、この男が一番強者の風格を漂わせているからだ。


 もっとも、外見はあまり強そうではない。武骨な銀色の甲冑を身に纏っているが、その顔はいかにも人畜無害で優しそうだ。寝癖らしいボサついた金髪が、なおのこと人の良さそうな印象を強めている。


 リーダーが温和そうなのに対して、他の二人の男には苛烈な雰囲気がある。大槍を担いだ革鎧姿の槍兵は眼光が鋭く、また白い布を纏った魔法使いは見るからに厳つい狼獣人だ。


 実際の性格はともかく、少なくともリーダーのような表面上の優しさは感じない。探索者(シーカー)らしい探索者(シーカー)たちである。


「ごめん、レオン。知り合いだったから、ついね」


 オフェリアが舌を出して謝ると、レオンは微笑んだ。


「なら、仕方ないか。えっと、リーシャだったよね?」


「そうです。こっちは、ウチの友だちのアルマ」


「新人さんかい? 俺はレオン・フレデリク。『天翼騎士団』ってパーティのリーダーです。もっとも、他の皆が優秀だから、飾りだけのリーダーなんだけどね」


 目を細めたまま頭を掻くレオンに、アルマは内心で舌打ちした。レオンは厭味でも謙遜でもなく、本心から言っている。だが、レオンの強さが他の者よりも頭一つ抜けているのは間違いない。つまり、無自覚な強者というわけだ。そういう天然な男は嫌いなタイプだった。


「せっかくだから、他の皆のことも紹介するね」


 オフェリアは最初に槍兵を手で示した。


「この怖い顔の槍兵は、カイム」


「おい、怖い顔は余計だ」


 カイムは逆立てた黒髪を触りながら苦笑する。その仕種のせいか、感じていた険が和らいだ。顔は強面だが、悪い男ではないらしい。


 オフェリアは次に狼獣人へ手を向ける。


「この毛むくじゃらは、ヴラカフ」


「……うむ」


 ヴラカフは特に何も言わず、ただ軽く会釈する。言葉が喋れないわけではないと思うが、余計なことは話さない性質(たち)らしい。


「そして、私はオフェリア。よろしくね、アルマ」


 オフェリアは最後に自分を指差して、白い歯をこぼした。


「オフェリア、よろしく」


「うん、何か困ったことがあったら、いつでも相談に乗るからね。私たち、これでも結構強いから。連絡先はリーシャが知っているし」


「優しいんだね」


「同じ探索者(シーカー)なんだから、皆で助け合わないとね。特に、最近は変な奴がのさばっているみたいだし」


「変な奴って?」


「ノエル・シュトーレンって女」


 その名を聞いた瞬間、アルマはリーシャの不可解な態度の意味を理解した。


蒼の天外(ブルービヨンド)ってパーティのリーダーなんだけど、自分の意に沿わないメンバーを全員追い出して私物化したんだってさ。しかも、単に追い出しただけじゃなくて、奴隷商に売り飛ばしたみたい。信じられないよね」


「それは酷い」


「噂によると暴力団(ヤクザ)とも繋がりがあるみたいで、気に食わない奴は片っ端から暴力団(ヤクザ)に襲わせているとも聞いたわ。かなり危険な女だから、アルマちゃんも気を付けた方がいいよ」


「わかった、心に留めておく」


 噂というのは怖いものだ。この話を聞いたら、ノエルは絶対に不機嫌になるだろう。もちろん、ノエルが怒る部分は、男ではなく女だと伝わっている点だ。アルマが代わりに怒ってやってもいいが、半分以上が真実であるため怒るに怒れなかった。


「オフェリア、噂だけで人を判断するのは良くない。実際に確かめたわけじゃないんだろ? 真偽が定かでないことを、新人さんに吹き込んじゃ駄目だ」


 レオンが窘めると、オフェリアは肩を竦めた。


「火の無いところに煙は立たない、って言うでしょ? たしかに真偽は定かじゃないけど、探索者(シーカー)は危険に対して警戒し過ぎる方が良いわ。特に新人さんはね」


「オフェリア、だとしてもだ。俺は知らない人を悪く言うことは嫌いだ」


 その断固とした口調に、オフェリアは長い耳をへたらせる。


「わ、わかったわよ。ごめん……」


 一瞬でしおらしくなるオフェリアの姿を見て、アルマはレオンのリーダー性を再認識した。強いだけでなく、メンバーを律する力も備えているようだ。


「さて、それじゃあ俺たちは行くよ。騒々しくして悪かったね」


 レオンは柔らかく微笑み、帝都方面へと歩き出した。カイムとヴラカフがそれに続き、オフェリアもアルマたちに手を振りながら去って行った。


「二人とも、まったね~!」


 天翼騎士団の姿が見えなくなると、アルマはリーシャを見る。


「面白い人たちだった」


「でしょ? それに、アルマはわかったと思うけど、すっごく強いんだよ」


「だろうね。特に、あのレオンとかいう男がやばい」


「レオンさん、Bランク帯だと最強だからね」


「やっぱり」


「天翼騎士団自体も、Bランク帯だと最強のパーティだよ」


「パーティ? そんなに強いのに、クランになっていないの?」


 アルマが首を傾げると、リーシャは困ったように笑った。


「あの人たち、謙虚堅実がモットーだから。とっくに実力はクランを創設できるレベルなんだけど、慌てずじっくりとやる方針なんだって。でも、流石にそろそろクランになるんじゃないかな?」


「へぇ、慎重なんだ。うちとは大違い」


 ノエルがこの話を聞いたら、一体どう思うだろうか? おそらく鼻で笑って馬鹿にすることだろう。頂点を目指す者にとって、慎重過ぎる者など死んでいるも同然だからだ。


「ほんと、うちとは大違い」





 夜の分の走り込みを終えると、暗がりから一人の男が近づいてきた。


「よお、ノエルの大将。頼まれていた仕事を済ませてきたぜ」


 男は情報屋のロキだった。俺は乱れた呼吸を整え、人目の付かない場所に誘導する。既に星が出る時間だが、まだ閉門には早いため、市壁の周辺には人が多い。


 手渡された封筒の中には、紙切れの束が入っていた。その一枚一枚に目を通していく。毎度のことながら、見事な仕事だ。必要としていた情報は全て揃っていた。


「たしかに、確認した。報酬を渡そう」


 俺が財布を出そうとすると、ロキは首を振った。


「大将からは貰えねぇよ」


「あの件なら、既に貸し借りは無しのはずだぞ?」


「そうだけど、やっぱり悪いことをしちまったからな……」


「謝罪は受けた。借りも返してもらった。だから報酬を受け取れ」


 無理に金を渡すと、ロキは渋い顔をする。


「大将って、意外と堅物だよな」


「タダより怖い物は無いって知っているだけだよ」


「何だよそれ! 俺がまた裏切ると思っているのか!?」


「そうは言っていない。だが、一方の好意に甘えた関係はすぐに腐り果てる。それだけのことだ。おまえもプロならわかっているだろ?」


「そ、それは、そうだけどよ……」


 口ごもるロキを尻目に、俺は紙をめくる手を速めていく。


「大将、今度はどんな悪だくみをしてんだ?」


「悪だくみなんてしていないよ」


「嘘吐け。帝都中のBランク探索者(シーカー)の情報を集めてこいなんて、悪だくみしていない奴が頼む依頼かよ」


 ロキの確信に満ちた言葉に、俺は苦笑した。


「なあ、ロキ」


「なんだ?」


「やっぱり、Bランク帯で最強なのは、天翼騎士団か?」


「そうだな。まだクランじゃないが、個々の能力は最も秀でている。特に、リーダーのレオンが際立っているぜ」


「そうか。噂通りだな」


 ちょうど、その天翼騎士団のページだ。


 槍兵系Bランク職能(ジョブ)戦槍(ランペイジ)のカイム。


 弓使い系Bランク職能(ジョブ)鷹の眼(ホークアイ)のオフェリア。


 魔法使い系Bランク職能(ジョブ)、召喚士のヴラカフ。


 そして、リーダーである、剣士系Bランク職能(ジョブ)騎士(ナイト)のレオン。


 少人数ではあるが、彼らの能力も実績も、たしかに一パーティに収まるレベルではなかった。中堅クランにさえ匹敵する。


 素晴らしい。実に素晴らしい。


「大将、口では否定しているが、すっげぇ悪い顔してんな」


 ロキの指摘に、俺は自分の顔を触れてみる。まったく気がつかなかったが、その口元はたしかに、残酷な笑みの形に歪んでいた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

WEB版では読めない『話術士』の4巻が12月25日に発売!
※↓の画像をタップまたはクリックすると公式ページに移動します
i602447/

やもりちゃん先生のコミカライズ版4巻も12月25日に発売!

※↓の画像をタップまたはクリックすると公式連載ページに移動します
i602446/
やもりちゃん先生のコミカライズ版3巻は7月25日に発売!

※↓の画像をタップまたはクリックすると公式連載ページに移動します
i602446/
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ