表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/43

不協和音

 お別れ演奏会まであと2日。


 結局、柿原の調子は元に戻ることなく合奏を迎えた。


「チューニングします。B♭の音お願いします。低音からどうぞ」


 チラリとバスパートを見るが昨日のことがなかったかのような顔をして吹いている。

 ただ……音が心ここにあらずのような浮ついた音だ。まとまりがない……土台がこれじゃあ合わせづらい。


パーーーーーー……


 チューバから始まり高音楽器が次々と重なってゆく。

 音が合わない……うなってる。何も言わない柿原。


「ストップ。音程が悪いです。じゃあ課題曲Ⅱやります」


 それだけ言って曲に移ろうとする柿原。空気がざわつく。


「今日の柿原さん、変じゃない?」


 高遠先輩が話しかけてくる。


「そうですね……」


 なにやってんだよっ……柿原はただ作業をこなすロボットのようだった。


---------------------


 合奏の結果はサンザンだった。表情に出なくても気まずさ、確執は音に出るのか。それをなんとなく察知したのか他のパートまで気まずい音を出し始め。まとまらないったらまとまらない。技術は前回合奏した時よりも上がっているはずなのに、一体感がなく不協和音さえ出す始末。


 その雰囲気を引きずったまま、お別れ演奏会当日が来てしまった。


「どうすんだよ……どうしたらいい……?」


 昼休み、俺は廊下の端で頭を抱えていた。


「冴木、保健室行くか……?」


 肩に感じる人の温かさ。


「松尾か。人の温もりってこんなに心にみるんだな~」


 あんなに楽しくない演奏なんてもうしたくない……


「同感だ……柿原に何があったんだ?」


「えっ?人の温もりどうのこうのをわかってくれるのか!?」


「違う。楽しくない演奏はしたくないの方だ。心の声全部漏れてたぞ」


「まじか~。柿原にはカクカクシカジカってことがあってよ。それから変になっちまったんだ」


「そうか……俺は正直、神楽先輩の気持ちがわからない。なんとなくで楽しいのか?全力で練習するから楽しいって思えたりするもんじゃないのか?練習はつらいけど、自分の技術が上がって、経験者について行けたときは気持ちいいし、一体感が出て楽しい。なんとなくで技術なんか上がらないと思う……神楽先輩は勘違いしてる」


「だよな。柿原に聞かせてやりたいぜ、今の松尾の言葉」


「とりあえず、俺たちだけでも楽しんで演奏しよう……」


「そうだな」


 俺の声は柿原に届かない……柿原が1人で立ち直るのを祈るしかない。

2人はそれぞれの教室へと帰る。もう1つあった影に気づかずに。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ