表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/12

11 戦争のゆくすえ

 湖を船で南下し、ようやくローズは湖南地域に到着した。

 ここでも同じように山にひそみ、歩兵の援護射撃を行う。するとみるまに戦線が回復し、歩兵たちはまたも喝采した。


「アイアンローズ! アイアンローズ! 俺たちの女神!!」


 湖南地域の占領は北より早く、わずか二日で完了した。

 ローズはほっと息をつく。

 しかし、それはわずかな間だけだった。


 アバルタ公国は完全に後退していたが、奇妙な動きをしていた。

 陽が落ち切っているというのに、湖のふちを北に向けて動きつづけている。

 てっきりアバルタ公国の首都に帰っていくものだと思っていた。しかし、違う。


「……まさか!」


 ローズの嫌な予感は的中した。

 アバルタ公国の敗残兵たちは、なにを思ったか湖北地域に向かったのだ。

 それに気付いた上層部は、すぐさま湖北地域の部隊に連絡した。そして、アバルタ公国の軍を追い、湖北地域で「挟み撃ち」にすることとなったのだ。


 ローズは焦った。

 早く敵に追い付かないと。早く敵国の兵をせん滅しないと。

 エーミールが、死んでしまう――。


 夜を徹しての戦いが、始まった。


 もともと戦時協定で夜は休戦という形をとっていたのに、追い詰められたアバルタ公国はその大事なルールを破ってきたのだ。

 モデリア王国だけが約束を守っていても、やられてしまうので、臨時で応戦する形となる。


 アバルタ公国とモデリア王国、すべての兵が湖北地域に集結したのは真夜中だった。


 開戦の合図があった。

 ローズは撃った。撃って撃って、撃ちまくった。

 何人敵を屠ったかわからない。それでも最後のひとりが息絶えるまで、何発でも弾薬を銃にこめた。

 エーミールを生かすため。

 故郷の人々を救うために。


 闇夜に火花が舞う。

 あちこちで、命が散っていった。

 血と硝煙の匂いがたちこめる中、ローズは敵の背中に何発も弾をぶち当てた。


 やがて、銃声が止んだ。

 空が明るくなっていく。

 おびただしい量の人の血で大地が赤く染まっていた。


 モデリア王国が勝った。

 だがローズたちは休む間もなく、戦場で敵兵の息の根を止めにいく。湖北地域にいたモデリア王国兵たちも同じ作業に加わった。

 その中に、ローズの見慣れた顔があった。


「エーミール……」

 

 見間違えようがなかった。立ち尽くして見ていると、ほどなくしてエーミールもこちらに気付いたようだった。しかし、わざわざ話しかけたりはしない。お互いうなづいて、仕事を再開する。


「危ない!」


 誰かが、そんな警告を発した。

 何だと振り返ってみると、すぐ近くに倒れていた敵兵が、ローズに向かって短銃を構えていた。

 それはただの歩兵ではなく、勲章を胸にたくさん付けた将校だった。


「お前が『アイアンローズ』か。この、悪魔め!」


 憎々し気に叫んだその将校は、ゆっくりとその引き金をしぼった。

 パァン!

 乾いた音があたりに響き渡る。

 ローズは目を見開いた。たしかにたくさんの敵を殺してきた。恨まれても仕方がない。だから、こうなることはある程度覚悟していた。


(でも、私には……)


 エーミールとの約束がある。

 お互い生き残ったらやろうと決めていた約束が。

 だから、まだ死ぬわけにはいかない。


「ローズ!」


 気づくと、目の前にエーミールがいた。

 敵の将校は頭を撃ち抜かれて死んでいた。すんでのところでエーミールが撃ち殺してくれたらしい。


「ローズ。ローズ、ああ、しっかりしてくれ!」


 ローズは右肩を撃たれていた。

 エーミールがあと少し遅かったら、胸の真ん中に大きな穴が開いていただろう。


「あ、私、私……」

「いいんだ。何も言わなくていい。おい、衛生兵! 早くこっちに来てくれ!」


 エーミールが必死で救援を呼んでいる。

 ローズは「ありがとう」とつぶやくと、急激な眠気に襲われ、目を閉じた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ