表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/70

第46話 分からなくなっても


 退院の手続きは、何事もなく終わった。

 用意されたシャツとジーンズに着替え、看護師達に見送られて、帰宅する。

 誰かしら付き添いに来させようか、とアスカに言われたが流石にそれは断った。

 持って帰るものなんて、トランクに入るくらいしかない。付き添いに来てもらう程、ではないのだ。


 エレベーターも、何のことは無く動いて、何時もの神社へと帰って来た。

 何時もの老爺も、煙管を咥えて座っている。

 なんだか、前にこの光景を見たのが遠い昔のようだ。


「おう坊主。久しぶりだな」


「ええ、お久しぶりです。お元気でしたか」


「ぼちぼちな」


 老爺と簡単な挨拶を交わし、神社を出て。

 途中、スーパーとコンビニで食材などを買い込んで、帰路に着く。


 不思議だ。

 ただの日常、ただの何事もない日常の動作、行動なのに。

 これまで以上に、何か感じるものがある。


 これほどのものが、身の回りに満ちていたのか。

 これほどのものを、これまで見ていなかったのか。


 世界が美しいか、と言われれば、美しいと断言は出来ないだろう。

 それでも、今感じているものは美しいものだ。

 それだけは、それだけは断言できる。


 ――――失ったものがあるからこそ、見えるものはある。

 なんていったら、詩人くさいと笑われるだろうか。






 ―――――― ◆ ◇ ◇ ――――――






 退院してから数日後。

 職場復帰は来週予定。ここ数日は何もすることがなく、積みゲーを消化したりしていた。

 それでも時間が余りあるので、食事も自炊してみている。

 

 自分の為に食事を作るのは、割と久しぶりだ。

 これまでは、朝は軽く済ませ、昼と夜はコンビニがメインという食生活。

 流石に退院してから同じ生活に戻るのは、身体にも良くないだろうと考え、食材を買い込んで、自炊している。

 

 今日の夕食は、鍋。

 鶏を使ったちゃんこ鍋の準備中、つくねを練り始めた所でチャイムがなった。

 手袋を外し、ドアを開けると。


「あ、どうもー。雨宮さん、お疲れ様でーす」


 そこには終末部骸骨3人衆の一人、エリントンが居た。


「あ、エリントンさん、……なんで?」


「なんで、は酷くないすか?」


 彼は笑いながら、玄関に入ってきた。

 その手には、紙袋がある。何か買い物をしてきたのか。


「ちょっと事後処理関連でこっちの冥界に来てたんすよ。そのついでにはい、お届け物っす」


「お届け物?」


 紙袋から、彼は前に出張した時に借りた端末のようなもの、そして袋にまとめられたカード類を取り出した。


「ええ。はい、これ。設定できたから渡して欲しいって。正職員用の連絡端末、まあいわゆる電話(スマホ)ですよ。こっちじゃ割と当たり前に使ってるでしょ?」


「それと新しい身分証? とかなんとか……法政部が偽装身分を用意したそうで」


 そういえば、退院前に今後の身分をどうするか、みたいなことを言われたのを思い出した。

 外見が変わってしまった都合上、管理局で使うわけでは無いにせよ、こちら側での身分証明が何も無い状態に等しい。流石にそれは困るので、どうにかならないかお願いしてあった。


 端末はさておき、身分証明は大切だ。

 ……見てみると保険証と顔写真付きのカード、あと何処かの私学の学生証。

 まぁこれだけあれば、こちらの世界で生きていくには困らないだろう。


「ああ、どうも。お手数かけます」


 荷物を受け取ると、彼はもう1つ袋を取り出した。

 中身はよく見た煙草のカートン。普段吸ってるメンソールの銘柄だ。


「あとこれ。ターちゃん様から聞きましたけど、煙草吸うんすよね?」


「ええまあ……この姿じゃ買えなくってどうしようかと」


 この外見では、流石に何処でも買えない。

 通販が出来なくは無い、が手間が掛かる。外で吸える訳でも無い。

 既に予備も殆どないし、これを機に禁煙し始めようかなんて考えていた所だった。


「そう聞いて買ってきました、でもあんまり吸わない方が良いですよ? 身体にゃ良くないんでしょ?」


「これを機に徐々に禁煙してみますよ、ありがとうございます」


 今は、ありがたく受け取っておこう。

 しかし、毎度誰かに買ってもらう訳にもいかない、禁煙は始めるつもりだ。


「にしても……ダボダボすね、その服。しかも半袖っすか」


「まだサイズ合うの買い直してなくて……」


 それはそれとして、エリントンの目線が自分の背後に向いている、気がする。

 丁度夕食の準備中、それが気になるらしい。

 終末部の彼らには良く世話になっているし、食材もそれなりにある。


 都合がいいことに、今日はちょうど鍋だ。

 追加で作らずとも食材を足すだけで良い。


「あの、……良かったら食べていきますか? 簡単なものですけど」


「いいんすか!? そりゃもちろん頂いていきます」


 誘ってみると、満面の笑顔で乗って来た。

 たまにタナさんが彼らを〝犬のよう〟なんて言っていたのを覚えているけど、今の彼はまさにそれだ。

 裏も表もなく、人なつっこいタイプ。

 こっちの世界に住んでたらモテるだろうになー。






 ―――――― ◆ ◆ ◇ ――――――






「はい、出来ました。熱いので気をつけて下さい」


 畳の上にテーブルを広げ、カセットコンロを置き。食材と出汁を入れた土鍋を火に掛ける。

 練っていたつくねや豆腐も入れて、適宜、灰汁を取りながら煮込むこと暫し。

 今晩の夕食、ちゃんこ鍋が出来上がった。


「おー、美味しそう! ……これはどうやって食べるんです?」


 それを見たエリントンは、興味深そうに鍋を覗き込んでいる。

 多分、見たこと無いのだろう。終末部で食べさせてもらった食事を思い出すと、この人ら良いもの食べてるし、口に合えばいいんだけれど。

 とりあえず、見本ということで椀に適当に食材を持って、差し出した。一応彼には、フォークとスプーンを出してる。


「シチューみたいなものです、適当にそこのお玉……これで、こう……こっちに掬って食べて下さい。どうぞ」


「頂きまーす……熱っつ! は、あふ、はふ……」


「だから言ったじゃないですか、熱いって」


 ……いきなりつくねを丸呑みするなんて。そりゃ熱いに決まってる。

 でも葱じゃなくて良かった。アレは下手に食べると喉を焼き焦がす火矢になる。


 苦笑しながら冷やした麦茶を差し出すと、彼は一気に飲み干して笑った。


「ぷは……そ、そうっすね……でもすごい美味いです、料理得意なんですか?」


「人並みですよ、人並み。出汁も出来合いのものですし」


 実際そこまですごいものではない。

 手を掛けたのは下ごしらえとアク取り、今の時代は大体それで美味しくできる。


 下ごしらえと言っても、大したことじゃない。

 豆腐の水を切っておく、とかつくねを練る時にショウガなどを混ぜてみる、とか。

 そういう簡単な手間だけで、大体美味しく出来るものだ。まあ、掛けずともベースさえ整ってれば美味しいのだけど。


「でもすごいっすよ、今度アスカさんに、何か作ってあげたら喜ぶんじゃないですか?」


「あの人、普段もっと良いもの食べてると思うんですけど」


「いやいや、きっと喜びますって。こういうのって気持ちじゃないですかー」


 彼は笑ってそう言うが、彼女の口に合うものを作れる自信はまだ無い。

 それに味の好みも知らない。

 せっかくなら、美味しいと思って貰えるものを食べて欲しい。

 今回のように、喜んで貰えるのが一番だ。


 でも、今度試しに、皆に何かおかずでも作って持って行ってみようか。

 皆で食べて美味しいもの、ってなんだろうな。

 そういえばそろそろバレンタインだっけ。チョコ菓子なんかでもいいかもな。






 ―――――― ◆ ◆ ◆ ――――――






「いやー、ご馳走様でした! 美味しかったです」


 鍋は程なくして空になった。

 〆にレンジで温めた米と溶き卵を加えて雑炊に仕上げたが、それも互いの腹に収まって。

 結構重ためな満腹感に満たされている。


「お粗末様でした、……あ、お酒飲みます?」


 鍋とコンロを片付けながら、ふと思い出して聞いてみた。

 半年ほど前にコンビニのくじで貰った酒がある。料理酒にでもするか、と思いつつ冷蔵庫に眠りっぱなしだったが、彼は割と酒を飲むタイプだ。

 そう高いものでもないが、もしかしたら飲みたいかもしれない。


「あるんすか!?」


「安ワインとビールですけど、それでもよければ」


「わーい! 頂きまーす」


 長らく冷蔵庫を占拠していたワインボトルと瓶ビールを取り出して。

 グラス代わりのマグにワインを注いで差し出すと、彼は喜んで飲み始めた。

 つまみ代わりにレンジで爆発しない程度にウィンナーを温め、持って行き隣に座り、雑談しながら暫く過ごす。


 終末部に来た魂の話や、タナさんの話、面白い話が湯水のように湧き出てくる。


 程なくしてワインは空になり、瓶ビールに手をつけ始めている。

 割とガブガブ飲む割に、そこまで強くは無いのか既に顔は真っ赤だ。

 いや、この人、骨でもあるんだよな、とも思うけど。


「そういえば、雨宮さんってもう身体は大丈夫なんです?」


「まあ一応は。何か色々後遺症が残ったらしいですけど」


 退院して数日、特に問題は無かった。

 買い物含めて多少不便なことはあれど、無視できる範囲だ。


「生きてただけで儲けもんですって、消滅する可能性があったらしいじゃないすか」


「そう、ですかね」


「そーそー。俺らはもう死ねないですからねー」


 彼は飲むと気が大きくなるのか、それとも地からそうなのか。

 大笑いしながら〝もう死ねない〟と言った。


 彼ら、終末部で働く3人衆、その他あそこで働く人々は基本的に不死者だ。

 何がどうしてそうなったのかは知らないし、踏み込む気も無かったけれど。

 自分も場の空気に酔ったのか、少しだけ聞いてみたいことがあった。


「――死ねない、ってどんな気持ちですか?」


 死ねないってどんな気持ちなんだろう。

 下手すれば、自分も片足突っ込んでる領域。不死ではないにせよ、不老の可能性がある。

 だから、場のノリに任せて聞いてしまった。


「どんな? どんな、どんな…………うーん……別に困る事は無いんすけど、ただ、たまーに思うんすよ」


「死ねる、ってどんな気持ちだったっけかなーって」


「まあでも、俺らみたいなのはそれを選んで成ったんで、あんま参考にならないんじゃないですかね」


 ……死ねる気持ちがどんなものだったか。

 確かに忘れてしまっても仕方ない、死の概念から外れた人なら、そうもなる。

 それが諦めから来るものなのか、別の何かから来るものなのかは分からない。


「いや、十分に参考になりますよ。ありがとうございます」


 お礼を言いながら、瓶を片付けようと立ち上がろうとした時。

 彼は腕を肩に回し、引き寄せてきた。


「なーに辛気くさい顔してるんですか! こんな話なんかよりもっと楽しい話しましょうよ」


 何かを、感じる。

 ここ数日、ずっと感じなかった、何か。

 肩に触れた腕から伝わる何かが、感じられた。


「ぁ――――――――」


「ん? どうしました?」


 吐息が漏れ、少しだけ固まってしまう。今、感じているものから

 彼が不思議そうにこちらの顔を覗き込んで来る。

 

「……いや、あの……温かい、な、って」


「? そりゃまあ受肉してますし、酒も大分頂きましたし」


 ――――熱感。

 生きている者なら誰しもが持ちうる、感覚。

 それがここ数日、よく分からなくなっていた。


 どんな服を着ていても、暑くも無く、寒くも無い。

 火に触っても、火傷の痛みはあっても熱さは感じない。

 心頭滅却すれば、というが、火はもう熱く感じられなくなっていた。


 制服に掛けられた加護のひとつが、焼き付いてしまった結果だ。それは仕方ない。

 だからもう、自分は〝温度〟というものを感じられなくなってしまったのか、と思っていた。

 熱感への耐性ではなく、感覚の喪失ではないかと考えていた。


 でも、今感じているそれは……。

 淡い期待を芽吹かせるのに、十分な、温かさ。


「あの、僕は、まだ……温かい、ですか?」


「え? うん、まあ人並みじゃないすか? むしろちょっと熱いくらいだと思いますよ。人間メシ食うと暑くなるでしょ?」


 彼は笑いながらそう言った。

 ……そうか、僕も、ちゃんと温かいんだ。


「……良かった、…………すみません」


「別に良いですよ。そうそう、ターちゃん様が俺らの肋骨がまた入れ違ってるとかなんとか言って……」


 その後の話は、いまいち覚えていない。

 まだ、人の温度は感じられるのだ、という実感だけが、強く記憶に残っていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ