表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
249/980

第249話 8階層エリア

俺は今8階層エリアに来ている。

このエリアに着くまで張り切っていたベルリアの元気がないのが少し気になるが、まあ放って置いてもすぐ元気になるだろう。

ここにくる前に歩きながら昼ごはんを済ませておいた。

今日の昼ごはんはコンビニのたらこおにぎりと焼きそばパンだ。

俺のダンジョンでの食事はほとんどの場合、これにサンドウィッチを加えたものをローテーションで食べている。やはりおにぎりとパンの組み合わせがたまらなく美味い。


「ご主人様。敵モンスターです。4体いますがやはり高速移動しています。注意してください」


「よし、じゃあ真司と俺とベルリアで前衛、残りは後衛を頼む。隼人も攻撃できるタイミングが有ればいつでも攻撃してくれ」


しばらく待っていると軽く地面が振動している気がする。

なんだ?地震か?

更に待っていると結構なスピードで現れたのは角の生えたトロールだった。

トロールなのに素早く移動している。

俺が戦った事があるトロールは、パワーはあるものの基本的に動きが鈍いので的にしやすかった。

それがこの角の生えたトロールはその欠点が消えてしまっている。

4体いるので1体は隼人に任せる。


「みんな注意してくれ。スピードタイプのトロールだ。パワーもあると思うから絶対に攻撃はくらうな!隼人一体任せたぞ」


走って移動しているのを見ると恐らく俺の全速力よりも早い。

後方に通さないように前衛の3人で壁となる。

目前に迫ってきたトロールの武器は大型の棍棒だ。

3体が体当たり気味に俺たちに向かってくる。

俺は流石にこいつらと正面衝突する気はないのでバルザードの斬撃をトロールの足下に飛ばす。

トロールは足下を見えない斬撃で切断されて、前のめりに思いっきりすっ転んだ。

そのまま、前方に走ってトロールの背中にバルザードを突き立てて消滅させた。

ベルリアと真司は正面から迎え撃っていた。

ベルリアはトロールの重量級の一撃をバスタードソードで器用にいなしながら『アクセルブースト』を使用してトロールの胴体を真っ二つにしてしまった。

真司は、信じられない事に正面からトロールの一撃を受け止めていた。

いくらパワータイプとは言ってもトロールと人間ではサイズが違う。どれだけパワーにステータスが偏ってるんだ?


「おおおおおぉお〜」


変な雄叫びをあげながら二刀の刃で応戦している。

当然トロールの武器よりも一本多いので、かなりの手傷を負わせていっている。

これなら問題なさそうだ。

後方へ向かったもう一体のトロールに目をやったが、隼人の槍が腹部に刺さってはいるものの、まだ健在で3人の元に向かっていた。


「うあああぁあ〜」


手伝おうかと身構えたが、シルが神槍を構えてそのまま迎え撃って串刺しにしてしまった。

もちろん神槍の力を発動せずに通常攻撃で片をつけてしまった。

流石はシル。格が違うが隼人はメイン武器の槍を手放した状態で大型のトロールが突進してきたのでかなり焦っていたようだ。

その後真司の方に目を向けたが、既に勝負は決しておりトロールは消滅していた。


「隼人、槍を手放した後に敵が向かってきたら焦らずにナイフとか釘とかで足止めすればいいよ。シルとルシェがいるから絶対に大丈夫だから。それとできれば細身の剣か何かをサブウエポンで腰にでも下げてた方がいいんじゃないか?」


「そうだよな〜。今までは魔核銃でカバーしてたけどトロールぐらい大型のが突進してきたら魔核銃じゃ厳しいもんな。さっきは焦って声が出ちゃったよ。ははっ」


まあ、いつものダンジョンには高速のトロールなんかいなかったので対応が後手になるのは仕方がない。

この後の戦闘も慌てずにしっかり対応をしていきたい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
  ▼▼▼ 文庫版 画像をクリックすると紹介ページにアクセスできます ▼▼▼  
表紙絵
     ▼▼▼クリックするとアニメ公式ページにアクセスできます ▼▼▼  
表紙絵
― 新着の感想 ―
[一言] 毎回コンビニ飯で済ましてるのを見た3人娘がお弁当とか持ってきてくれないかな~
[一言] 遂にシルも通常攻撃で戦闘に参戦か
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ