表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この世界の管理を任されたら!?  作者: ちぼりん
本章「初代異能者の軌跡」
7/19

阻止作戦②

南極。年間平均気温が約マイナス50度の極寒環境である。

通常の人間ならば1時間ももたないであろう。


周りに寒さを防ぐほぼ透明の防壁を巡らし、南極に降り立つ。


「最終記録ではこの地となっております。経度、緯度共に繰り返し計算しましたが、間違いありません。」


「ふむ。この中にいるというのか…。掘り起こしてみるか。」


キンメリーが手をかざすとともに異能が発現する。

この異能はあらゆる物資に原子レベルで干渉し、構築し直すことができる。

この地球上にあるものであれば、自由自在に加工することができ、有効範囲も数十キロと広い。

後にエレメンターと呼ばれることになる異能である。


雪原にヒビが入り、徐々に谷割れとなっていく。

地下1000m以上が見えてくる。

何やら、雪と氷の中に異様なオーラを放つ銅像のようなものが見える。


キンメリーは下に降り立ち、銅像をじっくり目視する。


「銅像の表面温度は零点下だな。」


「わずかながらエネルギーを感知しました。銅像の奥深くで鼓動を感じます。」


キンメリーが銅像にそっと手を触れ、エネルギーを少しずつ流し込んでみる。

少しずつ銅像は熱を持ち、周りを包んでいた鉛のコーディングは剥がれ、中身も解凍されていく。


やがて、それは目覚め、キンメリーに語りかける。


「……、何者だ?」


「私はキンメリーだ。君が異能者であることは分かっている。協力してほしいことがあり、この地までやってきた。」


「笑止。既に俗世とは関係を絶っている。我を見られたからには生かしてはおけん。」


「待て。ーーっ!?」


突如、日本刀のような獲物でキンメリーに斬りかかる。

復活したばかりだからか、動きは鈍いが、あきらかに人間の膂力とは思えない力だ。


刀が振り下ろされたその先は数十メートル先まで亀裂が走る。


「ぐっ、物凄い力だな。」


突然の出来事で、回避するのに精一杯だった。

自身が戦闘行為を行うシミュレーションはしていたが、やはり実際とは異なるものだ。


キンメリーは南極の地をこれ以上破壊させないよう、空に飛ぶ。


次の攻撃が来るー。

横に薙ぎ払うような一撃だ。


これもキンメリーは空気を圧縮し、真空の刃で相殺する。

周りの透明に近い防護壁も密度を高くし、衝撃を防ぐ。


攻撃を防がれ、異能者は驚愕する。


「貴様ー!人間ではないな!?」


「そう、君と同じ異能者だ。君は長崎で発現したのだろう?」


長崎という言葉を聞き、更に驚愕する。


「なー!?どこまで知っている!?」


「あくまでも記録上のことだけだ。子細は知らん。そして、私は広島で発現したのだ。」


広島の言葉を聞き、異能者は一旦動きを止める。


「広島ー…、そうかお前も…」


ようやく聞く耳を持った異能者に対してキンメリーは続ける。


「世界中の異能者が人間社会に対して宣戦布告をしようとしている。それを止めたいのだ。」


「むやみな力の行使は破滅につながる。だからこの地を我の終の地としたのだ。」


「地球規模に影響が出るのは目に見えている。この南極も消滅する恐れすらあるのだ。」


「それほどまでか…」


「無事止められたら、また南極に戻っていいし、その後は任せる。初めに発現した異能者同士、協力したい。」


「ふん…、どこまで信用できるかは分からぬが、その力は我を下すには充分なものであり、命を奪おうと思えば奪えたが、そうしなかった。それだけでも説得力はあるものだ。」


「すまない。そしてありがとう。君の名前は?」


「我はディン。日本の名はとうの昔に捨てた。」


こうして、キンメリーは一人の同志を得たのだった。

阻止作戦が急ピッチで進められていくー。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ