表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/27

14.お前の騎士様


 それから弐虎君は、ワントーン高い声と、語尾を伸ばすことをやめた。


 笑いたくない時には笑わず、疲れた時は気にせず机に突っ伏すようになった。最初こそみんな驚いていたものの、元々声は綺麗だし、自然な表情が可愛いと、前以上にファンが増えた……と、実際に見てきた佐藤君から聞いた。


 俺も、ファンの人と話しているところを見かけたことがある。


『そんなの弐虎ちゃんじゃない!!』

『僕のすべてを愛せない人は、僕もいらないよ』


 無表情でハッキリ言い放っていた弐虎君が、格好良かった。離れて行った人もいるみたいだけど、新たなファンも増えたようだ。


 弐虎君がそこまでお姫様気質なのは知らなかったけど、やっぱりその方が可愛いと思う。前より生き生きした弐虎君を見かける度に、嬉しくなった。


 俺はまだ臆病で、本当の姿は壱村にしか見せられていない。それなのに、弐虎君は強い。その強さが格好良くて、可愛いと思った。



♢♢♢



 俺と一見が廊下を歩いてると、一見を見つけた弐虎が向こうから足早に歩いてきた。


「先輩、こんにちは! 撫でてください!」

「よしよし。廊下も走らなくなって偉いよ」


 一見が頭を撫でると、弐虎は嬉しそうに笑う。話には聞いてたけど、確かに元気な方が可愛いと俺も思う。


「俺と付き合ってください!」

「うーん、ごめん。俺、好きな子いるから」

「えっ……聞いてない……誰ですかっ? もしかして、壱村先輩っ?」


 ざわっ、と周囲がざわめいて、一見は困ったように笑った。


「違うよ?」

「えっ、じゃあ」

「ごめんね。誰にも言えないんだ」


 眉を下げて、そっと笑う。色気すら含むアンニュイな雰囲気に、誰もそれ以上は訊けなかった。


「っ……それでも好きですっ、諦めませんっ」


 キッと表情を引き締めて一見を見上げる弐虎に、うず……と一見の口元が緩みかける。「ごめんね」と言って頭を撫でながら、かわいい……と口元が微かに動いていた。




 次の日。佐藤が窓越しに廊下を見て、ウキウキした顔を俺に向けた。


「壱村、あれ、いいのか?」

「何が?」

「お前の騎士様、取られそうだけどっ」

「……別に、俺のじゃないし」

「どう見てもお前のだろ〜!」

「俺のじゃない」

「そんなツンツンしてると、ほんとに取られちゃうぞー?」

「うるさい」


 机の下で佐藤の脚を蹴る。


「心配してんのに! ひどい!」

「……まあ、心配はありがとな」


 ギャーギャー言う佐藤に返して、窓の外を眺めた。



 弐虎、か……。

 あれからも挑発的な視線を送ってくる今の弐虎は、かっこいい名前で、見た目も言動も可愛い。いかにも一見が好きそうだ。


 ……でも、一見は俺のこと好きって言ってたし……。

 恋愛対象は女で、でも俺だけは特別だって言ってた。だから、弐虎を好きになるはずはない。


 ……でも、昨日の一見の口が、可愛いって言いたそうにしてた。今はただ可愛いだけでも、そのうち弐虎を好きだと思うようになるかもしれない。俺の時も、そうだったから……。




「一見。今日もお前の家、行っていい?」


 授業が終わって声を掛けると、一見はパッと顔を上げたのに、何でかすぐに視線を逸らした。


「ごめん、今日はちょっと、委員会があって」

「そっか」

「うん。ごめん」

「何か隠してる?」

「え? そんな、ただ、申し訳ないなと思って」


 慌てる一見をジッと見据える。嘘をついてるようには、……見える。見えるけど、いつもこんな感じだったような気もする。今日は見逃してやるか。



 でも、その次の日も断られた。その次の日も。

 こんなことが前にもあった。あったけど、前とは状況が違うんだよな……。理由を訊いて、俺が不安に思ってる言葉を返されたらと思うと、訊けなかった。


 そうしてモヤモヤした気持ちのまま、休みに入ってしまった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ