表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
62/82

LXⅡ 卍 老化するということ 卍

  最近身にしみた出来事だが、例のコロナウイルス騒ぎのせいで、幕張メッセで開催するワンダーフェスティバルの参加を辞退する向きが多数。

 参加者の多くはわたしと同世代なわけで、マスコミによる『風評』の影響をガッツリ受けていると分かる。

 テレビでもネットでもニュースを「ちゃんと」見れば、


 ※水際対策は2週間以上まえから始まってて、コロナ羅患者が大勢イベントにやってくる可能性は微々たるもの


 ※だいたい国内では死人が出るほど重症化してない。


 ※マスクは伝染防止の役に立たない。


 ということをちゃんと伝えているのだけれど、そんな理屈など「ウイルスを伝染される」という風評イメージの前には簡単に吹き飛ばされちゃう……まあマスコミはそっちのほうを煽りたいんだからしょうがないとは言え、普段ニュースをフェイクと罵りなんでも疑う類の人が増えてるのにこの体たらくはいかがなものか。


 結局人間は多くのケースにおいて脳みそを働かせたりせず、おっそろしく漠然としたイメージを優先する。たとえば「マスクは役に立たない」と言われても買い漁るのをやめない。そういった行為はレアカードを引き当てるに通じる射幸心が働くので、なかなか買えないと言われるとメルカリの転売ヤーからでも買ってしまう。

 しかも

 こと上記のイベントに関するかぎり、「われわれ世代も歳を取った」という明確な徴候も伴っている。

 オタクたるもの、若いころならパンデミックより物質的満足感を優先しただろう。

 だけどいまや〈健 康〉を優先しているのだ。

 常識的な判断でしょうし、ケチ付けることがらでもないんですけど、なにかひどく醜いものを感じてしまう……アレだ、マンガでもよくある、「ワシはもっともっと長生きしたいのじゃあ~!」などと叫ぶ不老長寿薬探してる人みたいな。


 オタク世代も「死ぬのは怖い」と考える年齢になった、ということでしょう。20代には考えもしなかった概念が現実的な問題としてようやく迫ってきたというか。

 そしてそうなってみると、多くの人は(一般人同様)準備も覚悟もろくにしてなかった。


 ぶっちゃけわたしなぞ、オタクなんて長生きする価値なんぞかけらもない生き物だと思ってますが(筆者含む)、……だってさ、70~80歳になってもガンプラ作ったりアニメ見るのかい?

 それで、いまや漠然と「長生きしたい」願望持って、それでいいのかな?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  たしかに「ちゃんと」見ていないやつ、多いですね。  私は「いだてん」最後までちゃんと見ましたよ!!  [気になる点]  私は趣味で老人福祉に関わっているために長寿には微塵も興味がない。長…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ