表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
イチから(ライト)ノベルを作ってみよう!(お下劣ギャグノベル系www)   作者: くまのすけw


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

5/10

主役メカの設定をぼんやりと決めてみよう! ロボバトルにしちゃうと面倒くさい?

 主役のオタクくんが乗るロボのデザインや設定をだいたいでいいから決めてみよう!! おおよそでは()(ぬし)と呼ばれる謎の存在、ナビゲーター?がいるタイプのロボ。ただしその存在は搭乗者のオタクくんにしか知覚できない?

 おおよそでイメージしたデザインは…

挿絵(By みてみん)

 あれ、なんか結構な既視感みたいなのが…?

 これってただのメカゴ〇ラ??

 いやいや…!

 もっとロボロボしい、ガンダムとかマクロスよりのデザインのほうがいいのか? ロボデザインに関してはあまり縛りがないので、いくらでもチェンジしていける予定w マイナーやフルモデルチェンジをして進化・発展していくのか?

 元は人型のパワードスーツタイプだったくらいの気持ちでwww

 全体のざっくりしたイメージ…

挿絵(By みてみん)

 う~ん、かなり難ありな(^_^;)

 描くのがめんどくさいから、もっとすっきりさせないとダメ?

 お下劣ギャグを炸裂させるためのいデザインなのだけど、やっぱりメカ〇ジラ寄りなのか?? 敵勢にロボが出てくるとはまだ限らないんだけど…

 再考の余地たぶんにありwww


〇ロボの名前はとりあえず ジュゲム で決定!

〇腹部にコクピットがあり、そこに搭乗者が乗り込むタイプ。

〇先住者?の「主」がいるので、おのずと復座式となるが、オタクくんの乗る座席自体は収納してフロアタイプにできる見込み。おおよそ六畳間くらいの広さがあるのか? 周囲に広範囲大型モニターがあるので、外部との通信や外界の視認がリアルタイムで可能。状況に応じてVRゴーグルも利用可能。

〇通信機能は民間通信から軍事通信まで多彩。Wi-Fiもあり。ネット環境も当たり前に使えるが、こちらからのみの一方通行で、相互の通信には別の端末(外部から持ち込んだパソコンやスマホ?)を利用する。外部からハッキングはされてもこの端末が汚染されるだけなので、本体のロボは無関係。

〇ネット環境があるため、各種SNSや大手キャリアのメールも利用可能。なんならネットショッピングもできるが、別に用意されたアカウントを利用。SNSも裏アカの利用が必須! 本人の正体は絶対に秘匿とされる。 

〇おおよその体裁はガンダムなのだけど、出所や由来がさっぱりわからないからこれから究明する(後にそちら向けのオタク思考強めのスタッフも登場?)という、エヴァ要素もありなので、攻撃を受けると本人もダメージを食らう場合もあり? 実際には主が肩代わりしてくれている??

〇現場では監督官と監査官の監視のもとに運用される。後に現れるクレーム処理班の広報官とは何かとバチバチ?

〇リアルタイムで現況を映し出すモニターには、ネットの声や現場からのクレームなどがまさしくリアルタイムで反映される。クラファン的な資金面での応援(投げ銭)は搭乗者の給与面に直結するため、まじめにがんばらないといけないと脅される場面も。クレームはパーセンテージが上がると行動の制限を受ける場面もあり? 搭乗者は顔出し厳禁なのだが、アバターを使ってネット空間に出ることも可能。その際は声も口調も本人とはまるで別人のそれとなる。

〇ロボ自体が搭乗者の生理や精神に直結しているため、いきなり不慮のアクシデント、偶発的行動を取ることが多々ある。町中で運用されることが好まれない理由なのだが、気弱な性格のオタクくんだから危険性はかなり軽減されているとの目論見があるらしい。

〇偶発的ということで言うならば、主人公のオタクこと、オタクダは何かしらの影響で頭にピンとひらめくことで、任意のアイテムを無から作る、マイニングができることがある。ただしこのマイナー能力は、ジュゲムのコクピット内に限定の能力で、かつみずから意識的には行使ができない。自分のためではなく、他者が扱えるものを多くマイニングする見込み。  

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ