表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/27

陸の参/翡翠堂あらまし奇譚


 


 夜半。

 ぽかりと目がめた。


 どうしてなのか。

 すぐにも分かった。隣の布団が空っぽだ。

 寝ているはずの圭介さんがいない。

 枕元の時計を手さぐりでたぐり寄せた。蛍光文字は夜の一時過ぎを指している。

 そのまましばらくの間黙って仰向けになっていた。けれど圭介さんは戻って来ない。お手洗いではなさそうだ。耳をすますと、ぽつぽつと聞こえてくるものがある。

 人声なのか。

 テレビの音か。とにかく声がする。


 わたしはそっと起き上がると、寝室に使っている和室から廊下へと出た。

 締め切った窓の向こうから、虫の音が聞こえてくる。空気は日中の暑さの余韻よいん湿しめって感じる。足音を忍ばせて廊下を行くと、居間の扉の隙間から、うっすらと灯りがもれている。

 もしかして。

 圭介さんは暑くて眠れないのだろうか。

 居間の扉に手をかけて。そこでわたしは圭介さん以外の声に気がついた。


 そっと。わずかばかり扉を開ける。

 うすい隙間から、こちらに背を向けて座る男ふたりの後ろ姿が見えた。

 圭介さんと浩平さんだ。

 いつの間に来ていたのだろう。サイドテーブルの上には、グラスとお酒の瓶がある。


「おめえの言い分も分かる」

 圭介さんのひそめた声が夜の居間に響いた。


「けどな。今更そんな事言い出したってしょうがねえだろう」

「今更だからです」

 浩平さんが腹の奥から絞り出すような声をだす。


「俺は知らなかった。宮地さんは良いですよ、はなから知って結婚したんだ」

 結婚。わたしの事?

 扉にかけた拳が、緊張でさっと強張こわばる。


「知ってたら、おめえは結婚しなかったって言うのかよ」

「……そんなの、分かりません」

「まあ、そうだろうな。そん時知ってどうするか、なんて想像でしかない。けどあの当時すったもんだはあったとしても、おめえが惚れていたのは事実だろうが」

「そりゃあ……」

「散々俺らに惚気ていたんだ。かまの皆が聞いてる。」

「……」

「迷っていたのも知っている。おめえが寺嫌いで、付き合っている最中に別れそうになった事だって知っている。けど最終的に決めたのはおめえだ。別にだまされて一緒になったわけでもねえだろう。あんだけ盛大に式だってやったんだ」

「そうっすよ」


 浩平さんが項垂れた姿勢でぼそぼそと話す。

 声は小さいが夜のしじまのなかでは、くっきりと聞こえてくる。


「俺の家族だって皆喜びましたよ。結婚が決まって、逆玉ぎゃくたまだって親兄弟に言われました。なにせ俺はちいせえ時から馬鹿で不器用な奴だったから、それが惚れられて、あんなでっけえ寺の娘さんと結婚するんだ。両親だって安心してました。寺の敷地に窯だってたててもらった。これでお前の将来は安泰あんたいだって皆ばんばんざいでした。でもこのごろは……。全然だ。たまに実家に帰ると俺をれ物みたいに扱うんす。宮地さん。……俺いくつに見えます?」


「いくつって、おめえ三十三、四じゃねえのか?」

「それは宮地さんが、俺の年を知っているからでしょう」

 浩平さんは疲れた顔で、ゆっくりと圭介さんの方を向いた。その横顔がわたしからも見えた。逃げ場のない、追いつめられた動物の様な眼差しだった。

 嫌だった。そんな目で圭介さんを見て欲しくなかった。


「俺、二十五で結婚しました。そっからほとんど変わらねえんです。俺だけじゃあねえ。みやこも。みやこの親爺さんも。たまーーに、遠方から戻って来ちゃあ、顔をだすお袋さんも。変わらねえ。年をとらねえ。それで気がつくなって言う方が可笑しいじゃあねえですか。いっくら俺が阿呆だからって、嫌でも気づきます。けどみやこは俺が阿呆のまま、気づいちゃあいねえって思ってるんだ。俺はそれでもいいんすよ。阿呆のこうちゃんでいいんす。けど、時々胸がぐっと苦しくなっちまう。このままずっと本当の事を話してもえなくて、そんで家族っていうんすかね。そう考えると、どっかでこの辺りが」


 そう言って浩平さんは、胸のあたりのシャツを掌でぎゅっとつかんだ。


「ひえてくるんすよ。ねえ、宮地さん。宮地さんは奥さんと一緒にいて、怖くなったりしないんすか?」

 圭介さんが今どんな表情をしているのか、わたしの位置からは分からない。怖かった。見えない圭介さんがどんな顔をしているのか。どんな言葉を言うのかを想像すると、わたしは怖くてたまらなかった。

 駄目だ。この男の言葉は毒になる。

 わたしは思わず扉を開けかけた。その時だ。圭介さんの言葉が、わたしを押しとどめた。


「……おっかねえのは、お互いさまだろうが」

 圭介さんの言葉に、浩平さんがはっと顔をあげた。


「やっぱ宮地さんだって、怖いんすか? ですよね。宮地さんだって、ちっとも変わらねえ。昔のまんまだ。やっぱ俺の気持ち分かってくれるのは宮地さんだけだ!」

 勢いこんで浩平さんは叫んだ。圭介さんが浩平さんに向き合う。つり上がった目元に、わたしは動く事ができなかった。圭介さんの顔にあるのは、怒りだった。


「馬鹿っ!!」

 圭介さんが遠慮なく、浩平さんの頭を叩く。


「俺が粋を怖いわけ、ありゃあしねえ。馬鹿かお前は!!」

「でも……」

「おめえが怖がっていたら、相手だって怖がる。そんなもんだ。惚れて一緒になった女と家族を怖がって、どうすんだよ」

「だって。……だって、圭介さん。みやこは人間じゃあ……」

「けど惚れた女房だ」


 圭介さんは浩平さんに、みなまで言わせなかった。

 浩平さんの両肩をがっしと掴むと、真剣な口調でさとすように言う。


「惚れちまったら、しゃあねえじゃないか。好いて一緒にいるんだ。誰だって喧嘩だってする。いがみ合いにだってなる。けど、そんなもん全部ひっくるめて、もうしゃあねえんだ。腹あくくれ、浩平。おめえは相手が言ってくれないと言ったな。じゃあ、おめえは言ったのかよ? 向い合って話しあったのかよ?」

「俺には……聞けない」

「なんでだ。なんで聞けない」

「聞いたら、もう後戻りできなくなっちまう」

「アホンダラ」

 もう一度。圭介さんが叩く。

 キヨちゃんの言う通り。圭介さんはなかなか手が早い。


「じゃあ聞かねえで、耳の穴ふさいだまま、てめえ一人で後戻りする気かよ」

「いや……それは」

「するのかよ? できんのかよ?」

「……無理っす」

 浩平さんが絞り出すように言った。膝に置かれた彼の拳が、力いっぱい握られ震えている。


「だったら、できもしねえ事でぐだぐだ悩むんじゃあねえ。おめえが不安になってる分、相手だって不安になる。俺ら馬鹿なんだから、グダグダ考えたっていいことなんざ思い浮かぶかよ。うつわと一緒だ。手を動かさずに、轆轤ろくろが廻るかよ。廻すためにゃあ、土をねて、両の手を動かすんだ。器を造るためにゃあ、窯に火をいれるだろうが。動きながら考えろ」

「……」

 応えられない浩平さんの肩をたたくと、圭介さんが唇の端をにやりとあげた。そこに怒りはもうなかった。


「年をとらねえなんざ、いいじゃあねえか。医者知らずだ。俺は百になっても二百になっても、粋といるんだ。そんでもって、器を造っているじじいになるんだ」

 圭介さんが大きく笑う。


「宮地さん、それギネスにのるっすよ」

 呆れたように浩平さんが言う。


「いいじゃあねえか。職人は健康第一って、六角ろっかく師匠ししょうも言っていた。お前と違って、俺はかっけえ爺になるぞ」

「俺……宮地さんと話すと元気になるっす」

「おお」

「頭つかって考えるのが、馬鹿ばかしくなるっす」

「浩平。てめえ、兄弟子にナニでけえ口叩いていやがる」


 宮地さんが浩平さんを背後から締め上げる。浩平さんは、「痛い。いたい」と悲鳴をあげながらも、どこか朗らかだ。

 この家に来て、初めて笑っている浩平さんを目にした。



 わたしはそっと扉を閉めた。

 廊下を元来た方へと戻る。

 妖と結ばれた人間の多くは程度の差こそあれ、時間の流れが他の人とは異なってくる。

 妖に連れ添うためなのか。

 妖の気を知らずしらずのうちに、体内に取り込んでいるためなのか。

 皆総じて長い時を生きることとなる。浩平さんの奥さんはきっと、あのサンショウウオ。

 混じりものの八田みやこなのだろう。


 部屋へ戻り、わたしは布団に横になった。

 目を閉じると、キツい目をした八田みやこの顔がぽっかりと浮かぶ。ずっと思いだしもしなかったのに、女の容姿は鮮明だ。

 きつく上がったまなじりをしていながら、今夜の女の目はたわんで見える。今頃はあの女はひとり。帰って来ない亭主を思って、もんもんとした思いを抱いているのかもしれない。


 夜はしんしんとおちてくる。

 わたしはひとり。

 眠りについた。


 ※ ※ ※


 翌朝。

 居間では男ふたりが、床とソファーでだらしなく眠っていた。

 朝食の用意をしていると、まず圭介さんがソファーからのっそりと起きてきた。無精髭ぶしょうひげの生えた顔で、台所に立つわたしの後ろから抱きついてくる。息がお酒臭い。


「粋」

「はい」

「おはよう」

「はい。おはようございます」

「昨日は飲み過ぎた」

「まったくです」

「目が開かねえ」

「顔を洗って来たら、さっぱりします」

「うん」


 そうだなと呟くと、わたしのつむじに接吻を落とし洗面所へ消えていく。

 戻って来ると、まだ床のうえで寝こけている浩平さんを足蹴あしげりで起こす。


「アホンダラ、さっさと起きやがれ!」

「ううう。みやこ。頭が痛い」

「馬鹿。俺だ。嫁さんと間違ってるんじゃあねえ」

 がばと起き上がった浩平さんは目をしばたかせ、やがて無断外泊をしてしまったと青ざめた。


「どうしよう! 宮地さん。俺殺されちまう」

「一回殺されろ」

 けれどそう言いながら「かけろ」と、電話を差し出すのだから、心根はお節介で優しいのだ。

 わたしはそう結論つけた。


 

 朝食を終え、何度も頭を下げて浩平さんは帰って行った、

 き物が落ちたように、ほがらかになった彼は朝食の席で五月蝿うるさいくらいによく話し、その度に圭介さんに、「うるせえ!」と怒鳴られた。

 帰り際。


「もう一度。窯に火をいれます」

「おお。おめえ下手なんだから、俺の百倍修行しろ」

「はい。それと」

 そう言うと、浩平さんはちらとわたしに視線をよこした。

 不安がっている目つきではなかった。


「みやこと、ちゃんと向き合います。お世話になりやした」

 深々と頭をさげる。

 その彼の足元に、わたしは泥を見つけた。

 よく晴れた夏の朝なのに。

 泥はつい今しがた時雨(しぐれ)が通った後のように、黒くねっとりと濡れていた。




 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ