表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/26

14. 生姜は甘い!?

『恋愛指南役はイケオジ宮廷医~年齢差25歳!王女が焦がれた身分違いの恋はポートワイン味のキスで酔わされて~』(略して『恋オジ』)


第14話「時間という名の絆」と同時に投稿した活動報告です!エッセイ用に加筆・修正しています。


挿絵(By みてみん)

 バナー作成:楠木結衣様


 はい、この回も無事に手動投稿できましたね!! 回想パートです。


 ヒロイン(王女)と「先生」。微妙な距離を保ったまま、ずーっとここまで来ちゃった感じです。

 うーん、もし年齢差がなかったら、割とすぐ上手く行きそうなんですけどね。


 ヒロインのお母様(王妃)と「先生」の密会も、なんとなーく理由分かりました。これは後できっちり種明かしされるんで、ここでの説明は避けましょうか。


 次話は進行形の恋愛指南に戻ります。近づいたり離れたり。もどかしい心のすれ違いがヤバい展開です。(狙ってます♡)


 本人たちも混乱しているから、「えー、そっちに行っちゃう? 」って感じにズレズレ。

 でも、ライバルらしいライバルもいない恋愛小説には、ジレジレすれ違いをとったら残るものないですからね笑。


 さて、外国には生姜を甘くする文化あり。薬味としてしか食べたことなかった日置は、かなりのカルチャーショックだった!!


 クリスマス時期は特に脚光を浴びる「ジンジャー・ブレッド(クッキー)」も、甘い生姜味。他にも生姜の砂糖漬けがチョコに入ってたりして、慣れるまで「???」でした。


 あれって寒い地域の「体温める」ための食文化なのかなあ。生姜といえば冷え性にいい食べ物ですからね!

 そういえば、妊活中は紅茶に生姜汁入れて飲んだわー。これが辛いのなんのって! (←欲張って入れすぎなんだってば笑)


 そうそう、時期とは関係ないけど、ミント・チョコにも初めて食べたときも似た印象だった。歯磨きしながらチョコ食べてる感じで、この取り合わせありえーんって思った笑

 今でこそ、アイスクリーム「ミントチョコチップ」は、日本で市民権を得たけど、あれも出たてのときは慣れなかったなあ。


 ってことで、前世日本人から乙女ゲームに転生したヒロインのお母様(王妃)も、生姜は薬味が定番。甘くしていただく、なんて味覚はなかったんですよ。

 詳しくは『スペ乙』でね! 食文化の違いなど書いてまーす。(←宣伝♪)


 特にお米の食べ方に関しては、もう本当にカルチャーショックが大きいのですよ。あと、ジャガイモね。西洋では、あれは付け合せじゃなくて主食だから!

 肉じゃが+ご飯とか、パンにフライドポテトをはさんで食べるようなもの。でも、実際あるんだよね、チップス・サンドという体重爆発しそうな食べ物が!(ケチャップたっぷりで召し上がれ♪)


 さて、当時執筆中の短編、このとき7割くらい書けてたと思います。どこを書いても泣きっぱなし。なんなのかしらねー、あの涙腺ゆるゆる。

 主治医の「先生」も登場するから『恋オジ』読者様にも満足できる出来になったハズ。投稿までまだ時間あったから、じっくり時間をかけていいものにしたいと、当時は頑張ってましたね。


 一年も終わりの頃でした。2021年は1年中執筆したなあ。祝執筆開始1周年でした。「日置ワールド、好きになってくれた人いたかなー。いい読者様に恵まれたいい1年だったなー」と、ぽやぽや考えておりましたよー!


 そして、その後の2022年は、入院→リストラ→転職と色々あって、『恋オジ』も一次通過! 女王様も亡くなってしまった。

 もうすぐ、その2022年も終わり!? 早すぎるーー!恐ろしいですね笑。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ