表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/12

泉 鏡花「春昼後刻」現代語勝手訳 三十

 三十


「この春の日の日中(ひなか)の気分を伝えようとしても、夢をお話しするようで、何とも言葉では言えませんのね。どうでしょう、このしんとして寂しいことは。まるで音のない夢で、賑やかな所を見るようではございませんか。二歳(ふたつ)三歳(みッつ)ぐらいの時に、乳母(うば)の背中かから見ました、祭礼(おまつり)の町のようにも思われます。

 なぜか、秋の暮れより、今、この方が心細いんですもの。それでいて汗が出ます。汗じゃなくって、こう、あの、暖かさで心を絞り出されるようですわ。苦しくもなく、切なくもなく、血を絞られるようですわ。柔らかな木の葉の(さき)で、骨を抜かれるようではございませんか。こんな時には、肌が(とろ)けるのだって言いますが、私は何だか、水になって、その溶けるのが消えて行きそうで涙が出ます。涙だって、悲しいんじゃありません。そうかと言って嬉しいんでもありません。

 あの、貴下(あなた)、叱られて出る涙と慰められて出る涙とがございますよね。この春の日に出ますのは、その慰められて泣く方なんです。でも、やっぱりどこか悲しいんでしょうかねぇ。また、同じ寂しさにしても、秋の暮れのは自然が寂しく、春の日の寂しいのは、人が寂しいのではありませんか。

 ああやって、田圃(たんぼ)にちらほら見えます人も、秋だと、どこかしっかりして、それぞれが景色の寂しさに負けないように、張り合いを持っているんでしょう。しょんぼりしたように見える脚にも気が入っているようですけれど、今見えている人たちは、すっかり魂を抜き取られて、ふわふわ浮き上がって、あのまま、鳥か蝶々にでもなりそうで、何だか心細い気がしますわ。

 暖かい、優しい、柔らかな、すなおな風に誘われて、鼓草(たんぽぽ)の花が、ふっと綿(わた)になって消えるように、魂もそうなりそうなんですもの。極楽というものが、アノ、確かに目の前に見えて、そしてそのまま死んで行くのと同一(おなじ)心持ちなんでしょう。

 こんな風に、楽しいと分かっていても、それは情けなくて、心細くて、頼りない、悲しいことなんじゃありませんか。

 それでもって涙が出ますのは、悲しくって泣くんでしょうか、甘えて泣くんでしょうかねぇ。

 私はずたずたに切られるようで、胸を掻きむしられるようで、そしてそれが痛くも痒くもなく、日当たりの中へ桃の花が、はらはらとこぼれるようで、長閑(のどか)で、(うら)らかで、美しくって、それでいて寂しくって、雲のない空が何だか頼りないようで、緑の野が砂原(すなはら)のようで、まるで前生(ぜんせ)のことのようで、でも現実のことのようで、心の(うち)が言いたくッて、言われなくッて、焦れッたくッて、口惜(くや)しくッて、いらいらして、じりじりして、そのくせぼッとして、うっとり地の底へ引き込まれそう、と申しますより、空へ抱き上げられる感じの、何とも言えない気分になって、それで寝ましたんですが、貴下(あなた)

 美女(たおやめ)は小雨が晴れて、日が照ったように、たちまち(うら)らかな表情になって、

「こう申しても、やっぱりお気に(さわ)りますか。貴下(あなた)のお姿を見て、気分が悪くなったと言いましたのを、まだ許しちゃ下さいませんか。おや? 貴下(あなた)、どうなさいましたの」

 身動(みじろ)ぎもせず、聞き澄ましていた散策子の茫然(ぼんやり)とした目の前へ、(べに)白粉(おしろい)(はげ)しい流れが(まばゆ)い日の光に渦巻いて、くるくると廻っていた。

「何だか、私も変な気持ちになりました。あぁ」

 と、(てのひら)で目を払って、

「で、貴女(あなた)は二階でお休みになって」

「はぁ」

「夢でもご覧になりましたか」

 思わず口へ出したが、あまり唐突(だしぬけ)だと気づいて言い直した。

「そういうお気持ちでうたた寝でもしましたら、どんな夢を見るでしょうな」

「やっぱり、貴下(あなた)のお姿を見ますわ」

「えっ……」

「ここにこうやっておりますような。ほほほほ」

 と、美女(たおやめ)は何とも言いようのない艶麗(あでやか)な表情になる。

「いや、冗談は止してくださいよ。その貴女(あなた)、恋しい、慕わしい、そしてどうしても、もう逢えない、とお言いなさったその方のことをご覧なさるのでしょうね」

「その貴下(あなた)()た」

「あの、そうじゃなくて」

 ここで顔を見合わせて、二人とも(むし)っていた草を同時に棄てた。

「なるほど、(しん)としたもんですね。どうでしょう、この(しずけ)さは……」

 (いただき)の松の中では、(しき)りに目白(めじろ)(さえず)るのである。


つづく

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ