表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/27

漆の参/翡翠堂たそがれ奇譚



 数十年ぶりに訪れた門構もんがまえを見上げた。

 路地のどんまりの家。

「翡翠堂」と書かれた大皿は、年を経てところどころふちが欠けている。

 今日はここまで、車を運転して一人でやって来た。


 さて。宮地はどうしているものか。思案していると、奥から一組の男女が出て来た。

 夕まぐれではあるが、男が宮地圭介ではないのは一目瞭然いちもくりょうぜんであった。体の線が細いし、小綺麗こぎれいだ。

 女は顔をせ、連れの男がその肩を抱いている。

 項垂うなだれていて尚、女の顔色がすぐれないのが見てとれる。男の顔も強張こわばっている。不穏ふおんな様子に眉をひそめると、男と目が合った。

 ととのった顔立ちに見覚えがあった。

 それは向こうも同じと見えて、軽く頭をさげてすれ違う。女はすすり泣いていた。


 門から続く砂利を踏みしめて行く。

 庭へと回ると、地面にどっかと胡座あぐらをかいている背中がある。

 記憶のものより、数段ちいさく見えるのは気のせいではなさそうだ。


「しつけえ!」

 足音が耳に届いたのだろう。胡座をかいている男が声を張り上げた。

 口からでた言葉はいさましいが、普段の覇気はきがない。

 これは心身共に相当まいっているのだろう。私はかまわずを進めた。


「しつけえぞ! キヨヒコ!」

 男が再度怒鳴った。


「河童ならば、先ほど帰って行ったぞ」

 私の言葉に、男がぎょっとした顔で振り返る。

 乱れた髪の下。落ちくぼんだ目は血走っている。

 寝不足か、気が立っている為か。多分両方であろう。


「情けないぞ。醜態(しゅうたい)さらすな、宮地圭介」


 私の言葉に男が言下(げんか)に、「うるせえ」と悪態をつく。

 全くもって、変わらぬ。少しは品良くできぬものか。

 オオミズアオの男の趣味が理解できぬ。

 そこに居たのは翡翠堂の主。オオミズアオのつがいの相手。

 やつれた宮地圭介であった。



 座ったままの男の隣に立った。

 見下ろす男の前には、小ぶりの重箱じゅうばこが置かれている。

 男が用意したものとは思えぬ。先ほどすれ違った河童であろうか。

 私の視線の先に気がついた男が、舌打ちをする。失礼な奴である。

 見下ろした男の頭に、今日はタオルがない。六十過ぎとは思えぬ程豊かな頭髪が、乱れている。

 生粋の妖の番だからか。混ざりものの私と番った良人よりも、若々しい。

 出会った時と変わらぬくらいだ。

 先ほどの河童の妻といい、宮地といい。妖と番った人間は、特別な時間を生きる。無限ではないが、時間のながれが周囲と違う。


「何の用だ。八田みやこ」

「八田ではない。とうに鈴木の姓にはいっている」

「……何の用だ」

「良人が胸を痛めている」

「……そうか」

 多少は思うところがあるのか。宮地は、ばつの悪い顔をする。


「河童もそうであろう。周りの者は、皆心配している。性格の割にお前は、好かれているらしいな」

「性格の悪さなら、あんたよりはマシだ」

 全くもって失礼きわまりない。


「オオミズアオも草葉のかげなげくぞ」

「粋は死んじゃいねえ!」

 私の言葉に、宮地がえた。


「スイ。そうか、オオミズアオは、スイといったか。名を与えたお前ならば、きずなはふかい。我らよりも、一層オオミズアオの気配は分かるはずだ。ここにはもう、いないであろう」


 見下ろした桜の大木は無惨にも、根元から倒れている。

 聞いていた通りだ。かがんで手を這わすと、ぼろぼろとがこぼれ落ちる。

 腐っていたのだ。空洞もある。かびくさい。


「確かに」

 宮地は食いしばった歯の間から、絞り出すように言葉を発した。


「確かにこの桜に、粋の気配はもう感じねえ。けど、どこかにあるんだ。ほそく、頼りねえけど。まだ俺は感じるんだ」

「そうか」

「ああ! そうだ。どっかに居るはずだ。桜じゃなければ、梅だって。紅葉(もみじ)だって、庭にはある。そのどっかにいるはずなんだ」

「そうか」

「そうだ!」

 (すが)る様な声であった。普段の宮地からは、想像もつかぬ声であった。


「……その弁当食べてみろ」

 あごでしゃくって、地べたに置かれた重箱を指し示す。

 宮地が、「はあ?」と言うなり顔をしかめた。


「ずいぶん衰弱すいじゃくしているようだ。私も爺さん相手に鬼じゃあないからな。全部喰えとは言わぬ。喰えるだけでも喰ってみろ」

「何でだよ!」

「喰ったら、良い事を教えてやる」

「良いこと?」

「そうだ。スイの伝言をお前に教えてやる」

「粋の?」

「そうだ」

「……嘘言うんじゃねえ」

 吐き出すように宮地が言う。


「失礼な奴だな」

「お前、粋と別段仲良くなかったじゃねえか。どうせ嘘っぱちだ」

「お前が知らんだけだ。まあ、いい。喰えないなら、時間の無駄だから、私は帰る」


 きびすを返そうとすると、宮地が「おい」と声をはりあげる。

 嘘だと言っておきながら、未練たっぷりの声色だ。何でも良いから、心のより所が欲しいのだろう。

 面倒くさい爺さんだ。

 これだから芸術家肌は、扱いずらい。


「本当に。……粋の言葉を、お前が預かっているのか?」

「わざわざ今のお前を揶揄(からか)う為に、でまかせを言うものか。ちっとはその出来の悪そうな頭をつかって、ものを考えてみろ」

「……分かった。じゃあ喰ってやる」


 恩着おんきせがましく言うのは気に喰わぬが、まあいい。

 観念したのか、宮地ははしを持つと律儀に両手を合わせた。


「いただきます」


 海苔のりで巻かれた握り飯を頬ばりながら、宮地が顔をゆがめる。

「不味いのか」と聞くと、「うまい」と言う。

 ならば何故に、そんな景気の悪い顔でしょくするのだ。作り手にも悪かろう。


「粋の握り飯だ。粋のと同じだ」

「気のせいではないか? 握り飯など、どれも似たようなもんだろう」

「粋のつけた梅干しだ。俺が間違えるかよ、畜生……」

 握り飯を飲み込んで、次にだし巻卵を齧る。


「粋の味付けだ」

 そう言いながら、左手で目元をさかんにこする。


「畜生。ちくしょう」

 悪態あくたいをつきながら、喰らう。

 こすっても、こすっても。こみ上げてくるものがあるらしい。(まなじり)は、すぐにも赤く染まっていく。


「喰いながら、悪態をつくな。見苦しいぞ」

「うるせえっ。くそっ」

 ついに一粒涙が頬をながれ落ちた。私は知らぬふりをした。


「粋は……キヨが独り身の時。散々料理を教えていたんだ」

「そうなのか?」

「おお。夏が終われば、俺の世話をやけぬからと。……時々俺に作ってくれって。粋はキヨに頼んでいた」

「オオミズアオも。河童も。良い奴じゃあないか」

「……おお」


 だし巻卵を噛みながら、宮地が目をうるませる。えるがごとく、歯を食いしばって飯をみ、その合間あいまに、むせび泣く。

 爺が泣いても、特別奇麗な絵づらではない。

 宮地も後々気まずいであろう。私は視線をずらした。

 そうすると桜の倒木が、自然視界にはいってくる。うろの内部が、夕なずむ時刻に一層暗くかげってみえる。


 オオミズアオは河童の清水清彦に料理を教えながら、何を考えていたのだろう。

 自分がいない時間。宮地が少しでも過ごしやすいようにと、心をくだいていたのだろうか。


 もし。私がそう先でもない未来にったのなら。

 気の弱い良人は。まだ若い息子はどうするだろう。

 もし。良人が逝ったなら、残された私は日常をどうやって過ごすのだろう。


 分かってはいる。どちらかが、いつかは先に逝く。

 どちらかが、ひとり残される。

 分かっていても、いざその時になれば、どうなるのかが想像もつかない。考えるだけで息苦しい。胸がきしむ。



「粋。……粋」


 恋女房の名を呟きながら、宮地がおうおうと泣き出した。

 視線を向けると酷い有様だ。泣きながら食べているせいであろう。上手く飲み込めないのか、花形に切られた人参にんじんが口からのぞいている。


「おい、喰うか。泣くかどちらかにしろ」

「くそっ、だから……キヨの飯は喰いたくなかった。嫌でも思い出しちまう。粋、粋。粋」


 もはやこらえようも何もないのだろう。宮地は箸を置くと、地面に大きな躯を突っ伏した。




 私は宮地を残して、翡翠堂を後にした。

 夕まぐれはとうに過ぎ、秋の澄んだ夜風がしめやかに吹きすさぶ。

 風に飛ばぬようにして、手紙を置いてきた。今夜は明るい月夜だ。泣き疲れたら、宮地も気がつくだろう。

 手紙はオオミズアオが書いたものだ。

 どんな内容なのかは知らぬ。平皿を手に我が家を訪れた日。自分に今後なにかあったなら、宮地へ渡して欲しいと預かったものだ。


 翡翠堂の門を抜け、狭い路地を車までひとり歩く。

 そうしていると、自然おんなの言葉を思いだした。



 

口はよろしくないが、結構律儀で良い方なのがみやこさん。


河童といたのは、勿論しな子さんです。河童が「こいし恋し」で料理が上手。という設定は、ここへつながる予定でした。つながって良かったよかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ