表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
709/980

第700話 アンデッド

いつもありがとうございます。

ついに本編が700話に到達しました。

下に サバイバー最弱の俺はハズレスキル『フェイカー』でSランクを目指す のリンクがあるのでクリックお願いします。

「あれってゾンビか?」

「グールじゃない?」

「腐った死体なのです」

「どちらにしてもアンデッドなのは間違い無いな」

「そうですね。動きはゆっくりしてますけど強そうには見えませんね」


こちらに向かって来ているのは所謂ゾンビの一種の様に見えるが、明らかに動きは緩慢でゆっくりとこちらに向かって来ている。

これならスピードで押せば問題無く倒せそうだ。


「ミク、あれっておかしく無いか?」

「そうね、どう見ても普通じゃ無いわね」


アンデットは徐々に俺達の方へと向かって来ているが、近づくにつれその容貌がはっきりとしてきた。

俺の目に映るアンデッドは大きさが俺達と同じぐらいあるが、まだ距離は結構遠い。

最初は気が付かなかったが、あのアンデッドは明らかに大きい。どう考えても人の大きさを超えている。


「トロール?」

「どう見てもオークよりは大きいわね」

 

ゆっくりに見えたその動きも、そのサイズが加わるとそれなりの速度が出ているようにも見える。


「ミク、ヒカリン!」

「そうね、待ってやる必要もないわね『ライトニングスピア』」

「いくのです『ファイアボルト』」


少し距離はあったが的が大きいので二人の魔法がモンスターに命中する。

二人の魔法は確実にゾンビにダメージを与え、その身を焦がした。


「やっぱりゾンビって痛みを感じないのかな」

「そうね。完全に倒す必要があるのかも」


ゾンビは魔法によるダメージをうけているにもかかわらず、全く動じた様子無く近づいてくる。


「ベルリア、あいりさん!」


俺はゾンビに向かい走り出す。

表面が腐食して分かり辛いが、やはりこの感じと大きさはトロールがゾンビ化した個体に見える。

それであれば、ゾンビ化で倒し難くなっているとは言え問題ないはずだ。

俺は走りながらゾンビの足を狙いバルザードの斬撃を飛ばす。

先程と同じ様に斬撃がゾンビにダメージを与え肉を穿つが、切断するには至らずゾンビの動きは止まらない。


『ブラックブレイド』


俺の攻撃に続きベルリアがスキルを発動し、黒い刃がゾンビの頭部を抉るが、痛がる素振りを見せず動きも鈍った様子は無い。

やはり、このゾンビは痛みを感じていない。

痛みを感じていない所為で、肉体的ダメージを与えても弱っている様子が無い。

この手のモンスターは首を落とすか細切れにするしか無いが、首の位置が俺の手の届く場所には無いので徐々に削っていくしかない。


『アイアンボール』


あいりさんが鉄球をゾンビの頭部へと叩き込む。

鉄球が顔面へとめり込み、一瞬動きが止まるが再び歩き出す。


「ヒカリン!」

「任せてください『アースウェイブ』」


ヒカリンのスキルでゾンビの動きが鈍る。

俺とベルリアはそのままゾンビへと突っ込み、左右から足に斬り込み、手元に十分な手応えはあるが、やはりまだ足りない。

【読者の皆様へお願い】


いつもありがとうございます。

下に新作 サバイバー最弱の俺はハズレスキル『フェイカー』でSランクを目指す のリンクがあるのでクリックお願いします。

皆様のブックマークと☆ポイント評価で筆者のモチベーションが保たれています。

興味を持たれた方は是非ブックマークとスクロールして下部の【☆☆☆☆☆】を【★★★★★】にお願いします


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
  ▼▼▼ 文庫版 画像をクリックすると紹介ページにアクセスできます ▼▼▼  
表紙絵
     ▼▼▼クリックするとアニメ公式ページにアクセスできます ▼▼▼  
表紙絵
― 新着の感想 ―
[気になる点] ベルリアが使用したブラックブレイドとはいつ習得したスキルですか? ヘルブレイドとの違いはあるんですか? ヘルブレイドの初使用した時の説明では、 スキルを発動すると禍々しい黒い妖気のよう…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ