悲劇と喜劇について思うこと、色々
そんな大袈裟な内容ではなく。あらすじ通り、ある日の出来事を記した日記、のようなものです。
もうじきあの日がやって来る。
3月11日────
大災害により様々なものを失い、傷付いた方々には心よりお悔やみ申し上げますと共に、1日も早く穏やかな日常を取り戻せますよう、お祈り申し上げます。
さて、あの大災害の事を語りたいとか、そんな深刻な事ではなく。私の身に起きた、ちょっとした事を少し。
2年前の3月11日、私は泊まりがけで出掛ける予定があった。
家事を済ませ、後は……
シャワー浴びて身支度して荷造りして、と段取りを考えつつ浴室へ行った。
シャワーを浴び終えた。
浴室を出ようとドアノブに手を掛けた。
開かない────
そういえば、ここ数日ノブを回しても、うまく開かなくなってたな。でも、ゆっくり回せば開いたから、今回もきっと……
開かない────
な ん で 開 か な い
えーーーーー?!
ど、どうすれば???!
ガチャガチャ回しても、一向に開く気配が無い。どうやら爪部分を引っ込める仕組みが馬鹿になっているようだ。と見当をつけて、何か無いかと浴室内を見回してはみるものの、当然の事ながら浴室内にあるのは、シャンプー、リンス、石鹸、浴用タオルで、およそ道具になりそうな物はない。
当然である。風呂場に工具を常備しない。
私は素っ裸。これもまた当然過ぎる程当然の事。身体を洗う為なんだから当たり前だ。服を着たまま風呂に入る人はいない。
でも、じゃあ、どうすんのおおおぉ!
緊急連絡……はケータイ持ち込んでないし、
風呂場に外に繋がるインターホンは無い。
これが詰んだって事?!
初めて orz をやった……
ちなみに、鍵を掛けていたのを忘れた訳ではありません。浴室ドアの構造は引き戸ではなく、ドアノブを回し、押して開けるタイプです。所謂ドアらしいドアで、浴室側からだと引いて開くといえば、ご想像頂けるでしょうか? それと、我が家は夫婦二人暮らしです。夫が出勤してしまえば、昼間は私一人、という状況です。
さて、
3月とはいえ、春めくにはまだ早い時期。段々冷えてくる身体。こんな事で風邪をひくなんて、そんな間抜けなのは嫌だ。そうだ、風呂場なんだから湯船に湯を張ろう、そうしよう。
暖かい湯に浸かりながら、ふと天井を見上げる。
知らない天井だ───
等と思うわけもなく。
私が見ていたのは、換気扇のカバーだ。私は他の形状を知らないが、風呂場の換気扇カバーの裏には針金の様な物がついている。V字状の尖った両端の先が小さな輪っか状に丸められていて、本体に差し込んで抜けない様になっているのだ。これ以外、浴室内に道具になりそうな固くて細い物はない。
でも────
色々考えた。
大声を出し続ければ、マンションの住人の誰かが気付いて、消防なりなんなり呼んでくれるかもしれない。
でもその場合、管理人が常駐していないこのマンション、管理会社と連絡をとって貰った上で、マスターキーを持ってきてもらう事になる。それ迄どれだけ時間がかかるのか。そして担当者なりがやって来て玄関の鍵を開け、家の中に入り、
「どうしました? どこにいますか?!」
「風呂場ですー」
……。
無い。無い、無い、無い、無い、
絶対有り得ない!!
どっちもいたたまれないし、
何よりも、
この、弛みきったモノをっ!
人様にお見せするわけにはっ!!
恥ずか死ぬわっっっ!!!
第三者に助けて貰うという線は消えた。
ならば、
色々やってみた。
ドアを蹴破れないかとガンガン蹴飛ばしてみた。肘でも打ってみた。ドアはプラスチックの一枚板で、逆に怖くて思い切り蹴れないし、そもそも私の力じゃまるで無理だという事が判明するばかり。
後、出来る事といえば、ドアノブを握ってガチャガチャと回す事だけ────
開け、開け、開け、開け、開け、開け、開け、開け、開け、開け、開け、開け、開け、開け、開け、開いてよ!!!
今開かなきゃ、
今開いてくれなきゃ、
大恥をかくのよおおおぉ!!!
と、某アニメごっこして現実逃避しながら、冷えたら湯船に浸かる。またあがってノブをガチャガチャ回す、ドアを蹴るを繰り返す事、数回。
ふと思う。ダンナが朝シャワー浴びた時は、多少開け難さはあるものの、問題無くドアは開いた。何故、よりにも寄って、予定がある時に、しかも私の時に壊れたのか。日頃の行いが悪いって事?!
それにしたって、酷すぎる……
何、この状況……orz
日が暮れればダンナが帰って来るから、その時、開けて貰えばいいか、いや、でも……
お腹空いたな……
何を呑気な事を、というなかれ。
空腹は正常な思考を妨げるのだ。
浴室に入ったのは、午前10時頃。
恐らく昼はまわっている頃合。
そして発生する緊急事態────
そう。
ト、トイレに行きたいっっっ
もう、ホントに、どうしてくれようかと……
空腹は我慢出来ても、この生理現象だけは、どうにもならない。
そして、浴室の排水溝をじっと見る。
確かここの自治体は、雨水以外の汚水は全て下水道に流れ、処理された上で河川に排水されているはず。もし違ったら、水道局さん、近所を流れる〇〇川、環境汚染します!
ごめんなさいぃぃぃっ
湯を流しながら、用を足しましたよ、ええ。そんな事で環境汚染だなんて大袈裟な、と思わなくもないですが、やっぱ、ねぇ?
風呂場は排泄する場所じゃないから、抵抗感があって。
そんなこんなでワタワタする事、数時。どれ程時間が経っているのか、時計が無いからわからない。一時間も経っていないのか、或いは何時間も経過しているのか。
ちゃぽんと湯に浸かり、天井を見上げる。
知らない天井だ────
じゃなくて。いい加減しつこい。
そうではなく、
私は天井を見上げて、立ち上がった。
なんとしても、自力脱出してみせる!!
そう決意して、天井からそっと換気扇カバーを外した。
カバー留めの針金の長さは約15㎝程。
太さは1㎜ぐらいか。
これをドアと壁の間に差し込んで、先端の輪のところに爪の部分を引っ掛けて、爪を引っ込める事が出来れば、ドアは開くかもしれない。
いや、これなら、いけるっ────
カシカシ、カシカシ、カシカシ、
カ、
カチャ────
開いたっ!!!!
ガチャン!!
しまったあぁあぁあぁーーーっ
(閉まった、でも可)
何やってんの、私っ!?
せっかく、開いたのにーーーっ
いや、でも、これで開ける事が出来ると証明されたのだから、後は成功する迄チャレンジするのみよっ
頑張れ、私!! 諦めるな、私!!
カシカシ、カシカシ、カシカシ、
カ、
カチッ、
さっきは、ここで焦って押してしまったから、今度は慎重に、落ち着いて、爪部分はそのままに指をそっとドアに掛けて────
開いたっ!!!
脱出成功っっっっっ!!!!!
は、ははっ、
やった、
私はやったよ、やり遂げたよっ
おがぁぢゃあ゛ぁ~~~んっ!!
(人は何故こういう場合、おかあさんと言いたくなるんだろう)
はっ、こうしている場合ではない。
今何時だ?
14時か。
4時間も浴室に閉じ込められてたのか。
ええっと、えっと、何からすれば、
出掛ける予定、は、もういいや、日程変更しよう。約束があるわけじゃないし、この前後で行けばいいから。だったら、ホテルに連絡しなきゃ。
「はい、ホニャララホテルです」
「すみません、今日予約していた某です。急用が出来たので、宿泊日を変更して頂きたいのですが、可能でしょうか」
「大丈夫ですよ」
「では、何日に。はい、ご無理言ってすみません。助かりました、よろしくお願いします」
よ、良かったぁ。
後は……
予定変更したって、ダンナに連絡しなきゃ、か。
勤務中だからメールで、
風呂に閉じ込められてたって?
絶 対 笑 う
間違いない。ヤツは笑う。
でも、浴室ドアは閉まっちゃわないよう、何等かの処置はしないとだし、そもそも内緒にしておける事じゃないし。仕方無い、白状しておくか。
ええっと、
『風呂場に閉じ込められて、今脱出しました。予定変更したので、今日は家にいます』
これでいっか。ドアノブの調子が悪いのは、ダンナも知ってたし。
ホッと一息ついていると、キュウと鳴るお腹。
あぁ、お昼食べ損ねてたっけ。なんか食べようか。いや、もうMACとかでいいや。気分転換も兼ねて、出掛けよう────
帰ってきたダンナは、人の顔を見るなり、
指差して笑ってくれやがりました。
き さ ま あぁあぁあぁ
絶 対 許 さ んっ!!!!!!
一生、根に持ってやるぅぅぅ!!!
私、偉いでしょう?!
頑張ったんだよ!!
誉めてくれてもいいと思うの!
つうか、誉めろーーーっ!!!
ゲラゲラ笑いながら逃げるダンナを追い掛け回しつつも、なんだか無性に可笑しくなってきて、最後には二人で大笑いしていました。
そんな事があった、3月11日。
もうね、換気扇カバーを使うしかない、と早い段階で思ってはいたし、さっさと使えば何時間も閉じ込められずに済んだのに、なんというか、最後の手段みたいに思ってて。
だって、想像してみて下さい。
換気扇カバーをひっくり返して右手に持ち、左手で落下防止の針金部分をドアの隙間に差し込んで、カシカシやってるその構図を。
この場合、私が無防備なのは横に置いておいて下さいね(←ここ重要!!)
我が事ながら、なんて情けない……。
そう。当事者の私にとっては、焦り、怒り、また大変困惑した出来事でした。
同時に、我ながら実に滑稽で、愚かしく、また恥ずかしくも笑える記憶でもあります。
お蔭で、3月11日は忘れられない日になったしねっ!やったね☆
────泣いていいですか?
でも、笑っちゃう。
正に、悲劇と喜劇は表裏一体。
(やっと副題回収)
そんな事を実感した、悲劇と喜劇について思う事、色々でした。
その後、業者が来て、ドアノブは新しい物と交換して貰ったのですが、何しろ築年数が30年になる物件。既に同じ型番の物は無く、近い型で代用した為、ドアは微妙に閉まらない状態となっております。皆様もお住いの不具合には、お気をつけ下さいませ。
誰も見ていないだろうと思いつつ、念の為にチェックした小説情報。
思ったよりアクセスがっ
そして、ポチッとブクマが!?
有り難うございます!
大変励みになりました!!
ご笑納頂ければ幸いに存じます。