表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/2

追放展開

「あなたを一団から追放します」なるべく冷淡に保とうとした声が、食堂内に響いた。昼過ぎで混み合ってはいない。他の席に幾人かの客がいる。

「そんな、ルースさん。なんで急に」対面の少年は、立ち上がってテーブルを叩いた。卓上の食器の音が鳴る。感情的な行動だが、声は怯えた小動物のそれだ。一間あって、彼はあたりを見渡す。人目を意識して、途端に冷静さを取り戻し、座り直した。

「落ち着いて、チャーリー。もう決めたことよ」座ったまま身を乗り出して、意志が堅いことをアピールする。


 私の意志は揺れている。仮想通貨なみに乱高下している。

 いやもう、なんで私がこんな憎まれ役を。

 ああ、胃が痛い。内心の狼狽を気付かれないように呼吸を整えた。ひとまず、人目のある食事処で話すのは正解だった。

 何かのビジネス書で読んだ気がする。感情的な話題は人前で。その方が、相手の激情を抑えてくれるそうな。豆知識程度に覚えていた事だ。よもや私自身が、人の人生動かすよな側にあるとは思いもよらない。かつて人事担当の知り合いが言っていた。万能感がありすぎて嫌になるよ、と。

目の前の意気消沈する少年を、チャーリーを見て感じた。

 万能感。そんなものはない。無力感だ。私はいま、自ら進んでこんなことを言っているんじゃない。

 黒幕からの命令なのだ。

 ふと、卓上のカップを見る。曲面の光沢の中に人影がうっすらと浮かんだ。性の悪そうな笑顔を浮かべながら、サムズアップしている。

 後ろを振り返る必要はない。こいつはここに居ないのだ。ときおり、私だけに見えるように姿を現しては、けったいな命令をしてくる。

 悪霊に取り憑かれている気分。上役の言う通りに首切りする人事担当は、このような心境だろうか。

「ほかの仲間は……なんて言ってるんですか」チャーリーはうなだれて、目を合わせる気力もなさそうだ。

「承知の上よ。これは決まったことなの」もはや結論ありきの問答だ。

 多少、論が破綻していても、追放するのは既定路線。せっかく異世界くんだりまで来たというのに、やることと言ったら、中間管理職ばりの辞令のスルーパスだ。

「そう、ですか」表情には怒りより、悲しみの方が多く含まれていた。「僕はやっぱり役立たずだったんですね。父さんに言われたとおりだ」その溜め息は、魂さえも吐き出してしまいそうだ。

 ああもう。なんて不憫な。申し訳ない。すみません。ごめんなさい。慚愧に堪えない。あらゆる言葉を弄して謝罪したいが、それでは団長として様にならない。

「まったく役に立ってないってことは……」料理とか、武具の補修とかは器用にやってくれてたし……なにより食事の時間が楽しみで楽しみで……

 私が思わず、弱腰になってフォローを入れそうになると、壁に飾られた盾が光った。ヤツの姿が映り込む。親指で首をなぞり首切りのジェスチャーをしている。なんと邪悪な存在だろうか。

 なんで私がこんな立ち位置になっているんだか。不条理を押し付けられて、不条理を押しつける側にいるとは。

 胸のあたりがムカムカしてきた。胃の中でハリネズミがブレイクダンス踊っているかのようだ。

 向いていいなことをやらされることほど辛いことはないよなあ。

「がんばります。もっと戦いに貢献できるように」チャーリーの言葉に嘘偽りはないだろう。

 しかし「向いていないのよ」そうとしか言えなかった。多少剣術の心得がある程度では、”狩り”に出るには不十分だ。魔術の素養もなく、目くらまし程度にもならない。

 私は、故郷の世界に思いを馳せた。不向きのままで生きていかないといけない世の中もある。鳥と魚と猿を集めて、一律で木登りを学ばせるような社会にいたからなあ。気持ちは痛いほど分かる。頑張れば、十人並みにはなれるのではないか、なんてね。

 命を懸けて不向きを強いる必要はない。チャーリーの場合はすでに結論が出ている。彼は、すでに頑張ってきた。

 「わかっているはずよ」私は、ダメ押しに袖をまくって腕の怪我を見せた。傷痕が残るような重傷ではない。しかし、これは明確に、チャーリーが原因と言える怪我だった。「コレ自体は大した問題じゃない。でもコレ以上を想像せずにはいれないの。団長としてはね、起こる前の問題にも対処しないといけないのよ。あなたと一緒では、あの山を越えられない」

 それっきりチャーリーは、食い下がる気力をなくしたようだ。首から下げたペンダントをもてあそんででいる。彼の気が沈んだときの癖だ。

「それじゃ、ここでお別れですわよね」私は、杯をとって酒を飲み干した。芝居がかったふるまいでもしないと、この場で泣いてしまいそうだ。

 立ち上がって、多めの代金を払った。厨房の店主に声をかける。「コレで温かいスープでも飲ませてやって」そのまま食事処をあとにした。


 裏路地にまわり、ひと気がないのを確認する。

「うぼうぇあああ」吐いた。

 胃がそのまま裏返ったように吐き出す。心労が身にのしかかる、というより胃に全のしかかりだ。

少し、マシになった腹を擦りながら。

「私が追放するほうかよっ!」行き止まりに向かって悪態をつく。建物の影の中から、最初からそこにいたように人影が現れた。

「ちょいとひ弱さが垣間見えたけど、なかなか悪役らしかったよルースちゃん」悪霊の登場だ。純白のローブを身にまとっているが、私には腹の黒さが透けて見えて、悪霊にしか思えない。そいつは……ジーナは、常からの薄ら笑いをさらにゆがませて、笑い始めた。「それにしても。お別れですわよねって、もう少しお嬢様構文を練習したほうがいいね」ひとしきり笑った後、短い銀髪を整えなおした。

「うっさいわよジーナ。それより、私が追放する側でこの展開は成立するの?」

「大丈夫だよ。要素がかすってるだけでもサジェスチョンされる場合もあるし、ホットワードはなるべく熱いうちに打ち込まないとね」

「流行りにのっかるにしても、それっぽい要素だけでいいなんて。そんな志のないブロガーが時事ネタ拾い食いするみたいな絡み方でいいわけ?」

「いいのいいの、視聴者へリーチを増やせればそれで勝ちなんだからさ。ホントよくできました」そう言いながら、ジーナは私の頭を撫でてきた。労いのつもりだろうか。実体がなからまったく感触もないのだが。「このあと、チャーリーくんが復讐に来てくれたりしたら、それはそれで盛り上がるんだけどなぁ」

「そんなのごめんよ。半透明の人生で、人に恨まれたことないのが唯一褒められたところだったのに」チャーリーの顔を思い出したらまた胃が痛くなってきた。「こんなことでこの世界が救われるだなんて」

「まあね。でもこれだけじゃぁ好奇心を掴むには弱いね。もっといろんな要素を継ぎ足していかないとね。でもやっぱり復讐モノは人気があるよ。まあ放っておいても、あのかわいらしいチャーリー少年が、ブロンソンみたいな渋い顔つきで戻ってくるかもしれないね」

「そんなことになったら、身を隠すわよ」

 復讐展開と言われて、ひとつの思い付きがあった。

 追放された可愛そうな少年が、私に復讐を誓っている可能性がなくもないのだけど。

 私も誓いをたてよう。この場面は、追放した私が、追放させたヤツに復讐を誓う場面なのだ。

「とりあえず。一団のみんなに報告してくるわ」私は路地裏を後にする。頭の中では、今後の算段と、これまでのことを思い返していた。

 なんで、こんなことになってるんだか。




初めまして。よろしくお願いいたします。ご縁に感謝します。


次回から導入部、みたいな構成です。


よろしければ、ブックマーク、評価にお心添えをよろしくお願いいたします。励みになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ