表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

古いビルの屋上で

作者: 雷稀

二作目、またまた短編です。

今回は前回と違い、人間的な面を書かせていただきました。

本来の自分の作風に近いものだと思います。


では、しばしの間お付き合いください。



「あら。こんなところで何してるの?」

振り返るとそこには、五十を過ぎた初老の婦人が立っていた。

上品な服を着た婦人もまた、劣らぬような気品を溢れさせている。

「いや、その、景色を見に」

突然の事だったので、思わず口ごもった。

古いビルの屋上で、ひとり暗い男性が居たら不審に思うだろう。ましてや、落下防止のための、端に付けられたフェンスを越えたところにいるのであれば、尚更だ。

「こんな町の景色を見に?」

婦人は可笑しそうにくすくすと笑い、俺のいる、フェンスを越えたところまでやって来た。

二メートルも無い低いフェンスな上に、コンクリの段差があるから、並程度の体力がある老人なら越えられて不思議では無い。


俺の住むこの町は、駅の周辺以外は活気が無く、寂れた町である。

灰色、という言葉がとても似合う、埃が舞う商店街。

こんな町に越してくる人間はまず居ないだろう。

「あの、あなたは何を」

「きっと、あなたと同じ理由よ。もう、何もかもが嫌になったの」

何故俺が自殺者だと分かったのだろうか。同類のにおいがしたのかもしれない。

「そうですか」

ずっと独りだった俺に、初めて近しい人間が出来たような、なんとも言えぬ嬉しさがあった。

「死ぬ前に話し相手が出来て嬉しいわ。少し、話を聞いてもらえない?」

婦人の声は、死ぬ前だというのに、ひどく落ち着いていた。

顔には穏やかな微笑を浮かべ、まるで悟りを開いたような、不思議な雰囲気が漂っている。

「ええ。俺で良ければ」

死ぬ前にいい事をしても、バチはあたらないだろう。

手すりによりかかりながら、婦人はゆっくりと話し始めた。


「…二年前に主人が死んだの。ずっと二人で暮らしてたから、息子夫婦が、高校生になる孫息子と三人で家に来たわ。そこから同居が始まったけど、やっぱり気を使ってしまって。次第に疲れて来ちゃったのよ。追い出すわけにもいかないし、困ったものよね。でも、そこまではまだ良かった」


流れるような婦人の声に、思わず聞き入っていた。俺は相槌も打たず、ただ真っ直ぐ婦人の顔を見る。


「一年が過ぎた頃、孫が暴力を振るうようになったの。それも、私だけに。きっと、か弱い老人だから何もできないと思ったのね。…全くその通りだわ。あんなに可愛かった孫が暴力を振るうなんて考えられなかった。最初は、ただショックを受けるばかりだったわ」


婦人は遠くの、霞んだ山を見ながら話していた。時折ため息を交えては、また話し始める。


「でも、放っておいたら段々エスカレートしてきてね。最近は金を盗んだり、皿をぶつけるようになったのよ。…もう、限界だった。余生を楽しむにしても、相手がいないんじゃあね。どうせ独りなら、あの世で待ってる夫のところへ行こうって。だから、私の全ての財産を持って、ここに来たのよ」

婦人は手に提げた小さなハンドバックを指差した。きっと、預金通帳や判子が入っているのだろう。

思わずそのハンドバックを凝視してしまう。

「あなたの理由は何?」

さっきと変わらない微笑を浮かべながら、婦人は言った。


俺は、元々田舎の出身だ。成功を信じ大学から上京したものの、全てが上手く行かず、結局やめてしまった。

バイト生活の日々が続いたが、やがてそれもやめてしまう。

恋人はおろか友達も出来ず、部屋にこもってネットをする日々。貯金が底を尽きると、借金をするようになった。

数百万にのぼった借金の取立てに耐えかね、今に至る。


「お…俺は」

ごくり、と生唾を呑んだ。冷や汗が出る。

「あなたに比べたら、小さい理由です。恥ずかしくなって来ました」

精一杯の笑みを作る。感づかれないだろうか。心配だった。

そうなの、とただ一言呟いた婦人は、また遠くの山を見始める。


今だ。


手すりを握り、婦人のハンドバックに手を掛け、思いっきり婦人を突き飛ばす。


片足が屋上のコンクリから離れ、体は既に助かる筈の無い角度に傾いている。

そこで婦人はバックを手放し、届かないはずの手を伸ばすと、まるで幼い子の頬を愛でる様に手を動かし、静かに微笑んだ。


がんばってね。


顔が見えるか見えないかの角度になった時、婦人の口が、そう動いた気がした。

時間にすればほんの0コンマ何秒な筈なのに、時間が止まったようにはっきりと目に焼き付いている。


間もなくして、砂袋を落としたような、鈍い音がビルの下に響く。


ただ涙を流し震えていた俺は、無我夢中で走り、自分の部屋へと帰って行った。


読んでいただきありがとうございます。

いかがでしょうか?


前回と似たところは、死や孤独を題材にした、ちょっと残酷なところだと思います。


いつか明るいお馬鹿なコメディーやファンタジーでも書けたら良いんですけどね…

頑張りますです。



感想やアドバイスなどありましたら、是非お願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ちょっとダークな感じの混ざったストーリーは個人的な好みに合っています。雑草の方も読みました。 [気になる点] 小説ですので、あまり省略言葉を使わない方がいいかと。気になったのは、両作品に何…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ