表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
133/186

第19話 再会と、朱の陰り


オルフェス冒険者ギルドの扉を押し開けると、潮風に混じって古い木と革の匂いが鼻をかすめた。

昼下がりの帳簿整理、受付嬢のペンの音、ちらちらと掲示板を見ている冒険者たちの姿。

港町の喧騒とは違う、冒険者の“静かな熱気”がそこにはあった。


「なんか、久しぶりにギルドに来た気がするな!」

アランが目をきょろきょろさせながらつぶやく。


「依頼票の数も、書式もちゃんとしてる。管理がしっかりしてるんだろうね」

レオンは相変わらず冷静だが、どこか楽しそうだった。


掲示板に目を移そうとしたその時。

「やあ!そっちの坊やたち、見た顔だと思ったら、やっぱり!」


その声に振り向いたアランとレオンの目に、懐かしい人物が映った。


赤褐色の髪を後ろに束ね、金属の肩当てに剣を背負った、凛とした女性。

レーネ・ヴァルド。かつてラトールの町で共に依頼をこなした、元・朱猿騎士団の冒険者だった。


「レーネさん!」


「これは運命かな?ここで会えるとは思わなかった!」


アランが駆け寄り、笑顔を浮かべる。レオンも、ほんの少しだけ口元を緩めた。


「二人とも無事で何より。あの時の剣筋、覚えてるわ。こんな短い期間で、あの時よりも逞しくなってるみたいね」


レーネは微笑みながら、軽くアランの肩を叩く。

ほんの一瞬、彼女の瞳が揺れたのを、レオンは見逃さなかった。


「実は今、少々面倒なことになっていてね」


レーネの表情が少し曇る。彼女はギルドの片隅の空席へ二人を導き、声を潜めて語り始めた。


「ラトールに帰った後、私たち朱ノ花のメンバーはギルドに向かった。でも、そこで“あいつら”に目をつけられていたことを知ってね。」


「“あいつら”……?」


「特別騎士団だよ。あの、ゼフィナっていう、元同僚が率ている騎士団さ。彼女らにとって、私たちは“前時代の残党”らしい」


アランとレオンの間に、ぴりりとした空気が走った。


「私たちは……逃げるようにしてこのオルフェスに辿り着いたの。でもありがたいことに、領主が腕の立つ者を求めていてね。今は屋敷の護衛をしてる」


「ギルドに何の用だったんです?」


「護衛の増員よ」


レーネの口元が、少し困ったように歪んだ。


「数日前、屋敷に届いたんだ。手紙が――怪盗アルセレーヌからの、挑戦状みたいなやつがね」


「怪盗……!」


アランの心に、先日市場で見かけたあの旅商人風の女の顔が浮かぶ。あのときの軽やかな笑み。鋭く見えた目。


「宝を狙われてる。でも、領主は表沙汰にしたくないらしくてね。だからギルドを通して、増援を募ってる。けど……見ず知らずの連中より、私は君たちを信頼したい」


レーネの目が真っ直ぐにアランたちを見た。


「もちろん無理は言わない。でも、どうかな。あの時みたいに、また手伝ってくれないか?」


アランは、ちらりとレオンを見た。レオンは目を伏せ、考え――そして、頷いた。


「あなたたちには、勉強もさせてもらった。また、一緒に依頼ができるなら、もちろん力になる。」


「そうだな!俺たちで、力になれるなら、やるよ!」


「ありがとう」

レーネが、心の底から安堵したように微笑んだ。


「屋敷の警備は明日から本格化する。今日は準備日だけど、少し早めに来てくれると助かるわ。宝のある“展示室”も、実はただの飾りじゃなくてね……そこも、説明しておきたい」


「“ただの飾りじゃない”?」


「詳しくは屋敷で。……あの宝、いわくつきなんだ」


その一言が、アランたちの胸に不安の種を落とす。

けれど、何かを信じるようにレーネは微笑んだ。


「戦場は冷静が勝ちを呼ぶ。これは私の信条だけど、今のあんたたちなら、大丈夫よ。そう思えるわ」


アランとレオンは、言葉を交わさずに頷いた。


潮風の中、ギルドの扉がまた静かに開かれる。

新たな戦場が、すぐそこに迫っていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ