表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/5

第三話



「あんたから頼み事なんて、珍しいこともあるものね」

 助手席に姿を現した二十代後半ぐらいの女が、面白がるように言った。

 車内には、運転席に座る佐藤と、助手席の女の他には誰もいない。

 さっきまで乗せていた女性は「ありがとうございました」とすっきりした表情で言って帰宅した。彼女を下ろした今は、近くのコンビニの駐車場に車を止めて、小休止している。

 助手席の女、レイコはすらりと伸びた足を優雅に組んだ。その足はダッシュボードをすり抜ける。

「面倒だったんですよ」佐藤は憮然として答えた。

「さすがにあの状況で俺が何を言っても響かなかったでしょ」

 まあそうね。レイコは事も無げに答える。体が透けて向こう側が見えていた。

「だから、人生経験豊富な私に任せようと思ったわけね。佐藤クン」

「永遠の二十八歳が良く言いますね」

 あんた生意気ね。そう言ってレイコは涼し気に笑った。


 レイコはおそらく幽霊だ。断定しないのは、レイコ以外の幽霊らしきモノに出会ったことが無いからである。

 半透明だし、物体をすり抜けるし、人間に取り憑いたりする。

 そして佐藤は現在、レイコに取り憑かれている。

 きっかけは二年前。佐藤が乗せた客が、当時も幽霊のレイコだった。レイコとはそれ以来の付き合い――否、憑き合いである。

 ちなみに、レイコは霊子と書く。名付けたのは佐藤である。

 レイコには生前の記憶が二つ抜け落ちている。一つは、自分が何者なのか、もう一つは、自分の住処。

 ではなぜ、それらの記憶が無いのか、そしてその意味は何なのか。未だに記憶を取り戻すための手がかりは何も掴んでいない。

 そのような状況で、佐藤はレイコに取り憑かれ、深夜タクシーの運転手として生計を立てていた。

 誤解を生まないために言っておくが、あくまでレイコの記憶云々は「次いで」である。 

 タクシーを運転している主目的は佐藤の生活だ。それを脅かしてまで幽霊に手を貸したくは無い。


「まあ、今回だけですよ。今日はたまたまレイコさんに頼んだ方が楽だった。それだけだ」

 佐藤は仏頂面で答える。

「今度からは名前呼ぶだけじゃなくて、ちゃんとお願いしますって言いなさいよ。常識よ。そのくらいのこと小学生でもできるわ」

「どうせ今回だけですよ。もう頼まない」

「あー、人生の先輩にそんなこと言っちゃっていいのかしらー?」

 佐藤は顔を背け、窓の外に目をやった。ちょうど隣に、トラックが駐車する。

 鬱陶しい腹立つ面倒臭い。レイコを一言で表すならこれに限る。

 すぐ調子に乗るわ挑発はするわ、面倒なことこの上ない。

 しかも佐藤のやり方にあれこれ口出しする癖に、自分は何もしないのである。

 それを言ったら、幽霊にできることがあるのか、と勝ち誇った表情になる。

 それはともかく、佐藤の頼み事というのは、つい先ほど、レイコを呼び出したことに端を発する。


 レイコを呼び出した時、彼女は姿を消していた。

 彼女のからの返事を待って、佐藤は心の中で呼びかける。

――おはようございます。レイコさん起きてますか。

――一体どうしたの。

 レイコの声が頭の中で反響した。レイコに憑かれた状態での会話は、必然的に脳内ですることになる。

――今日の乗客なんですが……

 佐藤が一通り説明すると、少し間が空いて、脳内にため息が響いた。

――それくらいのことでわざわざ起こすんじゃないわよ。何かあったのかと思ったわ。

 レイコに頼るほうがもっと面倒だったか。佐藤は後悔した。

 だがここは我慢。黙ってレイコの言葉を待つ。

――まあいいわ。それじゃ、あんたは今から私が言う事を繰り返して彼女に伝えなさい。


 効果はてきめんだった。そうですよね! 運転手さんもやっぱりそう思いますよね。

 あー、分かってくれてよかった。

 それまで泣いていた筈の女性は、ころりと態度を変え、彼氏から連絡が来たので帰ります、と清算を済ませて帰っていった。

 ……何だったんだ本当に。全身の力が抜けた。

 佐藤は背もたれにだらりと倒れ掛かり、ふう、とため息を漏らした。


「よくもまあ、あの面倒臭いのをあそこまで元気にしましたね」

 女性客の、異常ともいえる態度の変わり様を改めて思い返していた佐藤は、挑発に飽きて窓外をぼーっと眺めていたレイコに話を振った。

 佐藤への態度はさておいて、レイコの説得は佐藤が唯一感心した点である。

 レイコは事も無げに「簡単よ」と言った。

「ああいう子はね、自分が世界で一番可哀想って思いたいのよ。それが気持ち良くてやめられないの。だから人前でも平気で泣くし、自分の立場に同情して共感してくれる人間を無条件で歓迎する。

 だから彼女みたいな人間に対してはまず話を聞く。それから、「辛いよね、うんうん。私には想像もつかないほどの苦しみなのね」みたいなことを言っておけばいいのよ。そうすれば「私は悲劇のヒロインなんだ」って信じるわ。あとは、大丈夫だからきちんと話し合ってみたら? 彼もお父さんもきっとわかってくれるわ、とか適当に言っておけば、それでもう解決よ」レイコは手をひらひらさせた。「造作も無いわ」

 佐藤は腕を組み、首をかしげる。

 そういうものなのか、他人の心に微塵も興味のない佐藤には永遠に理解できそうもない。

「そういえば、今日はどうだったんです。何か思い出せる事とかは」

 佐藤は話題を変えた。どう、と言うのはレイコの事だ。

 レイコは自分の膝に目を落とした。背中までの長い髪がさらさらと滑り落ち、彼女の表情を覆い隠す。

 コンビニの明かりが彼女を照らしている。しかし彼女の膝にも、その下に透けて見えるシートにも影はできない。

「無いわ」

 低く、そう呟いた。「ここも多分違うと思う」

「そうですか」

 佐藤もつられて下を向く。

 分かっていた。聞いたのはゼロに近い可能性でも確かめるためだ。

 レイコには息子がいる。レイコに家族と呼べる存在は、その息子だけである。

 今年で十四歳だというが、彼女が息子と別れたのは、息子がまだ四歳の時だ。

 当時二十代後半だったレイコは、命を落とした。死因は謎だ。その後九年間、幽霊として彷徨った後、佐藤と出会った。

 レイコには生前の記憶がほとんど無い。息子の記憶を除けば、一つもない。

 自分のことは忘れても、家族の記憶ははっきりと刻み込まれている。

 いまも彼女の息子――祐也はどこかで生きている。レイコはそう信じていた。


 佐藤は、レイコの息子探しをほとんど諦めていた。日本という一つの国の中から、たった一軒の家を探し当てるのがどれほど難しいのか。ずっと旅をしてきた佐藤には分かる。その困難は痛いほどに理解していた。

 もう永遠に見つかることは無いのではないか、あるいはそもそもレイコには家など無くて、元は何か、人ではないものが幽霊になったのではないか、と何度も思った。

 しかし、

「次の街よ。佐藤、お願い」

 そんなことは言えなかった。言う気が起きなかった。

 レイコは顔を上げ、凛とした眼差しで前方を見据えた。瞳には先ほどまでの翳りは無く、決然としている。内心は不安な筈だ。一年もずっと共にいると、なんとなく考えることが理解できるようになる。

 

「……しょうがねえな。まあ、気長に行きましょうよ」

 そうね。レイコは、しっかりと頷いた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ