表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

♯1

【注】

主人公の隆夫は、昭和の終わり頃に子ども時代を過ごしました。そのため作中に出てくる遊び道具などは、当時の物を使っています。

 僕は、小さい頃から話すのが苦手だった。緊張するとことばが出てこなくなる。相手のことを怖いと感じているとき、特に。

「行こうぜ」

「……、うん」

 一瞬振り返ってこちらを見る、後ろめたそうな目。

 彼は父の知り合いの息子で、僕と仲良くするよう親に言われていた。

 二人は園庭を突っ切り、ジャングルジムまで駆けていく。

 彼らの背中を、僕は黙って見ていた。追いかけて、僕も仲間に入れてと言うこともできず。

 他の子が砂場やブランコで遊び、元気よく駆け回る中、僕は園舎の戸口で立ち尽くす。

 休み時間は苦手だった。



 初等部に上がると、教室に自分の机が与えられ、授業と授業の合間はそこで過ごすことができた。僕は家から持ってきた本を開き、時間を潰す。

「あいつ、誰ともしゃべらないよな。しゃべれないのか」

「いいから放っとこ。無視無視」

 誰がどんなことを言ったとしても、僕は気にしないようにした。

 友達を作れないさびしさは、幼稚舎の頃克服したのだ。僕は一人でも平気――そう思っていたのに。

「隆夫、ガールフレンドの竹中留美ちゃんだ。仲良くするといい」

 父はあるとき、家に女の子を連れてきた。

 夜会のときほどじゃないけど、お姫様みたいな格好。髪は両側でツイストパンのようにひねっていて、服は裾の広がったワンピース。

「留美です。父があなたのお父様に、いつもお世話になってるの。よろしくね」

 にっこり微笑む留美ちゃんは、かわいくてまぶしくて僕には不釣り合いだった。

「気に入ったらお嫁さんにしてもいい」

 父がこそっと耳打ちする。冗談じゃないと思った。こんなに怖くてたまらないのに。

 部屋に二人きりにされ、僕は体を硬直させる。ことばなんか出てくるわけもない。

「隆夫くん、何して遊ぶ? あたしはトランプがいいと思うけど」

 僕たちが着いているテーブルのそばには、カードゲームやボードゲームを並べたワゴンが置かれていた。

 僕は椅子を降りて、今言われた物をテーブルへ運んだ。

「ありがとう。七並べにする? それともババ抜き?」

「ババ抜き」

 七並べはやり方を知らなかった。

「分かったわ。あたしが切るわね」

 それが留美ちゃんの笑顔を見た最後だった。


 トランプ、ウノ、オセロ、クインテット、人生ゲーム。用意してくれたもので一通り遊び、夕方になった。

 外で車の音がする。留美ちゃんは立ち上がり、窓の向こうを見てほっとした顔をする。

 僕は執事の五条とともに、玄関まで留美ちゃんを見送った。

 迎えにきたお母さんに留美ちゃんは、「隆夫くんてつまんない」と言ったんだ。小声だったけどはっきり聞こえた。

「お疲れになりましたか?」

 二人を乗せた車が遠い門に向かっていく中、隣の五条が僕にたずねた。

「緊張した」



 それから留美ちゃんとのお見合いは、毎週続いた。

 土曜の午後という貴重な時間、友達と遊びたいかもしれないのにわざわざ通ってきていたのは、留美ちゃんのお父さんが僕の父の会社の専務だから。断れなかったのだと思う。

 本当ならおもしろいはずのゲームも、勝とうが負けようが僕が全く無反応なので、盛り上がるわけがない。

 僕も何かことばを出そうとするんだけど、頭の中にはぼやっとしたイメージしかなく、それも恐怖にかき消されて結局ことばにならない。僕が口をぱくぱくさせているのを見て、留美ちゃんは呆れた顔をしていた。

「それで、隆夫はどうするつもりなんだい?」

 パチンと白いコマを緑の盤に置く和馬。黒を一つひっくり返す。

「どうするって……?」

 日曜の午後、僕は三つ違いの兄とオセロゲームをしていた。和馬はどういうわけか別の家で暮らしていて、ここには週に一回しか現れない。

「留美ちゃんと、これからも毎週会い続けるのか、それともお断りするのか」

「お断りするのはないでしょ。だってお父さんが頼んで来てもらってるわけだし。……断るのは失礼」

 最後の方は小声で言った。僕は和馬の白を二枚、黒に変える。

「確かに、こちらから頼んでおいて断るのは、礼儀に反する。でもせっかく来てもらってるのに、全然楽しませないで帰すのもどうかな」

「おいしいケーキと紅茶なら、用意してるよ。厨房の人に頼んで、いつもとびきりのを作ってもらってる」

「隆夫自身は? 留美ちゃんのために何かしてることがある?」

「……」

 ただ、やらないといけないことみたいにゲームを続け、それで時間が来るのを待っているだけ。僕は留美ちゃんのためにしていることなど何もなかった。

「ちゃんと向き合わないとだめだよ、引き留めておくのなら」

「向き合う?」

 何をすれはいいか分からなかった。

「相手に興味を持つこと。身につけている物を観察するのでもいい。たとえば『このブローチすてきだね』とか、ほめてあげるだけでもこちらの印象が変わる。ちょっとでも好きになってもらった方がいいだろう?」

「好きに……」

 僕自身は留美ちゃんのことを、好き以前に怖いと思っていた。

「隆夫は将来、たくさんの部下を率いることになるんだよ。人の気持ちを自分に向かせる――そのための努力は惜しんじゃいけない」

「あ」

 和馬が白を一つ置くと、その右も上も斜めも、真っ白になってしまった。盤面に残った黒はわずか。こうやって、僕はいつも負ける。

「ずるいよ。何かコツを知ってるんじゃないの?」

 小学四年の兄は笑うだけで、何も教えてくれなかった。



 向き合うってどういうことなのか、自分なりに考えた。

 和馬は『身につけている物を観察するのでもいい』と言っていた。留美ちゃんは、ドレスみたいな服をいつも着ている。それから髪には、大きいリボン。

(さすがに服をプレゼントするのはおかしいけど、頭につけるリボンぐらいなら……)

 僕は五条に言ってカタログを持ってきてもらい、彼女に似合いそうなものを一緒に探してもらった。

「これなどはいかがでしょう。少し大人っぽいですが、喜ばれると思いますよ」

 ストライプの青いリボン型髪留め。中心には宝石めいたガラスの玉がついている。

「じゃあ、それにする」

 女の子の好きな物はよく分からない。でも、これは僕もいいと思う。頭の中で留美ちゃんを想像した。


 そして土曜の午後。僕たち二人が向かい合っているテーブルには、プレゼント用に包装した箱が一つ。中身は、五条と一緒に選んだ物。

「何、これ」

 一瞬で分かる、不快という顔。これが何かを知りたい表情ではなかった。

「る、る、留美ちゃんに贈りも――」

「やめてよね、こういうの」

 僕のことばは途中で遮られた。

「隆夫くんから物をもらう理由なんてないの。欲しい物があったらパパとママに言うわ。あなたにこんなこと望んでない!」

 留美ちゃんの声には、はっきりとした怒りが表れていた。

「……」

 僕はまたしゃべれなくなる。

「分かってるんだけど……パパの立場が悪くなるってことは。でももう限界。あたし、隆夫くんのことがキライ。気持ち悪いと思うの、あなたみたいな人。どうしてしゃべれないの? いつも金魚みたいに口をぱくぱくさせて、ばかみたい! お願いだからあたしを解放して!」

 僕は、今涙を流してはいけないと思った。

 僕の父は東京綾瀬グループ会長。その下に、留美ちゃんのお父さん、竹中専務がいる。

 留美ちゃんの立場も考えるなら、僕がここで被害者になるわけにいかなかった。

「分かったよ、僕が……、お父さんに言っておく。僕がきみを気に入らなかったことにする」

 お断りのことばだけは、うまく言えた。

「そうしてちょうだい」



 その日の夕方。僕は自室の机に着いて、窓から夕日を眺めていた。空がとてもきれいだったんだ。

「隆夫様」

 ノックの音がして、五条が室内に入ってくる。

「お茶をお持ちしました。どうぞ」

 僕は喉が渇いたとも、飲み物を持ってきてくれとも言っていない。

「ありがとう」

 机の上に置かれたそれを口へ運び、味わう。知らないお茶だった。

「プレゼントは、渡し忘れてしまったのですね」

 五条は、僕が置いたティーカップのそばにある、開けられていない箱に気付いたようだった。

「……うん」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ