表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
くれないの影  作者: しのぶもじずり
第二章 お客様は紅王丸
13/69


鴨居の上ならば人の視線のはるかに上だ。

背伸びをしても見えない良い隠し場所だと思っていたが、からすには通じなかった。


光り物を好む鴉がいる。

そんな鴉にとって、磨き上げた真っ赤な珊瑚玉は好物といえた。


鴉を追いかけて、急いで庭に下りた。

盗られてしまったら、鹿の子の物といえるものは何一つ無くなってしまう。

飛んでいってしまったらどうしよう。

心は焦りながらも、ゆっくりと慎重に近づいた。


「あたしの大事なものなの。お願い、返して」

鴉に向かって優しく嘆願しながら、近づいていった。

鴉はおとなしく動かない。

あと少しで手が届きそうになると、ひょいと数歩跳びのく。

まるで鹿の子をからかっているようだ。

なだめすかしては、じりじりとまた近づく。

鴉が数歩跳び退く。

鴉に翻弄されて、ばかばかしい追いかけっこが繰り広げられた。



夢中になって追いかけているうちに、知らず知らず庭の奥まで進んでいたらしい。

全く見覚えの無い場所に出ていた。


からかうのに飽きたのか、鴉がついに飛び上がる。

「きゃあ、待って。行かないで」

鹿の子の叫びも空しく、小さな土蔵に開いた風通し窓に飛び込んだ。


上方に開いた小さな窓には格子がはまり、入り口の扉以外の見えるところは全て塗り壁で塞がれている。

屋敷の中を歩き回ることは許されていない。

勢いで飛び出した鹿の子は、しまったと思った。

最奥に建つ土蔵と思える建物の前には、見張り番の男がいたのだ。


見つかってしまったと首をすくめたとたん、見張り番はあわてて平伏する。

「お入りになられますか」

うろたえて、とりあえず頷くと、見張り番は土蔵の鍵を開け、再び平伏した。

何でもいい。簪を取り返さなくてはならない。

中に入るしかなさそうだった。



薄暗さに目が慣れるのを待って立ち止まっていると、声が聞こえた。

「姉う………………誰?」


奥の壁には、人の頭ほどの高さにもう一つの格子窓が開いていて、かえでの枝がのぞいていた。

そこからわずかに差し込む光が、右の壁に格子模様の四角い白を小さく浮き立たせている。


座っている人物が居るのが分かったが、詳しい様子は見えなかった。

鹿の子との間に格子戸が立ち塞がり、出入り口には頑丈そうな錠前がついている。

閉じ込められているのだ。


その人が立ち上がり、さわりと衣擦きぬずれの音がした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ