表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
580/980

第577話 スモールドロップ

「海斗、さっきの戦闘で結構派手に飛ばされてたけど大丈夫なの?」

「ああ、一応大丈夫だよ。まだちょっと背中が痛いけど」

「今回はフォローできたが、数が多い時は、さっきみたいなのが致命傷になりかねないから、注意した方がいいぞ」

「そうですね。今度からは危なくなったら出し惜しみせずに即『ドラグナー』を撃つ事にします」

「それがいいだろう」


あのまま、あいりさんのフォローがなければ、起き上がる前に氷竜にやられていた可能性も十分にあった。

極力節約の為に『ドラグナー』を使わずに戦闘をすすめようとしていたが、十七階層はそう甘いものではない。

一瞬の判断を誤ると命にかかわる上に俺の脱落は他のメンバーの命にも直結している。

今回は俺の判断が遅れたせいで、みんなにも迷惑をかけるところだった。次回からは同じ轍を踏まないように気をつけたい。

俺は先に進む為に、ドラゴンを倒した場所へ行き魔核を探すが、落ちている魔核はいくら探しても三個だけだ。四体倒したので魔核は四個あるはずだが残りの一個はどこにも無く、代わりにハンカチ程度の薄い革のようなものが残されているだけだ。


「ミク、あれってもしかしてドロップアイテムかな」

「魔核が一個足りないからたぶんそうじゃない」

「あれって何?」

「……ドラゴンの革?」

「ハンカチぐらいの大きさしかないけど」

「一応拾ってみたら?」


そう言われて、ドロップアイテムと思われるハンカチ大の革のところまで歩いて行き拾ってみる。


「思ったよりも重量がある気がするけど」


拾い上げた革らしきものは、ほぼ四角に近い形をしており、よく見ると表面に爬虫類系の鱗のようなものが付いているのでドラゴンの革に間違いなさそうだが、大きさはハンカチ程度の大きさしかない。


「これ、ドラゴンの革素材だと思うんだけど買い取ってもらえるのかな」

「まあ一応ドロップアイテムだし買い取ってもらえるんじゃない」

「ああ、そんなのでもドラゴンの素材には違いない」

「これって何かに使い道あると思いますか?」

「ハード目なハンカチか財布ぐらいにはなるんじゃないか?」

「ああ、財布は良さそうですね。ヘビとかワニとかの財布がありますよね。ドラゴンの財布ってカッコいいし縁起がいい気がしますね」

「それなら海斗が使えばいいんじゃない? 売ってもあんまりお金になりそうにもないし。海斗ってどんな財布使ってたっけ」

「うん俺が今使ってるのは普通の2つ折りの財布だけど」


ドラゴン革の財布か。なんとなく響きはカッコいい気はするけど、俺のキャラクターではないような気もする。

どっちかというと武器屋のおっさんとかに似合いそうだ。

アメリカンバイクに乗ったワイルドな感じの人が、ドラゴン革の財布を取り出すといい感じかもしれないが、やっぱり俺ではない気がする。

ボス戦以外では久々のドロップアイテムだが、あまり価値を見出せなくて正直ガッカリだ。

一応マジック腹巻きにしまい込んで俺達は気を取り直して奥へと進んで行く。


「まあ、滅多に出ないドロップが出たんだから、今日の運はいいんじゃないかな」

「まあ、そうかもね」

「そうだな、前向きなのはいい事だぞ」


まあ当たり前だが、この革は、みんなハズレだと思っているのだろう。

普通革素材といえば一体分とかせめて半身分ぐらいは期待する。

だが、まだ時間は十分にあるので今日の俺達の運勢なら更なるドロップアイテムを手に入れる事もできるかもしれないので、無理やりテンションを上げて探索を続ける。

【読者の皆様へお願い】


いつもありがとうございます。

皆様のブックマークと☆ポイント評価で筆者のモチベーションが保たれています。

興味を持たれた方は是非ブックマークとスクロールして下部の【☆☆☆☆☆】を【★★★★★】にお願いします


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
  ▼▼▼ 文庫版 画像をクリックすると紹介ページにアクセスできます ▼▼▼  
表紙絵
     ▼▼▼クリックするとアニメ公式ページにアクセスできます ▼▼▼  
表紙絵
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ