表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

人生に影響を及ぼさない無駄エッセイ

納豆より飯に合う食い物なんてあるの!?

作者: 家紋 武範

納豆という飯の友がある。

これよりも飯に合う食い物があるかと自分に問いかけてみた。


そんなものはない。


しかし思い返した。急いては事を仕損じる。慌てる乞食は貰いが少ない。早々に結論を急いではいけない。

もう一度、熟慮の末結論にたどり着く。


結論。ある。


焼き肉とかね。刺し身なんてのはオツでいいやね。海の近くの刺し身は照りが違う。

ウナギもいいね。大好物。土用の丑の日が近づくとこうワクワクしてくるものです。女性の方なんかは、長物、蛇に似てるってんでお嫌いな方もいるようですが、これもなかなか美味しいものですよ。

私なんかは蛇も食べたことありますけどね。なかなか美味しいものですよ。は虫類と鳥類は進化の過程が同じ道から分かれているそうなので、味も似ているものですからね。


納豆。納豆ね。うーん。

まぁいいじゃございませんか。

ご飯に合いますよね。いいと思います。


ウチの親父はしょっちゅう言ってましたよ。


「こんなにうまいもんねぇ!」


ってね。だったら、朝な夕な食ってろって話ですよ。

納豆に諸手を挙げてラブコール送っとけばいいと思います。


そんな親父のコメントの横で、私はシーチキン食ってた。

当時のシーチキンは高くてですね、今みたいに4缶で298円なんて代物じゃなかった。

1缶でそのくらいよ。だから、ちびちび食って飯二膳はいってたね。

そして現代。そんな私の横で、子どもたちはツナ缶1缶で飯一膳食うのよ?

信じられない。お前ら大金持ちか?

私なんて、お前らの残りで一膳食うわ。ボケ!

贅沢、飽食日本どこへ行く。


そこへ行くと納豆はようがすな。

3パックで100円。安いね。

朝の定番メニュー。

しかし、彼にはライバルがいる。


そう。海苔とか、ふりかけね。

これも手頃でおいしいよね。

そこ行くと納豆は面倒。面倒くさくさ。

混ぜなきゃならねーし。テメーのカロリー、混ぜて消費して朝から元気なくなるっつーの!



しかしだね。発酵食品ですよ。

世界から注目される、腐れ豆、納豆。

ヘルシーで和食人気で彼のランキングも少し上昇。


世界には数々の発酵食品がありますよね。

チーズとかね。キムチとかね。

そこ行くと日本には納豆がございます。やったね。


でも聞いて。聞くだけタダだから。

西洋人でチーズ嫌いな人はほとんどいないのよ。

朝鮮半島の人でキムチ嫌いな人はほとんどいない。

でも、日本人で納豆嫌いな人は大勢いる。どうなってんだ!

もっと自文化に誇りを持てよ日本人!

これもアレですか? 自虐史観ですか?

オーマイガ。


よく耳にしません?

芸能人。とくに女性。


「納豆は毎朝食べてます。美容と健康にいいので」


こういうとですね、


「えーやだ。あの人納豆食べてるんだって。クッサ」


とは言われない。好感度が上がる食品なのです。


「へー。あの人が食べてるなら私も食べてみようかな?」


なんてね。なるんですよ。言ってることはホントかウソか分かりませんよ?

好感度上がるからマネージャーにそう言えって言われてるのかも知れません。


「えー。私納豆嫌いだし」

「いいから言っときなよ。へぇ。あの子納豆食べるんだ。偉いなぁってなるから」


偉いなぁって、納豆は好感度の道具じゃねーよ?

ふざけるのも……ふざけるのも大概にして下さいよ。


それから、「畑のお肉」とか言われるのもイヤなんです。

大豆は大豆のままでいいじゃない。

なんだ肉って! バカにすんなよな?


「ちょっと目の辺りが橋本環○に似てるね」


じゃねーyo!

タンパク質を多く含む。栄養面は肉に似てるねじゃねーんだよ。

向こうが勝手に似てきたって「言え」。

そういうふてぶてしさも大事なんだよ。


「あたし結構、肉に似てるって言われます」

「あー。そう言えば少し似てるね」


って、合コンで使えましたじゃねぇんだよ。

酔ってきて見境つかなくなった彼に食べられちゃった。豆だからね。そういう意味じゃねーよ?

ホント、下ネタはやめて。


大豆加工品ってあるけど、第一位。

これはみんな納得の納豆食う。そう「油揚げ」。

油揚げは美味しいね。正一位稲荷大明神がお好きなのも頷けますよね。納豆食うはタダの駄洒落ね。納得にかかってる。


第二位「豆腐」。もろこしの料理に麻婆豆腐があるけども、あれはホントに旨いね。四川のメチャ辛麻婆豆腐なんてのは挽肉なんて申し訳程度に「スイマセーン」言いながら入ってるだけよ。その分豆腐でタンパク質を補いなさいな。なんたって畑のお肉ですから。


そんで、生揚げとか湯葉とかお醤油、味噌、おからなどの下、第八位「納豆」ね。

納豆ホントに美味しくないですか?

美味しいとか美味しくない。

……まぁその辺は個人差あるよね。

美味しいってよりは珍味的な?


あー。世界三大珍味ってあるじゃない?

キャビア、フォアグラ、トリュフ。

でもさ。これって和食知らずのズブの素人が考えたに相違なくない?

和食知ってたら、その三つっておかしい。有り難がって食うもんじゃないよ。


我らには朝の定番があるもんね。そう。シャケね。


シャケは美味しいよね。

源頼朝が天下を取ったときにシャケが献上されてきてね。

それを食べたら「こんなに旨いものが世の中にあったのか」と絶賛したのよ。それくらいシャケは美味しい。


シャケが朝の食卓にあったら、朝から豪奢だねってなもんですよ。今日の夜頑張ってって意味的な。


あ、でもシャケはさすがに西洋にもあるね。

サーモンって言葉もあるもんね。

我々が鮭をサケかシャケかって言うように、あちらのかたのサーモンかシャーモンかなんて言い方あるかもしれませんね。

そう考えるとロマンがあるね。そう思いませんか?


だからそう考えると西洋人はシャケを知りつつも三大珍味から抜いていた。だからシャケは珍味から抜かなきゃいけない。

そうなると珍味候補は……。


あ〜。ごめんなさい私、うっかりしてました。

どうして私はいつもそうなんでしょう。ごめんなさい。


日本にはありますよね。朝の定番。そう梅干し。

赤くてご飯にのせると赤い色がそこについてね。その色だけでん〜すっぱい。

あれでご飯いけたりしますよね。

梅干し。珍味候補にぜひ入れてほしいものですね。うんうん。


そこ行くと納豆のある食卓。普通だね。


納豆。納豆はなー。美味しい……か、なぁー。うーん。

いやでもさ。旨いとか旨くないだけで分けなくてもいいと思うの。

0か1かの二進数だけじゃないよね。世の中。

信号だって青と赤だけじゃない。黄色だってある。ね?

別に普通でいいじゃない。普通よりも嫌いよりだって構わなくない? ないか。


でもたまーに納豆がメチャ食べたくなるときあるよね? あるよね?

そんな時に限って、冷蔵庫の中になかったりするのよね~。

しょうがないよね。ないんだから。肉でも焼くか。なんつって?



茨城県民に申し訳ないからそろそろ納豆褒めとくか。


新鮮? いや違うね。納豆死んでるからね。

死んでるのに糸の野郎は生きがいいからね。

ありゃゾンビですね。豆ゾンビ。

ホッとしたもつかの間、うわぁって襲われる感。袖口に糸ついてたとかね。

お醤油取ろうとして器に袖がついちゃったんだね。

もうびよ〜んって伸びますもんね。まったくも〜。


あ、褒めないとね。

やっぱり私はネギを入れる派ですよ。

ネギは納豆の相棒ですよね。

でもこれ、どっちが○谷豊でどっちが反町○史かっていうと難しい。納豆あってのネギ。ネギあっての納豆ですからね。

ネギだけご飯にかけても美味しくないでしょ?

やっぱり納豆あってこそ。

でもネギは偉大ですよね。

納豆と言えばネギですが、逆にネギと言えば……。納豆ではないんですよね。ネギは肉料理にも合いますし。

ネギと唐辛子が入れば、○○南蛮と言われる料理に早変わり。

ネギってすげぇ。


春の叙勲でネギが「勲三等」貰えるなら、納豆には「努力したで賞」くらいあげたいものですね。そのくらい頑張ってると思いますよ。ねぇ。


そーだ。褒めなきゃ。

茨城県民が怒りに燃える。


……思い出した。オイ! ちょっとぉ! 茨城県民!

キミら、「ことえり」とか「ATOK」とかにクレーム入れたろ?

前に「いばらぎ」で一時期変換されないときあったぞ! うぉい!

あのな。「うちはいばらきなんで」じゃねーんだよ。そもそも、キミらはそれほどメジャーでもない。

福島にな、「棚倉町」ってとこがあるんだけどな、「たなぐら」だか、「たなくら」だかそもそも定まってないんだよ。

あと宮城の「しおがま」も「塩釜」って書き方と「塩竈」って書き方、どれも正しい。そのくらいゆるゆるでいいんだよ。なんだ「いばらき」って。そもそもキミら自身がなまってるから、「いばらぎ」になってるんでしょーよ! てぇい!


あ、でも好きです。茨城県!

大洗水族館、袋田の滝もよろしくお願いします。あとガルパンも有名ですよね。ですよね~。……たしか。


フォローを入れたところで大好きな納豆のこと行ってみようか。

私なんかは大粒が好きですね。

小粒とかひき割りとかそんなに好きじゃない。

ひき割りは断面が固いんだよ。小粒は皮がなんかなぁ。

そこいくと大粒は食いいでがありますもんね。

歯ごたえもある。


もともと大豆なんですから、小粒はひっこんでろって思いませんか?


大豆で思い出したけど、ぜひともおせちに入れてほしいね。

なに、黒豆って。そんで意味は「まめに働けるように」って駄洒落じゃねーか。ふざけないでください。正月早々。初苦笑い。迷惑この上ない!


大豆でちゃんと私も考えてありますから。

「だいずな君との人生」


どう?

これ。

「だいず」と「大事」がかかってるんです。

身近な人に常に感謝を伝えたい。そんな意味でおせち料理にはぜひとも「大豆」を入れませんか?

まぁ、覚えてればね。今二月だし。


そして、納豆の話に戻りますけどね。

あとは~。

うーんと。こちらからは特にないです~。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 納豆、食べられますけど、『美味しさ』がどうにもわかりません_| ̄|○ 納豆よりも台湾の臭豆腐のほうが断然美味しいと思う私は日本人失格ですか?。・゜・(ノ∀`)・゜・。
[良い点] 納豆が主役のタイトルかと思えば、鮭や梅やシーチキン、惑わされるものいっぱい登場。改めて和食って良いなーと思いました。高値の食材を使わなくても、身近に美味しくて身体に良いものがちゃんとあって…
2020/10/04 18:30 退会済み
管理
[一言] 納豆美味しいですよね〜 うちもたまに食べますよ。ご飯にかけるくらいですけど。(他に食べ方あるのか)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ