表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/43

オススメタグ【針】

主に職業“お針子(はりこ)”を引っかけるためのタグです。


………………………………………

お針子はミシンがない時代なんかの服屋とでも思っていただけたらいいと思います。


中世ヨーロッパなどで女性が就職しやすい職は

【子守り】

【家庭教師】

【侍女、付き添い人】

【針子】

【料理人】

【売り子】

【レース職人】

こんな程度。


時代が経ると

【タイピスト】

【電話交換手】

なんかもありますが、基本的に縁故採用であり、女の就職枠は奪い合いになります。


ちなみに

【看護婦】は、フローレンス・ナイチンゲールが現れるまで、落ちぶれ娼婦が病気うつされるかも………と嫌々やっていた職業。

【美容師、理容師】はカミソリなどを使うため、医者との兼業だったとかで、むしろ男性しか就けない職みたいです。


こんな中で、比較的独特の地位があるっぽいのが“お針子”になります。

………………………………………


お裁縫は視点を変えるとファッション業界――――服に金をかける上流階級や政府要人等の層――――と、かかわる必要がある職業なので【陰謀】が絡め易いのもポイントです。



金細工やガラス、陶器なんかの職人は技術保護のために離島に閉じ込められたり、忍者の里よろしく抜け(職)にん狩り等もあるため、情報遮断率が高い。



ですが、ファッション業界関係なら流行に敏感である事【情報に聡い】事が重要なので、非力な主人公でも一発逆転できる情報を握ったり、複数の情報を織り合わせる【推理】要素がある事も魅力です。



また関係のないキーワード【方針】【指針(ししん)】【羅針盤(らしんばん)】や作者名、その他様々なワードにも引っかかるので、まだランキングに載るほどではないものの、今後伸びそうなユニーク作品に出会える機会にもなります。


掘り出し物に興味があれば一度お試しください

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ