表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/61

再び立ち上がる

 狼たちが雪面に黄金の点を散らした瞬間、空気の層が変わった。

 頬を撫でる風が僅かに東へ捻れ、雪の匂いが鋭くなる。リリアが白樺の幹に足を掛け、弓を半身で引いた。


「風は、味方」

 彼女の声は、十年前の冬に置き去りにしてきた何かへ届くように、静かで、まっすぐだった。


 最初の矢は殺さない矢だ。狼の右眼の外側を掠め、毛皮を散らして滑る。二の矢は雪面に落ち、狼のひづめをわずかに取らせる。

 群れの進路が、白樺の列から西の沢へと、ゆっくり、しかし確実に曲がった。


「囮、行く!」

 リリアが雪を蹴る。

 彼女の背に、俺は短く答えた。「正面、受ける」

 セラフィナは柵の切れ目に立ち、男衆を指で散らす。「二列で交互に出る。膝を抜くな。打つのは喉ではない、肩だ」

 ミュリエルは門口に祈りの環を結び、子どもたちの前に両手を広げた。「ここは聖域。誰も通さないから」


 ――咆哮。

 群れの頭が雪煙を割って現れた。片耳の裂けた巨躯、左肩の古傷はまだ塞がりきっていない。

 俺は一歩踏み出す。女の体は軽い。地を噛む角度が男だった頃と違う。だが、その軽さは、前に出るための“速さ”でもある。


「来い」

 牙が閃く。

 受けない。誘う。刃を落として懐を開け、肩を擦らせ、体重を横へ流す。俺の背中――そのさらに後ろ、戸口で震えていた少年と目が合った。少年の瞳が、ほんの一拍で恐怖から驚きに変わる。俺はそこに立っている。前に立っている。


「左、浅い!」

 リリアの声。

 雪面を蹴る音と同時に、彼女の矢が再び空を裂いた。矢尻に結んだ赤い紐が、頭の左肩胛の上で小さく踊る。俺はそこへ刃を差し入れ、骨を避けて筋を断つ。

 巨体が雪に沈む。群れがざわりと揺れた。


 だが――終わりではない。

 沢へ誘導された後続が、狭い雪庇の縁に列を作る。十年前、シウラを呑み込んだ白い天板と同じ仕組み。

 リリアは風を読むように視線を漂わせ、矢を一本、また一本と縁へ置いていく。直接は狙わない。薄皮にささやくような振動だけを与え、亀裂を育てる。


「兄さ――見てて」

 誰にともなく呟いた彼女の矢が、三本目で雪の音を変えた。

 ばくり、と低い破裂。白い皿がゆっくり回転し、その上にいた三頭が、まるで導かれるように西の沢へ滑り落ちていく。吠え声はすぐに、遠い雪のざわめきに紛れた。


 群れの均衡が崩れた。

 セラフィナが柵から一歩踏み出し、先頭の脇腹へ柄頭を叩き込む。男衆の棒が続き、狼の肩を順に打っていく。殺さない、折るだけ。

 ミュリエルの結界が門前で淡く揺れ、飛び込もうとした一頭の動きを半呼吸遅らせる。その一瞬の遅れに、リリアの矢が喉の下を横切って、血ではなく息だけを奪った。


 頭が、なおも立ち上がる。

 しぶとい。だから頭だ。

 俺は雪の反動を借り、もう一度、左肩の古傷へ踏み込む。

「終わらせる!」

 刃が筋を断ち、脚が沈み、巨体が音もなく白に倒れた。


 ――静寂。

 冷たい風の音に、囲炉裏の薪が弾ける幻が重なる。俺の喉が乾いた。

 次の瞬間、狼たちは、音もなく散った。残った黄金の点が、森の陰でひとつ、ふたつ、三つ……やがて見えなくなる。


 力が抜けた。膝までの雪に、舌打ちのように息が落ちる。

「アレンさん!」

 ミュリエルが駆け寄り、癒やしの光を肩へ流してくれた。掠った牙の痛みが、温かい水にほどけるみたいに遠のく。

「無茶、しないって……言ったのに」

「お姉ちゃん比で、今日はかなりおとなしかっただろ」

「それ、褒められません!」


 セラフィナが周囲を見渡し、顎だけで西の沢を示した。「見事だ、リリア」

 リリアは弓を握りしめたまま、雪庇の壊れた縁を振り返った。

 長屋の影から、子どもが一人、二人と駆け寄ってくる。「リリねえ!」

 リリアは笑って膝をつき、頭を撫でた。目尻に溜まっていたものが、雪より温かい筋になって頬を下りる。



 その夜、シウラの囲炉裏は久しぶりの賑わいで鳴った。

 干し肉と芋の鍋に、保存していた獣脂の欠片を落とすと、湯気に厚みが出る。男衆は塩気に目を細め、子どもらは「もう一杯!」と空になった木椀を差し出す。

 リリアは矢羽根を乾かしながら、囲炉裏の向こう側――長のウルガに向き直った。


「ウルガ爺ちゃん。……私、逃げたんじゃないよね」

 問いというより、確かめだ。

 ウルガは白い髭の奥で、深く頷いた。「生き延びた。生き延びた者の肩に、次の冬が乗る。今日、お前はその冬を一つ、前へ進めた」

 その言葉は、十年前から彼女の胸の奥に刺さっていた棘を、するりと抜いた。


 俺は鍋底をさらいながら、リリアの横顔を盗み見た。

 彼女の弦を引く指は、もう震えていない。

「アレン」

 気づけば、彼女の視線がこちらに向いていた。

「ありがと。……正面、任せてごめん」

「お前が道を開けてくれた。俺は前に立っただけだ」

「ううん。前に立ち続けるのは、誰にでもできないよ」

 言い返そうとして、やめた。素直に飲み込む。焚き火の炎が、胸のどこかをやわらかく撫でた。


 ミュリエルは子どもたちに祈りの輪の作り方を教えている。指の動かし方はたどたどしいのに、言葉の一つ一つは不思議と人を安心させる。

 セラフィナは男衆の棒の握りを直し、踏み込みの角度を体で示していた。「足の裏に雪を感じろ。お前の重さは、ここだ」

 彼女が笑うのを、俺は何度見ただろう。数えられるほどしか見たことがないはずなのに、今夜は確かに、口元がやわらいでいた。



 深夜、見張り台。

 雪は止み、星の粒が凍った針金のように空に張りついている。俺とリリアは交代の合間、少しだけ言葉を交わした。


「十年前、私は音に飲まれたの」

 リリアが空を見上げる。「雪の割れる音、風のうなる音、狼の爪が柵を引っかく音。全部が混ざって、頭の中が真っ白になった。……今日ね、同じ音がしたのに、ちゃんと矢が前に出た」

「前に出したのは、お前だ」

「うん。兄さが後ろから押してくれた気もするけど、足を前に運んだのは私」

 彼女は弓の弦を軽く鳴らした。短い、澄んだ音。

「この音、好き。怖い音じゃない。私が選んだ音だから」


 雪面が、かすかに鳴った。

 遠く、森の底で狼の声が一つ。呼応は戻らない。群れは、今夜だけは近づかないだろう。

「明日には、峠を越えよう」

 俺が言うと、リリアは頷いた。「うん。……送らせて。皆に、ちゃんと“行ってきます”する」



 出立の朝。

 シウラの人々が柵の外まで見送りに出た。子どもらは毛皮の縁から鼻だけ出し、かじかんだ手を振る。「リリねえ、また来てな!」

 長のウルガが俺に近づく。「勇者でなくて良い、と言ったな」

「ああ」

「ならば――戻ってこい。名ではなく、顔でな」

「約束する」


 リリアが一歩前に出て、村全体に向けて深く頭を下げた。

「ただいま、と言えたから、今度はちゃんと、行ってきます」

 彼女の声に、白い息が重なる。「行ってきます」「行っておいで」

 その往復に背中を押されるように、俺たちは雪の斜面を登りはじめた。


 尾根に取り付く頃、風がまた向きを変えた。

 セラフィナが地図を折りたたみ、指で北西を示す。「峠を越えた先に、古い礼拝堂の跡があるはずだ。巡礼路の廃墟だが、夜を凌げる」

「礼拝堂……」ミュリエルが小さく息を飲む。「行ってみたいです。ずっと、胸に引っかかってる祈りがあるから」


 俺は頷いた。「行こう」

 シウラの囲炉裏の温かさが、もう背中越しの幻になっていく。

 振り返らない。前に出る。

 俺たちは、再び立ち上がった仲間と一緒に、雪の向こうの空へ向かった。


 その先で――祈りの場所が、俺たちを待っている。続く冬を越えるための、小さな灯りのような場所が。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ