表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/43

ハイ・ファンタジーとロー・ファンタジー

ぐだぐた書くよ

最近できた区分がハイファンタジーとローファンタジー。


略式でハイ&ローと呼ばせていただきます。

―――――――――――――――

ハイはWikiを斜めに読んだ感じ、【英雄譚】を主に指すようです。

読んだ事があるやつだと


・ロード・オブザ・リング

・エフルギフト

・ネシャン・サーガ

・ヨタナンと魔法の地図

・ダレン・ジャン(?)

・バガット・ギータ

・オデュッセイア

・精霊の守り人


とかになると思います。

前に書いた男、漢判断でいう『漢』

憧れや理想像が主人公である物語っぽいイメージです。


―――――――――――――――

ローは弛いファンタジー。または現在社会とリンクしているファンタジー



現在社会とリンクしているファンタジーだと


・ナルニア国

・オズの魔法使い

・竜のすむ家

・エリコの丘から

・ダレン・シャン

・果てしない物語(ネバー・・エンディング・ストーリー)

・モモ

・上限の月を喰べる獅子

・ハリー・ポッター


弛い意味なら………………………


・ロードス島戦記

・ドラゴン・クエスト

・スレイヤーズ

・魔術師オーフェン

・天高く雲は流れ


という感じでしょうか?


―――――――――――――――

・ファイナル・ファンタジー


はハイ&ロー以前の問題で、SF(サイエンス・フィクション)―――――――――――――――

騒ぎの凡例にされている


・とある魔術の禁書目録


は読んだ事ないのですが…………話を聞いた感じ


・魔界都市ブルース

・吸血鬼ハンターD

と同じ【伝奇アクション】に区分されると思います。

・フェイト

・空の境界

も伝奇。


―――――――――――――――


なんにせよ、まだまだ区分は始まったばかりですし、済み分けはできていない様子です。


あまり悩まないのがコツだと思います。


≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡


読書好きな方なら分かると思いますが、『ジャンルを細かく分ける』というのは難しい事です。


………………………………………

例えば異世界【トリップ】なら、ナルニアと同じローな気がします。

が、実は異世界を自分に都合良く“改造”するため主人公を呼びつけていた神っぽい(プログラム)が黒幕だった事が判明

最終的に神と宇宙や異次元でバトル!!


みたいな展開だと


「ロー・ファンタジーだと思った?残念、SFでした〜」

………………………………………

みたいな気分になりませんか?

………………………………………

例2異世界【転生】ならハイだけど、トリップならローになるの?


例3.トリップ主人公が現地で死んで、現地人に転生したらハイになるの?


例4.転生の記憶を持つ現代人が出戻りトリップしたらハイになるの?


例5.前世の記憶として現代社会の記憶を持っている主人公が、異世界召喚で『前世の自分』を呼び出していたら?



例.6異世界トリップと見せかけた猿の惑星展開は?



例7.ゲームの中と見せかけた異世界トリップはSF?ロー?


例8.ハイクオリティなVRゲーム世界は異世界に入らないの?

…………………………………………

ストーリーを楽しくするために、意外性を出すために、ジャンルが擦れたり、ぶれてしまう事はザラにあります。



しかも最近はファンタジーだけでも


・神話

・伝説

伝奇(ホラー)

伝奇(アクション)・英雄譚

・ハイ・ファンタジー

・ロー・ファンタジー

・ライト・ファンタジー

・ダーク・ファンタジー

・ロマンチック・ファンタジー

・サイエンス・ファンタジー(SF)


etc………


なんじゃこりゃ?なものもザラ。



みんな大好きクトゥルフ神話なんかは発生時代的に考えると伝奇(ホラー)SF(フィクション)


いやいや、もうクトゥルフ神話1922年くらいには書いてたっぽいし、もう神話でいいじゃん時代的に?


ブラムストーカーが書いた【ドラキュラ】の出発年は1897年だから、もう古いやん。エルフと同系列でもええやん?


ならフランケンシュタインは1818年だからドラキュラより古いやん、フランケンもエルフと同系列でええやん。


何かが違う、何かがおかしい。

……………どないしろと?


と、突っ込みたい感じです。


ハイ・ローなどジャンル区分して声高に言う人は、あまり読書しないビギナーな気がします。


ハイやローを気にせず読み散らかすか、本好きな人に『●●●みたいな話で、オススメ教えて?




と尋ねちゃうのを個人的には推奨します

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ