表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/70

第16話 ドーンズブートキャンプ-2


「――いやぁ、よく頑張ったよ! お疲れ様!」


 解放されたのは、練習を始めてから1時間くらい経った後だった。

 最後の訓練は、ほぼ彼の攻撃を防ぐ一方。時折見せる隙を捨て身で狙っても、それは軽くいなされてしまった。


 ……もう、1歩も動けない。

 立っていることすらやっとだった。


「ひ、は、はい……あり、がと……ござ、まひた……」


 なんとか一礼してその場にへたり込む。

 ここまで身体を動かしたのは、本当に久しぶりだ。


「さあ、これを飲んで。一息つくと良い」


 手渡された瓶を口へ運ぶ。中身は良く冷えた水で、レモンのような柑橘の風味がある。

 その冷たさが、熱く火照(ほて)りきった身体の熱を冷ましてくれた。

 身体から排出された水分が、充填されていく感覚。水が身体に染み渡る……。


「いやぁ、初心者なのに良くついてこれたものだよ。教え甲斐がある」


 ドーンが隣にどっかりと腰を下ろして、屈託のない笑顔を向けて来た。

 顔を見ても、彼は本当に汗ひとつかいてない。この程度、彼に取って準備運動にすらなり得ないのか。


 もしやゴリラなのでは?

 ゴリッゴリのゴリラ騎士なのでは?


「ありがとうございます……、しかし、何故急に……?」


「ん? ああ、そろそろ君と一回戦ってみたいと思ってね。君は筋がいい、今後の訓練メニューを考えるのが楽しみだ」


「は、はは……」


 戦ってみたい、なんて理由で付き合わされたなんて……。しかも、これからも続けてやるつもりなんだ、この人は。

 毎日なんてことはないだろうが、願わくば月1程度にして欲しい。そうしないと身体が持たない。

 断って微妙な空気になるのも嫌だし、付き合える所までは付き合おうと思ってはいるが、ついて行けるだろうか……。






 ―――――― ◆ ◇ ◇ ――――――






「でも、元の世界ではお弟子さん希望の人とか居るんじゃないですか?」


 しかし、わざわざ自分みたいな一般人相手に教えるより、元の世界で教えた方が、それこそ彼自身の功績になるんじゃないか?

 彼ほどの強さを持つ人なら、教えを希望する兵士や戦士なんてごまんといるはずだ。

 そんな疑問を、それとなく聞いてみた。


「あぁ……まあ、居るんだけどね。でも、教え甲斐のある子っていうのはなかなかいないんだ」


「それはセンスとかの意味合いで、ですか?」


 人間にはそれなりに生まれもった資質や、体質というものがある。

 向いている事、向いていない事、それなりに差はある。

 しかも彼は英雄と呼ばれる程の人なのだから、資質を見分けるのには長けているだろうし、教えても意味がない、と思うことだってあるはずだ。


「いや、そうじゃない。そこはある程度は補えるものなんだけど……なんていうのかなぁ、〝目的〟が違うんだ」


 彼から返ってきた答えは、すこし意外なものだった。


「〝目的〟?」


「そう。さっき言った通り、剣も槍も戦うための道具。つまり、戦ったり、生き残ったりするために使うものだろう?」


「だが、俺に教わりに来ようっていう子達は、大半が名誉とか、栄達ってのが目的みたいでね。――俺の教えを受けた、って実績を得たいだけなんだよ」


「ああ、そういう……」


 ――なるほど。彼の言うことは当然起こりうることだ。

 彼の世界がどのような情勢なのか詳しくないが、英雄の教えを受けた、という実績は士官するのに役立つのは理解出来る。

 考えてみれば、自分の世界でもその辺は変わらないし、歴史を振り返れば同様の例だって思い当たるものはある。


「俺は一度戦ってみればそういうのが分かってしまう性質でね、そういうのが嫌で弟子はずっと取ってないんだよ。それでも来る子は居るから困ったものだ」


「それに、俺は実のところ――人嫌いなんだ。名誉騎士だの、英雄だの言われるのは苦手でね」


 彼が苦笑しながら天井を見上げる。

 だが、普段の彼からは、そんな雰囲気はみじんも感じられない。

 気の良い人だし、豪放磊落が過ぎるという程でもない。優しく、そして芯の強い人だ。


 そうか、彼はきっと〝人の良くないところ〟を見過ぎてしまったんだ。

 彼はそれ故の孤独を知ってしまったんだろう。高み故に見えてしまう人の姿が、彼には辛いものだったはずだ。


 それを哀れむのは、傲慢というものだし、彼のような人にはふさわしい言葉じゃ無い。

 今の自分に出来るのは、彼へ率直な印象を伝えることだけだ。


「人嫌い……全然そうは見えないですよ、優しいですし、困ったときも助けてくれますし。いつも助かってます」


 笑みを向けながら、彼の顔を見やる。

 すると、彼は頭をポンポンと撫でてくれた。


「はは、そう言ってくれるのはありがたい。君と仲良くなれて良かった。――心からそう思うよ、雨宮君」






 ―――――― ◆ ◆ ◇ ――――――






「そうだ、君の剣筋を見て思ったことがあるんだが、いくつかアドバイスさせてもらってもいいかな?」


 一息ついて、徐々に体力も戻って落ち着いてきた頃合い。

 ドーンは、ふと思いついたように口を開いた。


「あ、はい。お願いします」


「まず1つ、やはり基礎的な体力や筋力はしっかり鍛えた方が良い。無理しない範囲で、簡単な運動を続けることを勧めるよ。それは健康にも繋がる」


 いや、一般人なんだからそこまで筋力を求められても困るんだけれど。

 ただまあ、言われたとおりに何か運動を始めてみようとは思った。そうでもしないと今後の訓練について行けない気がしたからだ。

 付き合うと決めたなら、期待に応え得るくらいの力はつけておきたい。


「次になんだが……君は、なんというのか、勝つ気が薄いように感じてしまった。思い当たることはあるかい?」


「――いえ、そんなことは……一応全力だったつもりなんですが」


 そう、言った通り全力で当たった。ギリギリまで、攻め込んだつもりだ。

 まあ、彼より弱いのは当然なんだから、勝てる見込みは元々無い。

 それでも、やるだけやったはずだ。


「そうかい? 杞憂なら良いんだが……」


 彼は苦笑気味に言葉を続けた。


「勝つ、ということは相手よりも〝生きる〟という事なんだ。君の世界や人生において戦いは不要なのかもしれないが、生きる力で負けてはいけないよ」


 彼は笑いながら、それでもしっかりとこちらの瞳を見つめてくる。

 ……こうして、直接じっと見られるのは、少し苦手だ。それを悟られないように、若干苦笑気味に笑みを返す。


「……わかりました、肝に銘じておきます」


「良し! 後は片付けておくから帰って構わないよ。お疲れ様!」


 一礼して、訓練室を後にする。

 帰ったらシャワーだけでも浴びておきたい。でも、そこまで体力は残っているだろうか。

 そもそもちゃんと帰り着けるのか……一抹の不安を抱えながら、よたよたと、エレベーターへと向かった。






 ―――――― ◆ ◆ ◆ ――――――






 なんとかアパートへ帰りつき、べったりと床に倒れ込む。

 流石に身体を動かしすぎた。数年ぶりに身体を本格的に動かしたのだから、こうなっても仕方が無い。


「こんなに疲れたの……ひさしぶりだ……」


 床に大の字に身体を預けたまま、ぼんやりと天井を見つめる。

 制服の中は、既に汗でぐっしょりと濡れているし、髪もべたついて気持ちが悪い。

 でも、シャワーを浴びるほどの元気もなかった。制服を脱ぐことすらめんどくさい。

 もうここから起き上がることすらおっくうだ。


「……明日で、いいか……」


 呟きながら、ドーンに言われた言葉を思い返す。


「生きる力、かぁ……」


 生きよう、あるいは生きたい、という欲求は生き物の本能だ。

 例え力が無くとも、格好が悪くとも、生きていけるうちは生きていかなければならない。


 ――ちゃんと、生きようとしてるつもりなんだけどなぁ……。

 そう考えているうちに、意識がゆっくりと、微睡(まどろ)みへと落ちていった。

その後、毎週一回付き合わされる羽目になりました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ