表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

水の上の国 ―ファンタジア―

作者: 河野章

オリジナルのファンタジーです。

恋愛要素は含みません。

読んでいただければ嬉しいです。

 王は年若かった。

 強く美しく、聡明だった。

 そして少しばかり間違っておられた。

 老人は言った。

「王よ。お泣きになることはない」

 強く優しい王を見上げ、病の床から老人は微笑む。

「やるべきことは多くある。そのために、あなたは若い」

 老人の静かな声音に、年若い王は泣いた。



第1章


 国の北、最も貧しい街の一隅。壊れ欠けた石畳の上で、老人は蹲った。ボロ靴のつま先はとうに剥がれ、爪がむき出しになっていた。そこを拾ったボロ布できつく縛る。衣服は上下関係なく、温かいものから順に着込んでいた。もう何日、屋根のあるところで寝ていないだろうか。このあたりは雪をしのげる場所が少なかった。郷里を追われ北へ北へと逃げてきたが、はたして明日まで生きていられるのかとぼんやりと老人は思った。

 声は、その頭上から響いた。

「お前、いつ頃死ぬ予定だ?」

 冷ややかな口調。

 老人は薄汚れた衣服の中で身じろぎ、病にやつれた頬をわずかに傾けた。それだけの動作がひどく辛く、視界もかすれていた。

「……」

 若く、光り輝くほどに美しい男が見えた。

 漆黒の髪を白い額に落とし、その下から覗く闇色の瞳が、無感動に自分を見下ろしていた。幾重にも重ねられた仕立ての良い服。毛皮をふんだんに使ったコートに、背へと羽織るマントは銀糸の縁取りも美しい。老人の倒れ込んだ路地の一角に立つその足元は、銀の留め具に金銀宝石が散りばめられた分厚い革の靴だった。

 老人は微笑んだ。

「……もう少し、かかり……ましょうか」

「……」

 男は老人の答えに眉値を寄せた。眇めた瞳に浮かぶのは嫌悪。

「ならば良い」

 男は老人へ吐き捨てるように告げ、くるりと背を返した。老人の目の前で翻ったマントの裾、その内側に張られた絹の色を老人は見た。鮮やかな青。

 老人は静かに問うた。

「なにか……何かありましたか、王よ」

「何……? 」

 年若い男は瞬時に老人を振り返った。その困惑の表情に老人は穏やかに言った。

「青は国の色。衣服へ身につける習慣は、民にはありません」

 平伏しなければと老人は身じろいだ。指で路面をつかみどうにか上体を起こすと、一度王を見上げた。老人の瞳は、この国のものには珍しい薄く青い瞳だった。老人はゆっくりと王の前へ身を投げ出す。額を、凍るように冷たい路面へ擦り付ける老人の姿を、王はひどく冷たい眼差しで眺めた。

「……この男を、王宮へ運べ」

 老人を見つめたまま、王は背後にそう命じた。老人には息を呑む幾人かの気配が感じられた。意識が朦朧としていた。美しく若い男の後ろから屈強な兵隊が数人現れ、老人を抱え上げた。老人は何も言わず、されるがままにただその青い瞳を閉じた。

 名もない老人と年若い王は、こうして出会った。



第2章


 国は湖の上にあった。

 国というにはあまりに小さな浮島の上。

 ひどく寒いその国では、冬になると湖は凍った。


 王宮の奥深く。王は老人に手厚い看護を与え、一つの部屋を与えた。王は夜毎、執務の終わりに底を訪れ、老人に尋ねる。

「もう死ねるか?」

 たった一言、病床の老人に声をかける。老人は力ない青い瞳で王を見上げ、

「……まだ、……もう少しかかりましょうか……」

 同じ言葉を繰り返す。

 王は眉値を寄せて、冷たい眼差しを老人に向けた。

 それが、二十日と七日もの間続いた。


 ――老人は一人、王宮の中心に座っていた。そばには誰もいなかった。しんとした空気だけがあった。王宮にも都にも、国中探しても。老人以外は誰もそこにはいなかった――


 毎夜毎夜、王は老人を一人訪れる。王は時に豹変し、激高する。美しい顔を悪鬼の形相に歪め、老人に己の顔を近づける。

「なぜ死なん!」

 老人の襟元をつかみ、血ばしった瞳で老人を睨みつける。

「これほどまでに待っているのに、どうして、お前は死んでくれないんだ!」

 どれだけ歪めようと、なおもどこか美しい王の顔に、老人は穏やかに答えた。

「もう少し、かかりましょうか……」

 その答えに、王は老人を突き放す。なおも怒声を張り上げかけた王の耳に、静かな老人の声がぽつりと響いた。

「私が死ぬと、何か起こるのですか」

「っ……」

 王はきつく眉値を寄せ、老人を睨んだ。口を開きかけては首を振り、結局、乱れた衣服もそのままに老人のもとを去った。老人は体を起こせもせずに、ただ瞼を閉じた。



 第3章

 

 ――遠くで鳥の鳴き声がした。老人は王座から高い窓を見上げた。

「春が来るな……」

 呟くと、己の声だけが響いた。青い宝石が散りばめられた王冠を頭上に、青灰色のマントを背に、老人は王座に座る。先程より更に遠くで、何かが聞こえた。砲声に思えた、老人が王座に座り、半日。

「……氷が割れたか」

 老人はマントの裾を掴み立ち上がる。その両手と両足はかすかに震えていた――


 二十と七日目の晩。

 王宮は騒がしく、王は日付が変わる頃に老人を訪ねた。

 いつものように寝台へ横たわる老人を前に、王は一言のみ尋ねる。

「もう死ねるか」

 疲れ果てた声だった。老人は答えようと、その青い両目を開いた。王はゆるくカーブした黒髪を額に落とし、その奥から老人を見つめていた。

「なぜ……」

 小さなつぶやきが、王の美しい造りの唇から漏れた。

「どうして、お前は死んでくれないんだ」

 声を震わせて、王は老人の前へ膝をついた。肩と背が一度大きく引き連れ、王は両手で顔を覆った。嗚咽をこらえる苦しさに何度も息を詰め、それでも耐えきれないというふうに、ついにはその指の間から涙をこぼした。

 老人は震える腕を伸ばし、もったいなくも王の髪に僅か触れた。髪の先は冷たかった。

「何か、ありましたか……」

 俯いたまま王は頭を振った。

「何かありましたか」

 老人の、変わらぬ声の穏やかさに王はのろのろと顔を上げた。老人と視線が交わったその一瞬に、

「隣国がここに攻めると報告が入った……」

 王は絶望の声でそう告げた。


 二十と七日の晩が終わろうとしていた。老人はうなずき、王へ告げた。

「お逃げなさい」

「……」

「お逃げなさい、王よ」

 老人は再度王へ告げた。王はゆらりと立ち上がり、涙に濡れた眼差しで老人を見た。

「……この国に、隣国のような大国と渡り合えるだけの軍事力はない」

「存じております」

「守り切る術はないように思う……」

「おそらくは」

「国を、……国を捨てよと皆が言う」

 土地を捨て蓄えを捨て、僅かな武器兵器まで捨てて、国の民だけ連れて行く。民にもすべてを捨てさせる。家族以外のすべてを。逃げ、生きのびるために。

 王は語った。何も知らぬ老人に次々語った。前々から勧めていた国民全体を退避させる準備のこと。逃げた後のこと。新しい国作りのこと。それはすべて実現可能なように思えた。綿密に計画的に考えられた新しい国の指針。

「だが、……」

 震える王の指先を、老人だけがただ見ていた。

「だが、私に言えるだろうか。……すべてを捨てて私に従えと、民に」

 独白は小さく、消え入るようだった。老人は見ていた。弱い王の姿を一人で見ていた。

「王よ」

 老人は言った。初めて見る強い意志が、老人の目には宿っていた。

「あなたは賢く、強く美しい。だが少しばかり間違っておられる」

 息を呑む王へ老人は言う。

「あなたは、私の死など待つべきではなかった。一刻も早く民を連れ、この地から離れるのです。今日にも今にも湖の氷が割れ、この国は滅ぼされてしまうかもしれない」

「だが!」

「王よ。あなたは強く、賢く美しい」

 老人は自分の言葉を繰り返す。

「そして、脆く、弱い、若い王だ」

 言い聞かせるように、老人は王の黒い瞳を見据える。

「あなたに従わぬ民などおらぬ。さぁ、なぜ私をここへ連れてきたかお聞かせください」



第4章


――今度ははっきりと砲声が聞こえた。

 大勢の怒鳴り声と靴音。鎧や甲が擦れ合う硬質な音、老人の耳にも届く。老人は背筋を伸ばし、豪奢な衣服とマントを整えた。青い瞳と同じ色の宝石で彩られた王冠をかぶり直す。老人は呼吸をゆっくりと繰り返し、正面に遠く見える扉が開くのを待った――


「……身代わりを作れと、家臣に言われた」

 王は苦しげに語った。二十七日目は終わり、しらじらと夜が明けようとしている頃だった。王と老人が出会って二十八日目の朝。

「我が国は、湖に浮かぶ小国だ。資源は湖底から採掘される青い宝石のみ。加工の技術も随一だが、周りに内情をそう知られているわけでもない。特に冬季は……氷に覆われ、鎖国状態になる」

 老人はうなずく。

「他国へは、王家の存在も詳しくは知られていないはずだと皆が言う。先王から私に、早く代替わりをしたと知られてないはずだと」

 王は自身の手を握り込み、床へ言葉を吐き出した。

「だから、誰かを私の身代わりに王として連れて来ようと……」

 声を絞り出した王の背に、老人は何でもない口調で答えた。

「私が、国に残りましょう」

 王は困惑の表情で振り返った。嫌悪とも苦悩とも言える表情に、老人は初めて王に会った時を思い出していた。

「あの時と同じでございますね。王は、あなたは、自分自身を嫌悪していらっしゃった……」

「何を、」

「そうであれば、私はあなたの身代わりに王としてこの国に残りましょう」

 王は何度も首を降った。首を振って、しかし最後には頷いた。最初からそういう話だったのだ。自分の身代わりを彼に。

 自分からではなく、老人の申し出に頷いたことを恥じながら、王はその部屋を後にした。


 国民と王の退去は速やかに行われた。半日もあれば、国からは誰もいなくなった。二人はほんの一言を交わして別れた。

 老人は言った。

「王よ。お泣きになることはない」

 弱く優しい王を見上げ、病の床から老人は微笑む。

「やるべきことは多くある。そのために、あなたは若い」

 死を間近にした老人の静かな声音に、年若い王は泣いた。


【end】


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 年若い王の行動が、一見すると老人に対してひどく冷たいもののため、「何故そのようなことを行うのか……」と気になり、思わず一気に読み進めてしまいました。 文体が非常に流麗で、ファンタジー世界へ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ