表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/43

モンクとは?

モンクとは?

罵詈雑言のモンクではなく、ファンタジーにおける『修道士』や『僧兵』を指します。

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡


戦う修道士、と言われると意外かもしれません。



ドラゴンクエスト等において、修道士は回復役で攻撃に参加させないイメージが定着しているように感じます。



が、実際の僧はアクティブなものが多くあります。



中国ならば少林寺拳法が有名ですし、


日本でも織田信長が仏教を攻撃しまくった理由が、僧兵をたっぷり抱えた寺院の権力を削ぐためでした。



十字軍やテンプル騎士団としてイスラム教圏まで遠征し、現地の珍しい花や薬草知識、ベッドなどの文化的な家具類、スルタンの見につけていた宝石やコーヒーなどの嗜好品を盛大に略奪してきたのも修道士系騎士です。


………………………………………


寺や教会などはお布施がガッポガッポですし、権力争いから逃れた貴人が就きやすい職業だったりします。



権力や権利がでやすいので、自衛のための武力が必須な感じみたいです。


≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡


小説家になろう的な区分として、モンクはゲーム内の職業『武道僧』になります。


肉弾戦や鈍器で戦う宗教職者を呼ぶようです。


主に血が出にくい武器を好み、宗教施設の自衛隊的なニュアンスです。



………………………………………


刺突武器や刃物を振り回す系は『聖騎士』パラディン

十字軍みたいに出稼ぎに来るタイプで、敵対宗教への攻撃担当。



遠征が基本スタイルなので、馬など騎獣に乗っての戦闘向き―――――長斧や槍なんかを持つことも。


……………………………………


キリスト教において血は神から与えられた尊いもの、というイメージがあるらしいです。


そのために血を盗むドラキュラに対する忌避感が強い。



たぶん日本だと血を『幸せ』ドラキュラを『疫病神・貧乏神』とかにしたら近い意識になるかと思います。



異教徒の血はガンガン流そう、

同じ教徒の血は控えよう


そんな意識から武器差や呼び方の違いが出ていたのが伝わらないまま、テンプレートになって使われているようです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ