表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
仇を愛した女  作者: 亜逸
2/2

マリア

「あぁあぁぁあぁぁああぁあぁあぁああぁぁぁッ!!」


 正気が消し飛んだリゲルの絶叫に、マリアは心が満たされる思いだった。


 マリアは、裏社会時代にリゲルが滅ぼした村の唯一の生き残りだった。


 当時、巡回牧師として村を訪れていたリゲルは、イザークという偽名を使っていた。


 その頃はまだ子供だったマリアは、イザークに恋をした。


 御利益があるという白銀の粉を、村に流行らせる手伝いもした。


 大人たちが楽しそうに白銀の粉を舐めているのを見て、私も欲しいとイザークに駄々をこねたが、その時は「お酒と一緒で、子供にとっては毒だから」と、絶対に舐めないよう釘を刺された。


 大好きなイザークの言葉だから、素直に従った。


 なのに、行き着いた先はあの惨劇だった。


 両親が命を賭して逃がしてくれたことで、私だけはなんとか助かることができた。


 助かった以上は仇をとらなければと思い、イザークのことを、白銀の粉のことを、裏社会の組織のことを調べた。


 結果、初恋の人が名乗っていたイザークという名前は嘘で、本当の名前がリゲルであることを知った。


 白銀の粉については、〝ベリアル〟という名前の、文字どおり悪魔のクスリであることを知った。


 裏社会の組織についても知ることができたけど、その頃にはもう組織は潰滅しており、そのせいで一時、リゲルの手がかりを失うこととなった。


 その後は、ひたすらに、ただひたすらにリゲルを捜した。


 必死に捜し続けて……この町でリゲルを見つけた。


 リゲルは裏社会で稼いだ金を使って、自堕落な生活を送っていた。


 そんな彼の表情に映るのは、虚無だけだった。


 そんなのは駄目だ。


 何もない人間を殺したところで、両親の、友人の、村のみんなの仇を討てたと言えるだろうか?


 答えは、否。


 なんでもいい。


 しっかりとリゲルの心を満たした上で、仇を討とう。


 そう思ったところで、ふと思い直す。


 ただ殺すだけでいいの?


 そんな何の変哲もない仇討ちで、私は満足できるの?


 答えは、否。


 ならば、どうする?


 考えた末に出した結論は、リゲルの心を愛で満たしてやることだった。


 満たした上で、その全てを否定してやることこそが、最高の仇討ちになると確信した。


 そのためにはリゲルを籠絡させる必要があるが……自信はあった。


 なぜなら、彼のことは、誰よりも長く、誰よりも深く見てきたから。


 過去(イザーク)の頃から、(リゲル)に至るまで、ずっと。


 問題は、私がリゲルを愛せるかということだったが、思いのほか容易(たやす)かった。


 かつて私は、リゲル(イザーク)に恋をした。


 その延長線上で、彼を愛せばいいだけの話だった。


 それに、彼を愛せば愛すほど、仇討ちを為した際に、彼を苦しめることができる。


 そのことを思うだけで、彼のことを想える。


 やることは決まった。


 だからすぐに行動に移した。


 リゲルが通っている娼館の娼婦になり、彼の虚無を言い当て、彼が欲する言葉をくれてやった。


 この程度のことは、誰よりも長く、誰よりも深く彼を見てきた私には造作もないことだった。


 それから、リゲルの家に隠してあった〝ベリアル〟を、一切の痕跡を残すことなく盗み取った。


 その〝ベリアル〟を使って、町人の一人をヤク中に仕立て上げた。


 ヤク中と会う時は、顔も体つきもフードの付いた外套で隠し、声音も変えて接触するよう徹底した。


 そして、こんな嘘を伝えた。


 リゲルがクスリの売人だという嘘を。


 そのクスリを、銀髪の女に売ろうとしているという嘘を。


 そう仕込みに加えて、リゲルの行動パターンを逆算した上で、銀髪の女(じぶん)とリゲルが一緒にいるところをヤク中に見せつけ、発狂を誘発させた。


 ヤク中がナイフを持ち出してくれているかどうかは賭けだったが、期待どおりに持ち出し、期待どおりに刺しに来てくれた。


 あとは、リゲルを庇って刺されるだけ。


 リゲルが牧師で治癒魔法を使えることは知っているので、刺される箇所さえ気をつければ助かることはわかっていた。


 ナイフに刺されるほどの重傷を負った場合、傷痕が残ることも、そのせいで娼館にはいられなくなることも、罪悪感を覚えたリゲルが援助してくれる可能性が高いことも、わかっていた。


 しかし、一足飛びで身請けするという話になったのは嬉しい誤算だった。


 身請け(そこ)に持っていくまで、もう少し時間がかかると思っていたから。


 そうして、(リゲル)と一つ屋根の下で暮らすこととなった。


 私との生活が、リゲルにとって何ものにも代えがたい幸福だと思わせるために、食事の際は適宜ごく少量の〝ベリアル〟を混ぜ込むことで多幸感を与えた。


 そんな日々を続け、リゲルの心が愛で満たされたと確信したところで、最後の詰めに入ることを決意した。


 私が〝ベリアル〟を服用していると見せかけ、悪魔化(デモライズ)が避けられないほどにまで中毒になっていると信じ込ませることで、私を殺させる。


 これこそが、死ぬこと以上の苦しみを彼に与えることができる、最高の仇討ち。


 そして実行に移した結果、期待以上の光景が私の目の前に拡がっていた。


(あぁ……()()()()さん……)


 正気を失い、叫び散らす彼を見ているだけで、心が満たされていく。


 このまま逝けるなんて、なんて幸せなんだろう――そんなことを思っている内に。


 マリアの意識は、決して覚めることない闇の底へと落ちていった……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 危ない薬を広めていたリゲル、 足を洗ったとはいえやはり報いを受けましたね。 マリアの知略と執念が凄まじかったです。 しかし、最後にイザークの名を想ったマリア、 その愛も憎しみもまさしく本物…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ