表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/200

6話 【自称】発明家

「始めまして、茉莉と言います。貴方は、鞘香さんですか。」


いかにも疑わしげな目をして、睨まれる。

「…………………そうだけど。貴方さぁ。さっきこの【微妙にコーヒーメーカー型通信装置】を壊そうとしたでしょ。略して【びこつぅ】を!!」


…………………今度は通信装置か。色々つっこみどころがありすぎて困るなぁ。

コーヒーメーカー型にする意味は何なのか?とか、

通信装置なのに、その大きさだと持ち運びに不便なのでは?とか、

何でいちいち作ったものに【微妙に】とかつけるのか?とか、

僕が言うのも違うと思うが、後ろの男を無視していてもいいのか?とか、

そもそもそれをコーヒーメーカーと最初に言ったのは、千寿さんですよ?とか、

何で君の声がさっき僕には聞こえなかったのか?とか、


他にも考え出したらキリがない程の疑問点があるが、差し当たり一番気になった事を聞いてみる事にした。

「あの、君、その格好は何?」


「貴方に答える義理は無いと思うんだけどな。」

と、熊が言う。

いや、熊の着ぐるみを着た女の子が言う。


いやまぁ、答えなくてもいいんんだけども。……………できれば答えて欲しかったなあ。

仕方ない。それなら個人的に二番目に気になっていた事を聞いてみよう。

「なら、その、びこ…………えっと」


「【びこつぅ】?」


「そう、その【びこつぅ】もそうなんだけど、何でいちいち頭に【微妙に】って付いてるの?」


「…………貴方に答える義理は無いと思うんだけどな。」


駄目か。なら、もう一つ。

「【微妙に静電気発生装置】は、どうやって利き手を判断してるんだい?」


「あ、あなたアレ掛かったんですか!?」

急に嬉しそうな顔で聞いてくる(おそらく)鞘香さん。

掛かったっていうか、アレは始めは誰でも掛かるんじゃないかなぁ。

何の障害もない状態で、利き手じゃない方の手でドアを開ける人は、とても少ないと思うんだが。

「うん、掛かったよ。それで、どうやって利き手を?」


「……………………………………貴方に答える義理は無いと思うんだけどな。」


駄目だ。文字通り話にならない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ