表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
151/186

第37話 忘れられた王国の真実

 宰相ゼグラートは、静かに手にした書簡を折り畳んだ。蝋印を崩し、読み終えた文には一言の返答も要しなかった。それは、長年の懸案事項が、ついに現実の形となって現れたことを示す――"ルミヴォーク"の名が記された報告だった。

 時は、王都ミリュダール。中央政庁の奥に構えられた宰相府にて、重厚な扉が静かに閉じられる。

「……陛下に報告を?」

 脇に控える秘書官が問う。ゼグラートは首を横に振った。

「いや、まだ早い。真偽も定かではない記録に、騒ぐ価値はない。確認するまではな」

 卓上には、王国歴史研究局の印が押された調査報告の写し。内容は、古代ルミヴォーク家の痕跡が、東方山岳の廃墟跡より発見されたというものだった。かつて旧帝国時代に存在したとされるその一族は、公式な記録からは完全に抹消されていた。だが、その家名が本当に“正統王家”の血筋を意味するのであれば──王国の歴史そのものが揺らぎかねない。

「ラグナ・メルス……考古学者の癖に、妙に鋭い嗅覚を持っている」

 ゼグラートは小さく笑い、机の引き出しから一冊の黒革の手帳を取り出す。それは、彼の若き日々から記し続けた“選別の記録”。善と悪、必要と不要。己が信じる理想国家を築くために、切り捨てるべき者の名が記された帳面であった。

 指先でページをめくる。ページの下部に、赤い×印がいくつか並んでいる。最近追加された名前もある。その中に、ラグナ・メルスの名が新たに記されていた。

「──ラグナが発表を予定している研究資料の一部が、今夜にも公にされる可能性があります」

 密かに潜入した部下の報告である。

「奴は“真実”に触れすぎた。王家の正統性に関わる部分まではまだ辿り着いていないが……時間の問題だろう」

 ゼグラートは立ち上がると、窓の外を見やった。沈みゆく陽が王都の屋根を黄金に染めていた。視線の先には、かつて彼が幼き日を過ごした貴族街が見える。

 ──その記憶は今も、血のように鮮やかだ。

 

 

 二十余年前、旧都レストリール

「兄さん、僕たち……どうなるの?」

 泣き腫らした目で弟が問いかけてきた。彼はまだ十一歳だった。飢えた民衆が暴徒と化し、貴族邸に火を放ち、衛兵は見て見ぬふりをしていた。

 若きゼグラートは、そのとき十八。必死に弟の手を引いて逃げ回った。だが――その夜、弟は軍の掃討作戦に巻き込まれて命を落とした。

「我々が正義であるはずなのに……なぜ、救われぬ者がいるのだ……?」

 その日から、ゼグラートの思考は変わった。彼にとって「王政」とは“民に施しを与えるもの”ではなく、“理想の秩序を強いる力”であるべきだと考えるようになった。

 そして誓ったのだ。

 「もう二度と、無力に泣く者を作らないために。私は、この国を“選び取られし者”によって導く。」

 

 

 現在、王都から南に数リーグ離れた〈ヴェルシェ遺跡〉。そこに、一人の学者が静かに佇んでいた。

「やはり……王家の文様だ。しかも、この封蝋の形状……正式な王印に極めて近い」

 ラグナ・メルスは、崩れた石碑の断片を磨き、そこに刻まれた紋章を露わにした。記録では消されている“幻の家系”ルミヴォーク家の印である。

「だが……なぜこんな辺境の遺跡に、王家の墓がある……?」

 その疑問が、彼を政治の中心に巻き込んでいくのを、彼自身はまだ知らなかった。

 

 

 「遺跡の件は、他国にも漏れている」

 深夜の地下室。ゼグラートは裏ギルドの密偵から報告を受ける。

「ファルメリア連邦が、すでに独自の探索隊を派遣しています。遺構に記された“旧王家”の文字列が彼らの外交報告に含まれていました」

「……動きが早いな。まるで、我々の内部に目があるようだ」

 ゼグラートは顎に指を添え、しばし沈黙した。

「“交渉”の席を設けろ。だが、“情報の対価”を支払わせる形でな」

「は。条件は?」

「“王家の正統性”は、国家の根幹だ。軽々しく渡すわけにはいかん。ただし……“対等な立場の再構築”は認めてもいい」

 その言葉の裏には、王国の内部構造を書き換える準備すら含まれていた。

 

 

 数日後、貴族院にて。

 「また一人、反対派の議員が失踪されたようですね」

 ゼグラートは冷淡に応じる。

「彼は病を患っていた。偶然だ」

 だが、その視線は冷たく、既に次の一手を見据えていた。

 ──手段を選ばずして、何が理想国家か。

 

 

 ゼグラートは、夜の書斎で、ふと手帳の最初のページを開いた。そこには若き日の震える筆跡で、こう記されていた。

 「正義とは何かを決めるのは、勝者である」

 月明かりの下、その言葉が静かに浮かび上がる。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ