モブゲーってなに?
7/1発売のHJ文庫モブから始まる探索英雄譚9が絶賛予約受付中です!
よろしくお願いします。
「それはそうと、隼人は今どの階層を探索してるんだ?」
「よく聞いてくれた。今は十四階層だ」
「十四階層ってトレントの階層か」
「ああ、焼いちゃえばいいから結構楽だよな」
「隼人は炎系の魔法は使えないだろ?」
「パーティで火炎放射器買ってるから問題なしだ」
「火炎放射器か。それは凄そうだ」
「真司は業務用のデカいのを使ってるけど、俺は家庭用のハンディタイプな」
「家庭用?」
「ああ、草焼くやつな」
家庭用の火炎放射器なんかあるのか。
初めて知ったな。
背中に背負って手元からボーッってイメージだったけど違うのか?
「高そうだな」
「なに言ってるんだよ、俺の使ってるのはネット通販で5000円だぞ?」
「5000円!?」
「そう5000円。形もほぼ槍だし使い勝手最高だぞ」
家庭用火炎放射器5000円?
そんな安いのか?
「海斗は十四階層で使わなかったのか?」
「使ってない。普通に頑張った」
「そうなのか。まあ、ガス缶の持ちだけがネックだけど十四階層は特効で苦労なしだな」
「草トレントとかマンドラゴラは大丈夫なのか?」
「草トレント? ああ、あの草のモンスターか。あれは完全無視だ.それにマンドラゴラに引っかかる奴はいないだろ」
「…………」
俺達のパーティはものの見事にマンドラゴラにハマったぞ。
「あ〜〜海斗はグループ入ってないから。グループ内じゃマンドラゴラ有名だから」
「そうなんだ」
「それに、草は相手にしなきゃ問題なしだろ。無理して相手にしなきゃいいだけだ」
俺達はシルが見つけたモンスターは基本殲滅して進んでいるので、攻略スタイルの違いか。
確かに隠れているモンスターを無視すればペースは上がる。
「じゃあ、ドリュアスは?」
「あ〜! ドリュアスな。流石に最初は思うところあったけど慣れちゃえばな。だけどあれは男子高校生には刺激が強すぎる。もうちょっとで鼻血出そうだった.モンスターっていっても精霊はいってるし、やっぱり形がいいよな」
そっち!?
いや、感じ方は人それぞれだしいいんだけど、隼人らしいな。
「真司も勉強になるって言ってたし」
真司〜お前もか! いったい何の勉強?
「この調子なら15層も近いな」
「十五層は結構大変だぞ。下級竜が相手だから」
「おおっ、ついにドラゴンか。俺もドラゴンスレイヤーか。ドラゴンスレイヤー隼人か〜。なんか主人公感MAXじゃないか?」
「主人公ね〜」
確かに言葉だけ聞けば、そんなふうに聞こえなくもないけど、隼人が主人公はない。
ドラゴンスレイヤーって探索者ならいっぱいいるし、俺も結構倒してる。
だけどスレイヤー系のスキルでもドラゴンスレイヤーは憧れる。いつかドラゴンスレイヤーのスキルが発現する事もあればいいな。
まあ、隼人が主人公ってエロゲーかモブゲーならワンチャンあるかもしれないけど。