表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/61

軟禁と脱出

 湿った石の匂いが、肺の奥にまとわりついた。

 王城の地下一角――人を「客」としてではなく、物として保管するために作られた部屋だ。四方を厚い石壁に囲われ、鉄格子の向こうには無表情な兵士が一人。合図の鈴を持ち、視線は氷のように冷たい。


 床に腰を下ろすと、背骨まで冷えが上がってくる。

 隣でミュリエルが膝を抱え、小さな肩を震わせた。「……ごめんなさい。私が、勝手に……」

「謝るな」俺は首を振る。「お前が声を上げてくれたから、まだここで生きてる」


 リリアが鉄格子に近づき、足音の周期を数えるように目を細めた。

「交代は二刻ごと。今は……たぶん宵の二更目」

 セラフィナは壁に手を当て、目地をなぞる。指先で何かを探っているようだった。

「この積み方……新しい城壁のやり方じゃない。古い。王城が増築される前の“旧層”だ」


「旧層?」

「城は何度も拡張されている。下に古い構造が残っている場所は、目地の幅と継ぎの向きが違う。――ここ、薄い」

 セラフィナが目地に耳を当てる。「風の音がする。裏に空洞があるな。おそらく余水路よすいろか点検の通路だ」


 俺は鉄格子の兵士を横目で見る。微動だにしない。

「壁を壊せるか?」

「この場で派手なのは無理だ。けど……」セラフィナは髪をほどき、かんざしを一本抜いた。銀細工の飾り。

「父上に教わった“やり方”がある。目地に差し込んで、くさびを内側から落とす」


 リリアが口端を上げた。「じゃあ、その時間を稼ぐ」

 彼女は腰袋から糸のように細い針金と、小さな小瓶を取り出す。小瓶の中は透明な液体。

「臭いは強いけど無害。藁に垂らすと煙だけよく出る」


 セラフィナが簪を目地に差し込み、微かに角度を変えながら押し込む。きぃ、と乾いた音。

 ミュリエルが杖を胸に抱え、小さな声で囁いた。「……《沈黙サイレンス》」

 部屋の中の音が一段、遠のく。これなら多少の軋みも外に漏れにくい。


 俺はリリアに目で合図を送った。

 リリアは藁束の一部に液体を垂らし、火打ち石で火花を飛ばす。燃え広がる前に靴で踏みつけ、あえて不完全燃焼を起こす。白い煙がもくもくと上がり、鉄格子の外に流れていった。


「おい、何だその煙は!」

 兵士が顔をしかめ、慌てて格子に近づく。

「下水の逆流かな? 点検呼んだ方が――」リリアが咳き込みながら声を張る。「ごほっ……ひどい臭い!」


 兵士は鈴を鳴らして合図を送り、廊下の向こうにもう一人の影が走った。

 その隙に、セラフィナの眉がぴくりと動く。「落ちた」

 簪を抜いた瞬間、目地の中で“何か”がコトンと落ちる手応え。壁の一部が僅かに浮き、押せと言わんばかりに呼吸をひそめる。


「開くの?」ミュリエルが囁く。

「押し戸だ。古い点検口。力を合わせろ」

 俺とセラフィナが肩を当て、リリアが手を添える。ミュリエルはさらに《沈黙》を強めた。

 ぎ……ぎぎ、と重たい石が滑り、壁の一部が人ひとり通れるほどの幅で奥へ引いた。そこには真っ暗な隙間と、湿った風。


 兵士が振り返る。「おい、中で何を――」

「煙が! こっちも苦しいの!」リリアが咳き込みながらわざと格子に寄り、彼の視線を引きつける。

 その間に俺たちは点検口へ身を滑らせた。最後にリリアがひらりと翻り、格子越しに兵士へ笑いかける。

「ほんと、ごめんね」

「は?」兵士が瞬きをした次の瞬間、リリアは点検口に身体を消し、ミュリエルがそっと石板を戻した。


 真っ暗。

 だがミュリエルの杖先が柔らかな光を灯す。それを遮るように、セラフィナが手をかざした。

「強い光は上に筒抜けだ。ここは……排水と配電の兼用通路。壁のこの線、魔導管の跡。流れに沿っていけば外縁の堀へ出られる」


「さすが、騎士学校の首席」リリアが冗談めかす。

「皮肉は地上に出てから聞く」セラフィナが淡々と返すが、その呼吸は少しだけ軽くなっていた。


 俺たちは濡れた石段を、慎重に降りていった。通路は思った以上に複雑で、枝分かれするたびにセラフィナが壁の刻印を読み、方向を示す。

「刻印の間隔と角度で方角がわかる。北は王城、南は市街――外へ出るなら西の堀筋だ」

 やがて遠くで水音が大きくなり、鼻腔に冷たい水の匂いが広がる。


 途中、格子の嵌った点検窓にぶつかった。外は夜気、闇の向こうに薄い月。

「錠は……内掛けじゃない。外からしか開かない」リリアが眉をひそめる。

「待て」セラフィナが格子の片側を指差す。「この蝶番は古い。――ピン抜きだ」


 俺は短剣を取り出し、蝶番の隙間に差し込んでてこの原理で押し上げる。錆びた金属が嫌な音を立て、やがてピンが一本、二本と外れた。

「いける」

 格子が内側に回転し、冷たい外気が一気に流れ込む。そこは堀へと繋がる細い導水路で、水面が暗く揺れていた。


「泳ぐの……?」ミュリエルの声が小さく震える。

「大丈夫。流れは緩い。私が先に行く」リリアは迷いなく腰にロープを結び、もう一端を俺に渡す。「もし流されたら、引っ張り上げて」

「任せろ」

 リリアは深く息を吸い、無音で水中へ滑り込んだ。数呼吸ののち、反対側の縁にひょいと顔を出す。「こっちは低くなってる。いける!」

 俺たちは順に水へ入った。冷たさが骨まで刺すが、短い距離だ。セラフィナは俺が脇を支え、ミュリエルはロープで引き上げた。


 水から上がると、そこは王城外縁の石造の導水路脇。夜警の足音が遠くに聞こえる。

 濡れた衣のしずくを絞る間もなく、石橋の向こうから鎧の擦れる音――。


「動くな」

 低い声。

 影から現れたのはレオナルトだった。頬の傷が月光に白く浮かぶ。彼の背後には部下が二人。槍先がわずかに揺れた。


 ミュリエルが息を呑む。「レ、レオナルトさん……」

 彼は俺たちを順に見た。視線は冷たいが、どこか迷いが混じっている。

「宰相は、お前たちを別棟に“移送”するよう命じた。――抵抗すれば、相応の処置を取る、とも」


「つまり、ここで捕まえろってことだな」俺は剣に手を添えた。

 レオナルトの目が細くなる。「剣を抜けば、全面だ。……王都を敵に回す覚悟はあるか、アレン・クロス」


「覚悟なら、とっくに決めた」

 声が自分のものとは思えないほど静かに出た。「仲間を守る。たとえ相手が“国”でもだ」


 レオナルトは長い息を吐いた。

 次の瞬間、彼はほんのわずか顎をしゃくった。

「……前を見ろ。走れ」


 部下が驚いて彼を見る。「副長――!」

「巡回だ。私は何も見なかった。お前たちもだ。――これは命令だ」

 圧し殺した声に、二人の兵は口を噤む。レオナルトは俺にだけ聞こえる声で続けた。

「南門は封鎖。だが市壁の外へ抜ける暗渠あんきょが一つ、今夜だけ開いている。――西区の古い水売りの塔の下だ」


 リリアが息を飲む。「どうして……助けるの?」

 彼は答えなかった。答えの代わりに、わざと俺の肩を押し、石段へ突き飛ばすような仕草をする。

「“逃げた”と報告する。……走れ」


 短い沈黙ののち、俺は頷いた。「借りは、必ず返す」

「いらん」レオナルトは踵を返した。「剣で示せ。それだけだ」


 俺たちは濡れた靴のまま、石畳を駆け出した。

 王城の外郭を巡る路地は暗く、時折、夜警の灯りが交差する。リリアが先導し、角ごとに一拍置いて物陰から物陰へと渡る。セラフィナは息を整えつつ状況を読み、近道を指示する。ミュリエルは《沈黙》の祈りを断続的に繋ぎ、足音を薄くしてくれた。


 やがて、西区の小広場にそびえる古い水売りの塔が見えてきた。

 塔の基部に、半ば土に埋もれた石板。セラフィナが素早く土を払うと、細い取っ手が現れる。

「これだ」

 石板を持ち上げると、冷気が吹き上がった。下は暗渠。水の音が響く。


 降りる前に、俺は一度だけ振り返った。

 王城の尖塔が夜空に突き立ち、遠くの鐘が時を告げる。――あそこへ、必ず戻る。逃げたままでは終わらせない。


「行こう」

 梯子を降り、暗渠の底に足をつける。狭い通路を数百歩。やがて、湿った夜風が頬を撫でた。

 出口は城壁外の下草に隠されていた。外に出ると、王都の夜が果てしなく広がっている。


 遠くで笛の音が上がった。追っ手の合図だ。

 リリアが口を結ぶ。「早いね……もう気づかれた」

「構わない」俺は剣の柄を握り直す。「ここからは、俺たちの領分だ」


 ミュリエルが不安そうに袖を引いた。「お姉ちゃん……」

「大丈夫だ」俺は笑おうとした。うまくできていたかはわからない。

「必ず守る。――この手で」


 セラフィナが肩をぶつけてきた。「前だけ見ろ。孤に非ず、だ」

 俺は頷き、走り出した。王都の裏路地を抜け、外縁の森へ――。


 背後で笛が増え、鎧の足音が連なる。

 逃亡者の烙印は、もう押されたのだろう。けれど、その烙印ごと、この手で塗り替えてみせる。

 次の瞬間、路地の角から槍の穂先がきらりと覗いた。


 ――追っ手との戦いが、始まる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ