表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/19

一話 首無し地蔵

第一話

近所の土手の近くに首無し地蔵という頭の無い地蔵があるのですが、私が小さい頃は地蔵にはちゃんと首がありました。

私が小学生だった頃なので1990年頃だと思いますが、地元の暴走族が根性試しだと言ってその地蔵の頭を鉄パイプで打ち飛ばし、地蔵の背中に赤いスプレーで毘沙門天というチーム名を落書きした事で頭が無くなった地蔵なのですが、そんな地蔵の存在など忘れたまま数十年の時を経て、私は地元に戻って久し振りにその地蔵のある土手の道を車で通りかかった時、その場所の付近の景色が異様な感じに変貌していて怖かったです。

その地蔵の周囲には当時からイチョウの木や杉の木が植えられていて、当時は何も違和感など感じなかったのですが、今見ると周囲の木が地蔵を中心にバナナの皮を剥いたみたいにみんな外側に反り返っています。大体、杉の木って幹があんなに弓なりに反るものなのかって感心してしまうくらい、どの木も上に行くほど地蔵から逃げるように放射状に反っています。また、その地蔵の近くに昔よく遊んだ同級生の家があったので久し振りに見に行ったのですが、同級生の家はすでに無く、空き地になっていました。田舎で代々そこに住んでいるような家が無くなるっていうのは本当に稀です。ちょっと信じられない気持ちでその集落の中の細い道を走りながら見てみるとその集落の殆どの家が空き家になっていました。

普通に考えたら有り得ないんです。田舎とはいえ山奥の集落でもないし、当時は割と名の通った大きな集落がたった2、30年でこんなにも空き家ばかりになってしまうなんて。

静まりかえった集落で、その入口に花開いたように反り返った木々の中心に首無し地蔵。その異様な光景がちょっと怖かった最近の体験談です。

第一話

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ