表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/27

肆の弐/翡翠堂るいるい奇譚 




「そう言えば」


 俺は帰って来た時に、粋に報告しようと思っていた件を思いだした。

 食卓テーブルで、粋は土産のアイスを喰っている。ハーゲンダッツの、なんか名前のなげえ奴。季節限定って書いてあった。


「仕事で河童に会った」

 俺がそう告げると、粋のまるっこい目が増々丸くなる。


「まあ」

 口にスプーンをくわえたまま、驚いた声をあげる。


「河童なんて珍しい」

「やっぱ珍しいもんなのか?」

 俺はさっき別れたばかりの、河童の姿を思い浮かべながら粋に聞いた。


「ええ。とても。ここから北の方角へ行くと集落があるとは聞いています。けれどそこは山裾やますその土地ですし、こんな街中に河童がいるなんて、すごく珍しいことなんです。なにせ彼等は、水辺にものすごく執着しますから」

「へええ、そうなんだ」

「ええ。それにしても圭介さん、よく河童だと分かりましたね。まさか街中で変化していなかったんですか?」

「いんや。ちゃーーんと、ひとの男の(なり)をしていた。今時のイケメン兄ちゃんだった。言われなけりゃあ、全然分からねえ」


 目の前の粋は、どっからどう見てもひとの形をしている。

 河童の兄ちゃんもそうだった。色のしろい丹精な顔だちに、茶髪の優男やさおとこだ。

 妖の変化をひとが見抜くのは難しい。

 人間がいる世で暮らしていく為の、妖にとって必要な対応だと言う。

 粋は変化を解くと、頭に触覚しょっかくが。

 背には翡翠色の羽がでるらしい。一回見せろと迫っているんだが、いまだに駄目だ。


「だって、ちょうに比べたら、すごく丸いんです」

 そう言って粋は嫌がる。

 いいじゃあねえか。まるっこい粋なんて、ぜってえ可愛い。

 いつか見せてもらおうと、俺は手ぐすねひいて待っている。


「河童が自ら圭介さんに、告げたんですか?」

「ああ」

 そうだ。

 今日の昼。俺は隣町にある「しみず()」って小間物屋に行っていた。そこの店主で清水清彦(しみずきよひこ)っていう二十代の兄ちゃんが、件の河童であった。


 しみず夜に出向いたのは、俺の陶器を置かせてもらう算段さんだんだからだ。

 紹介元は六角師匠ろっかくししょうだ。師匠は顔が広い。名も売れている。その師匠の太鼓判のついた紹介先だ。


「普段使いの小皿や、洒落しゃれた小物類を扱っている。若いがしっかりした店主で、趣味もいい」

 師匠がそこまで言うんだ。

 俺は安心して、清水清彦に会いに行った。

 そこでいきなりのカミングアウトだ。正直ぶったまげた。けど清水清彦的には、俺は非常に冷静だったらしい。


「こんなにすんなりと、受け入れてもらえるのは珍しいです。嬉しいです」

 そう言ってえらく感激していた。

 まあなんだ。嫁さんがなにせ妖だしな。

 最もそこんとこは言ってねえ。ずりいかもしれないが、だんまりを決めた。俺は粋の許可なくして、吹聴ふいちょうする気は、さらさらねえんだ。

 粋は河童が初対面にも関わらず、俺に正体を告げたという事実に、少なからず興味をひかれた様子であった。


「今度、粋も会ってみるか?」

 何気なく聞いてみると、思っていた以上に興奮した様子で、「ええ、ぜひに」そう言う。

 俺以外の野郎にそんなに会いたいのかよと、へそを曲げるのは容易たやすいが、それじゃあふところが浅すぎる。

 粋にとっては、種族は違うが同じ妖。思うところもあるんだろう。


「おう、いいぜ」

 俺は余裕を見せて約束した。

 これが俺等夫婦と、河童のキヨヒコとの長い付き合いの序幕であった。


 ※ ※ ※


 粋に初めて会ったときの、キヨヒコときたら無かった。

 翡翠堂の門の辺りから、(にわか)に緊張した様子である。

 何がどうした。腹でも痛いのかと聞くと、「いいえ。いいえ」と顔色を悪くして、首を振るばかりだ。

 そこからてこでも動かねえ。れた俺が強く問いただすと、「妖がいます」震える声でそう言った。

 ここまでバレてちゃあ、しょうがねえ。

 粋に断りをいれて、俺はキヨヒコに粋の正体を告げた。キヨヒコは目を白黒させて、へっぴり腰で家にあがった。

 よくよく聞くと、どうにも粋はキヨヒコより格段と力が強いらしい。


「僕は強い妖とは、あまり交流が無かったものですから」

 キヨヒコは汗を拭きふき、えらく緊張した面持ちで自宅にあがった。

 あがるまでも、びびりっぱなしだった。


「まさか圭介さんの奥様が、こんなにもお強い妖だったとは。驚きです」

 キヨヒコは粋が淹れた茶に口をつけながらも、緊張した面持ちだ。

 俺とキヨヒコはソファーに向かいあって座っていたが、粋は食卓テーブルの方で大人しくしていた。キヨヒコを安心させる為、距離をとっていたんだろう。


「粋。そんな強いのか?」

 俺はびっくりして聞いた。

 粋はとにかくちいせえ。

 おまけに細っこい。

 キヨヒコは俺と比べたら小せえが、それだって背丈は百七十以上ある。どっからどう見たって、キヨヒコが粋にびびる理由なんざ思いもつかなかった。


「妖としての格が違います。大体僕は戸籍上の年齢そのままです。妖としては赤子同然。豆粒みたいなものです」

「へえ、お前戸籍あんの?」

 俺の不躾な質問に気にする素振りも見せず、キヨヒコが説明する。


「河童は一応人の世に対応して生きておりますので、妖枠あやかしわくではありますが、住民登録されております。なので学校教育も受けましたし、車の免許も修得しております」

「へえええ! じゃあ彼女とドライブできるな」

「……恋人は。ここしばらく、おりません」

 一転。顔を強張こわばらせ、キヨヒコが口ごもる。


「そうなのか? お前もてそうなつらあ、してるのに」

「上手く続いた試しがないのです」

「そうなのか?」

「告白はしたことも、された事もあります。お付き合いも短いながらも経験しました。けれど……河童だとしれると、どうにも上手く続けられなくなるんです」


 そう言うなり、キヨヒコは手にしていた茶をがぶりと飲み干した。

 やけくそみたいな動作だった。随分思い詰めた目つきをしている。


「種族の違いというのは、ハードルが高いものです」

「よくそれで、俺にカミングアウトしたな。商売が駄目になるって、考えなかったのかよ」

 俺が疑問をぶつけると、背後で粋も無言で頷いてる。


「……無論。ためらいはありました。けれど圭介さんの器を見た時に、僕は感銘かんめいを受けました。商売物として扱うならば、長い時間をかけてお付き合いをしたい。そう思ったのです。ならば尚の事、早いうちに言っておいた方が良いんです」

「そんなもんか? 俺はたまたま気にならなかったけどよ。どうせなら付き合い長くなって、互いに信頼しあってから。っていう手もあんじゃねえの?」

「長くても、短くても……」


 またもや口ごもりながら、キヨヒコは手のなかの空っぽになった湯のみを見下ろした。

 湯のみは俺の造ったもんだ。蒼い茶碗の表面には、所々に唐草模様からくさもようがはいっている。

 湯のみがキヨヒコの掌のなかで、円をかくように揺すられる。


「駄目になる時はなるんです。……時間をかければ、かけた分だけ。受け入れられない人は、僕に裏切られた気持ちになります。僕はその人たちの、無言の怒りや失望を浴びるのが嫌なんです」


 項垂うなだれたキヨヒコの横顔は、整っている。

 沈痛ちんつうな顔をしても、イケメンは得である。さぞや、女にもてたであろう。

 それなのにこんだけ辛い顔をするんだ。よっぽど過去に嫌な思いをしてきたんだろう。その為の自衛手段が、早々のカミングアウトってわけか。

 正直俺にはよく分かんねえ。

 だがキヨヒコの言葉は、俺の胸の内をもやもやとさせた。

 心の奥底んところから、「いや、それ、ちげえだろうが!」と叫びたくなった。

 なったが、俺が言いたい「それ」がどんなものなのか。今この段階で、俺にははっきりと言葉にできねえ。その為か。一層もやもやは、俺のなかで膨れあがっていくみてえだった。


 俺が頭を抱えてうーーうーーうなっていると、粋が、「お昼にしましょう」と立ち上がった。

 そうだった。今日は昼飯に、キヨヒコを呼んでいたんだった。コロッと忘れていた。


「あ、僕手伝います。一人暮らしで、家事は割と得意です」

 キヨヒコは立ち上がると、緊張しながらも粋と共に台所に消えて行く。

 俺は二人の後ろ姿を見送りながら、なんともやるせない心持ちになっていた。

 落ち着かねえ。もやもやが、イライラになっていく。


「粋。俺、麦酒ビール飲みてえ」

 ここはひとつキヨヒコと、ぱあっと飲むか。

 そう思ったのに、粋に「何言ってるんですか、圭介さん」と、軽く睨まれた。

 せねえ。俺は粋に珍しくも反論を試みた。


「米代の爺さんは昼っから、飲んでいたじゃあねえか!」

「ご隠居さまは、お仕事を引退されていました。圭介さんは食後に、清水さんを工房に案内して、商品の打ち合わせをすると言っていたじゃあないですか」

「あ、そっか」

 いけねえ。こっちも、ころりと忘れてた。


「あの、僕。呼び捨てで結構です」

 恐縮したように、キヨヒコが言う。お前そんなに粋が怖いのかよ。


「あら、そんな」

「いえ。いえ。本当に」

「では、そうですねえ。……キヨちゃんで」

 随分可愛らしい呼び名を、粋が口にする。

 呼ばれたキヨヒコは、「ああ。はい」顔を若干じゃっかん赤らめると、頷いた。



 

河童の清水清彦登場です。

サイドストーリー「こいし恋しに夜になく」の河童です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ