表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
159/200

6話 開放

粛々と、作業は進む。



まず、右手が動くようになった。

その時点で千寿さんは、「これでやめておく?」と楽しそうに聞いてきたが、

もちろん辞退させていただいた。

片手だけ自由になった所で。いまさらだ。


次に、左足の縄を解きにかかる。

何だその順番?と思ったが、声に出して質問する事はしなかった。

今は変な刺激を与えないようにしないと。

千寿さんは、僕の顔をちらちらと盗み見ているようだった。

突っ込みを期待しているのかもしれないが、そんな事はしらない。


左足の縄が意外と固かったらしく、途中で作業を中断し、千寿さんは僕の右足の縄を解きにかかった。


…………まぁ、そういう事もあるんだろう。


手に大事そうに持っている本か包丁、どっちかを一旦どこかにおけばいいんじゃないかな?言わないけど。

というか、包丁で切ればいいじゃないか?言わないけど。

その前に、包丁をおいてくれないかな、手が滑りそうでひやひやする。もちろん言わないけど。


次に、左手。

何のことはなく、解けた。

僕が何も言うつもりがない事が分かったのか、千寿さんも至って普通に縄を解いてくれた。


最後にもう一度左足。

これがどうしても固いらしく、ついに包丁を使おうとしたが、それを僕が諌める。

諌めて、自分で解いた。

千寿さんは不満そうだったが、動くようになった両手のリハビリとしては、なかなかにいい仕事だった。



「さて、と。じゃあ、コレ。」

ようやく縄が全て解けると、

今まで宝物か何かのように抱えていた【アル・アジフ】を、あっさりと渡してくる。

あっさりとし過ぎていて、何か裏があるのではないかと疑いたくなったが、おとなしく受け取る。



受け取る直前、千寿さんが何かを言った。

よく聞き取れなかった。聞く暇もなかった。

僕の体の中を、何かが乱舞するような違和感。

僕の体が。

僕の体、なのか?これは。


千寿さんは、もう一度、さっきよりも大きな声で言った。


「のまれないでね?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ