表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
664/980

第656話 可能性

「支援型という事は残りのスキルも補助か回復系の可能性が高い。そしてこの『ユグドラシル』というスキルだ」

「このスキルがどうかしたんですか?」

「ユグドラシルという名前に聞き覚えはないか?」

「いや、聞いた事ないと思います」

「私はあるわ」

「え? ミクは知ってるのか?」

「世界樹って知らない?」

「世界樹? よくファンタジー物とかで出てくるやつだよな」

「そう。その別名というか呼び名がユグドラシルなのよ」

「じゃあこのスキルは世界樹に類するスキルという事か」


世界樹といえば、昔からあるファンタジー物では生き返ったり、全ての状態異常を回復したりする定番ともいえるアイテムだったはずだ。


「その可能性があるという事だ。もちろん世界樹には他の意味合いもあるとは思うが、支援タイプのサーバントが使用する『ユグドラシル』というスキル。しかも『キュアリアル』とは別に存在するスキル。キュアリアルとは違う効果を持った回復スキルなんじゃないだろうか」

「そうですね! 確かに『ユグドラシル』から連想するのはそれですよね」

「でもそれはあくまで可能性で、使用してみない限りわかりませんよね。それに回復系のスキルだったとしても本当にヒカリンの症状を治すようなスキルとは……」

「確かにそうだが、私にはこれがシル様の示す正解だと思えるんだ」

「あいりさん……サーバントカードは一度使ってしまうともう売り物にはならないんですよ。使って違いましたは通用しないんです。わかっていますか? シルだって明確な未来が見えているわけじゃないんですよ」

「ああ、わかっている。だが私にはこれが正解だとしか思えないんだ」

「ミクはどう思う?」

「あいりさんの話を聞いて、私もこれが正解だとしか思えない『ユグドラシル』でヒカリンの病気が治るんじゃないかしら」


ミクもか。本当にダメな時のことをわかっているのか?

もしサーバントを召喚して『ユグドラシル』が期待した効果を示さなかった場合、もう俺達には霊薬の代価となるものは何も無くなってしまう。

それをわかっているのか?

あいりさんの言葉は確かに正しいようにも聞こえるが、それはあくまでも前提があっての事だ。

どの方法かで必ずヒカリンが助かるルートが存在するという前提。

あいりさんのそれは、あくまでその前提ありきで消去法により導き出された答えであり、その答えには思いっきりバイアスがかかっている。

あいりさんの根拠はシルによる言葉のみ……

リスクが高すぎる。

あまりにもリスクが高い。

ダメだった時の失う物が大きすぎる。

文字通り全てを失ってしまう。


「い、いや、どう考えても無理だろ。そんな一か八かみたいな事は出来ない」

「海斗、別に今すぐ決めろと言ってるんじゃない。ただ選択肢のひとつだという事だ。リミットがあり今の段階で完全な正解が無い以上、そういう選択もあるんじゃ無いかという事だ」

「だ、だけど……l


その選択をしてダメだった時にヒカリンになんて言えばいい。

俺がその選択をしてダメだった時には、俺がヒカリンを殺したと同義だ。

俺にそんな事はできない……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
  ▼▼▼ 文庫版 画像をクリックすると紹介ページにアクセスできます ▼▼▼  
表紙絵
     ▼▼▼クリックするとアニメ公式ページにアクセスできます ▼▼▼  
表紙絵
― 新着の感想 ―
[一言] 主人公に不満持たれてるのは純粋に判断力が人間としてかなりおかしいからってだけだと思うよ
[一言] やっぱりというか、かなり辛辣な感想が多いけど、読者からしたら主人公の思考と重ねると自分だったら…と思うのは当たり前で、それが話しの都合で上手く重なるといいけど、ここ数話はかなり、厳しい感じな…
[気になる点] ポジティブにデキマスデキマス言ってた付けがここでか 主人公が余りにもノータリンすぎて開いた口が塞がらんわ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ