表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/48

第11話「放課後の小さな怪事件」

 夕暮れのチャイムが鳴り終わり、学園の廊下には帰宅を急ぐ生徒たちの足音が響いていた。


 文化祭の余韻もすっかり落ち着き、今日はいつもの放課後――のはずだった。


「ユウマ、今日は真っ直ぐ帰るの?」


 幼馴染の白石ミサキが教科書を抱えながら声をかけてくる。


「ふむ……最強の男に休息など不要。だが、まあ……図書室で少し調べ物でもしてから帰るとするか」

「またカッコつけて……どうせ暇つぶしでしょ」


 ミサキは呆れ半分、笑み半分でついてくる。こうして二人は並んで図書室へ向かった。


 図書室は放課後の静けさに包まれていた。


 窓から差し込む夕日が本棚を黄金色に染め、どこか神秘的な雰囲気を醸し出す。


「お、ちょうど空いてる席があるぞ」

「珍しい……いつも混んでるのに」


 ユウマが椅子を引いた瞬間――。


 ――ギシッ。


 頭上から微かな軋み音がした。


「ん?」


 顔を上げると、天井近くの梁に積まれていた古い瓦が、今にも落ちそうに揺れていた。


 しかし、ユウマはそんな危険を知る由もなく――ただ鼻がむずむずしただけだった。


「へっ……へくしっ!」


 豪快なくしゃみ。


 その反動で彼は後ろに仰け反り、ちょうど椅子を蹴ってしまう。


 バタン!


 椅子が倒れ、その音に驚いたミサキが机を押す。机が前にずれ、机の角が天井の支柱を突いた。


 ガシャンッ!


 次の瞬間、ずれかけていた瓦が揺れ落ち――。


 だが偶然にも、ユウマが仰け反った姿勢で腕を突き出していたため、瓦を見事にキャッチしてしまった。


「……あぶなっ!」

「え、ちょっと待ってユウマ、それ……」


 図書室の生徒たちが一斉に振り返る。


 夕日の逆光の中、瓦を片手で支えるユウマの姿は、まるで英雄のように見えた。


「瞬時に落下物を察知して受け止めただと……?」

「すごい……人が下にいるって分かって助けたんだ!」


 ざわめきが広がり、図書室は感嘆の声で満たされる。


「……ふむ。最強の俺が反射的に動けば、この程度の危機は無に等しい」

「(絶対ただの偶然でしょ……!)」


 ミサキが必死で否定しようとするが、すでに生徒たちの目は尊敬の光で満ちていた。


「黒瀬先輩、やっぱり本物なんだ……!」

「俺も鍛え直さなきゃ……!」


 そんな声が飛び交う中、駆けつけてきたのは学園の寮母・千堂カエデだった。


「ちょっと! 何事ですか!?」

「か、カエデさん! 瓦が……」

「でも黒瀬先輩が助けてくれたんです!」


 状況を聞いたカエデは、瓦を持つユウマを見て深いため息をつく。


「……やれやれ。あなたって子は、いつも肝心なところで人を助けちゃうのね」


 その言葉に、またも周囲の評価が一段階上がる。


 後日、職員会議でこの一件は「迅速な危機対応」として報告された。


 学園の教師たちの間でも「彼は只者ではない」という噂が強まりつつある。


 そして、その噂を最も真剣に受け止めた人物がいた。


「……なるほど、放課後の図書室で一瞬の判断か」


 学園長クロード――かつての伝説の勇者である。


 彼は古びた書類を閉じ、口元に笑みを浮かべた。


「やはり、あの少年……黒瀬ユウマには“勇者の器”がある」


 翌朝。


 ユウマは新聞部のリョウに呼び止められた。


「先輩! 昨日の件、記事にしていいですか!? “瞬間反応で危機を救った救世主”って見出しで!」

「む……まあ、好きにするがいい。俺の力が人々の励みになるのならばな」

「ありがとうございます!」


 誤解はさらに加速する。


 ユウマ本人はただ――「くしゃみで助かっただけ」とは口が裂けても言えなかった。

ここまでお読みいただき、誠にありがとうございます。

もし「面白い」「続きが楽しみ」と感じていただけましたら、ブクマや★評価をいただけますと大変励みになります。

今後も楽しんでいただけるよう努めてまいりますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ