表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
755/980

第746話 対策

HJ文庫モブから始まる探索英雄譚2が発売中です!

皆さんのおかげで文庫・ライトノベル・小説売上ランキング500で35位にランクインしました!

このままの勢いが続けば3巻も出そうです。ありがとうございます。

是非新刊コーナーで1巻と一緒に買ってください。

よろしくお願いします。

「シルは無理だけど、ルシェとティターニアはカードに戻るか?」


シルがいなくなるとモンスターの出現が読めなくなるので、四階層とはいえ外せないが、ルシェとティターニアはこの階層ならいなくても大丈夫だ。

むしろ、いない方が進度は早くなるのは間違いない。


「ちょっとまて。なんでシルは無理でわたしはいいんだよ。なっとくいかないぞ」

「いやだって、ルシェは探知できないだろ。それならこの階層で無理しない方がいいんじゃないか?」

「ふざけるな! シルが残るならわたしも残るに決まってるだろ。もちろん残る!」


変なところでルシェの競争心というか自尊心をくすぐってしまったようなので、これ以上は言って無駄だろう。


「私は……戻りたいです。虫は……無理です」

「そうか。わかった」


ティターニアは、よほど先ほどのGちゃんが怖かったのか、普段よりも更に小さな声で申し出てきた。

サーバントが戦いを放棄したいというこの状況は普段であれば、絶対に避けたいところだが、今回ばかりは歓迎したい。

俺はティターニアをカードへと送還して先を急ぐことにする。


「あぁ……ティターニアちゃんが」

「隼人、さっさと行くぞ」


隼人はお気に入りだったティターニアがいなくなって明らかにテンションが下がって見えるが、そんなことを気にしている暇はないので放っておく。


「ベルリア、隼人、この階層ではシルとルシェのサポートはないものと思ってくれ。むしろ騒いで邪魔になるかもしれないから相手にしないで戦闘に集中してくれ」


進んで行くとすぐにシルがモンスターの出現を知らせてきた。


「ご主人様お願いします。私たちはこちらで控えています。この先なので終わり次第お知らせください」


サーバントとしては完全に失格だが、今回はそれもありがたい。


「よし、隼人、ベルリアいくぞ」

「マイロードおまかせください」

「わかった」


三人でシルの指示のあった場所へと向かう。

今度はセミ型にカマキリ型とムカデ型。バラエティに富んだ組み合わせだ。


「海斗、俺はセミ型をもらうぞ」

「わかった。じゃあ俺はムカデ型をやるからベルリアはカマキリ型な」

「おまかせください」


俺の相手は巨大なムカデ型のモンスターだ。

以前であれば、その変則的な動きと強靭な外殻に苦戦したが、レベルの上がった今なら完全に動きは見切ることができ、その外殻もバルザードで問題なく断ち切れる。

ムカデ型モンスターの胴体をほぼ真ん中から切断するが、切断した胴体の上下はまだうねうねと動いている。

昆虫タイプのモンスターの生命力は尋常ではない。

とどめをさすためにムカデ型の頭部へとバルザードを突き刺そうとしたその時、後方から悲鳴が聞こえてきた。


「きゃ〜ダメ。きちゃった。ルシェ!」

「うぁああ〜。くるな〜。なんで後ろから」

「ルシェ、獄炎です! 獄炎で焼き払って。虫には火です」

「無理無理。無理に決まってるだろ! 海斗! 海斗〜!」


TSUTAYAデイリーラノベランキング10位にランクインです。

ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
  ▼▼▼ 文庫版 画像をクリックすると紹介ページにアクセスできます ▼▼▼  
表紙絵
     ▼▼▼クリックするとアニメ公式ページにアクセスできます ▼▼▼  
表紙絵
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ