表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/7

悩み

 彼の足音が完全に遠ざかったのを見計らってから、だらーん、と机に突っ伏す。


「……どうしよう……」


あの馬鹿王子のときとは全く違って、心臓は鳴り止まないし、顔は火照って仕方ない。


 こんな、恋愛小説みたいなことを言われる日が来るなんて思わなかった。


 小さい頃から、パーティ会場に置かれたお茶菓子のように用意された相手と、感情もなく否応なしに結婚するものだと思っていたから。


 頭がふわふわして、ぼんやりして、幸せの中をほわほわ漂っているような不思議な感じがする。その感覚は思った以上に心地よくて嫌じゃない。


「はぁ……どうしよう」


でも、怖い。このふわふわした幸せの中に、ぽつんと、得体のしれない恐怖もあって、消えてくれない。


 本当にこれを受け入れていいのか。……きっと私は、トールのことをいずれ好きになってしまう。婚約者がいるから、私は王妃にならねばならないから、という理由で押し込めていた恋愛感情は、きっとこのままじゃ彼に向く。いや、もう向いているような気さえする。


 そんなことを考えれば考えるほど、頭の隅でちらつく妹――アイミヤのことが思い出されて仕方なくなっていくのだ。


「……また、取られちゃうかもしれない」


あの子が生まれたときから、私の家はあの子が中心に回っていた。可愛らしく、甘え上手なあの子ばかりを両親は可愛がった。王子と婚約させられて、たくさん我慢しなければいけなくて、全部飲み込んでいれば、いつの間にか少し精神年齢の高い子供になっていたのだろう。だから両親からしたら私は可愛くないらしくて、年が経つごとに贔屓は顕著になっていった。両親は面倒なことはすべて私に押し付けて、いつしか見向きもされないようになった。


 私もそれを諦めていたし、ずっとそうだったからなんとも思わなくなっていた。


 そして、私が学院に入る前の夏のことだった。滅多に私と話さないアイミヤが、突然私に話しかけてきた。嫌な予感は、していた。


『それ、ちょーだい!』


指差したのは、唯一私を可愛がってくれた祖母から入学祝いに貰ったバレッタ。


 渡したくなくて断ると、泣いて両親に訴えて、結局は取られてしまった。


 その後、学院に入って、初めて公爵家に寮休暇を貰って帰ってきた日のこと。


『アイミヤ、そういえばあのバレッタは……』


付けていなかったから、なんとなく聞いた。私が学院に行くまではずっと着けていたから、気になって。


『え? 古くなったから捨てちゃった』


無邪気な笑顔だった。目の前が真っ暗になったような、気がした。


 あのときのことは、今も焼き付いたように記憶に残っている。


 私の入学から1年後、あの子が学院に入学してからはもっと酷くなった。


 ドレスが祖母から届くたびに、取られた。買った本も、取られた。調達した新しい魔道具も、何もかも、取られた。欲しいものは、好きなものは全部アイミヤのものになっていった。それは人間も例外ではなくて。私も仲良くなった人を誰も彼も奪っていって、気づけば一人ぼっちになっていた。


 文句を言えば、両親に話がいって、怒号が飛んだ。勘当してやる、とまで言われた。


 トールとアリアのことは、平民だと言って、遠ざけていた。幸い、アイミヤには平民蔑視の感情が強くあったから、そう言えば二人には近づかなくなった。


 でも、このままいったら、きっと、トールのことも取ろうとする。取られてしまう。隣国の王子だと分かれば絶対に。だから、怖い。怖いのだ。何かを好きになるのが、怖くて怖くて仕方ないのだ。


「……あ、授業、行かなくちゃ」


気づけばもう五分前。部屋を出て、プレートを空き室にする。


 そうして、もうすぐで始まってしまう授業へ、重い足を動かして向かった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ