表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/31

第5話 強化パーツ、強過ぎないか?

アクセスありがとうございます。

 一通り情報が集まってので、現実世界で3日間……こっちの世界だと、どのくらいの時間が過ごせるんだっけ? 確かゲームに入っている時は、6倍くらいの速度だっけ? ジャンプドライブを使っている時は、ほとんど時間がすぎないように調整されてるとか……


 まずは大目標を決めよう。


 セバスが言ったこの船を搭載できるような船を、ゲットすることが大目標だな。


 小目標は、この船の改造かな? お金を稼ぐために、ある程度の性能が無いと厳しいからな。船の強化パーツは、どういった感じのものになっているんだろうな。


 強化の話をしていたら、メイが


「余裕がありましたら、この船の居住性を高くすることをお勧めします。基本的に船で過ごすことになりますので、過ごしにくい環境での生活は、ストレスがかかります」


 だとさ。それに、居住性をあげておくと、搭載した時にも利用しやすくなるから、一石二鳥だって。


 俺の思っていた搭載って、カーゴの中とかに乗せるタイプをイメージしていたけど、ロボットアニメのようにドッキングするような感じの搭載ができるみたいだ。


 話の流れを考えれば、そうだよな。カーゴに乗せるだけだったら、改造なんて必要ないもんな。ドッキングさせるのはいいけど、他のシステムと干渉しあったりは……しないんだろうな。そうじゃなければ、そういう意見も出ないもんな。


 そこらへんは、お金が貯まってから考えよう。


 まずは、どうやってお金を稼ぐのがいいかだな。依頼を受けるか、自分で商品を運ぶか……武装輸送船とはいっても貧弱な武装しかないので、宙賊退治は選択肢にはないな。それに、首都星付近は治安がいいから数もいないしな。


「いい依頼がギルドに無ければ、ギルドで商品を購入して運ぶのがいいと思います。物にもよりますが、黒字になる物を見繕いますので、どちらでも問題ないと思われます」


「1つ助言が許されるのであれば、エンジンの強化をすれば、もし襲われても逃げ切れる確率は上がりますし、ジャンプドライブできる距離も長くなるので、荷運びにはちょうどいいと思います」


 ジャンプドライブって、移動できる距離がエンジンの出力で決まるのか? あ~、ジャンプしてられる時間が決まっているから、早く移動できる方が遠くまで行けるってことか。


 荷物を運ぶ場所によっては、1度のジャンプで微妙に足りなくなって、2度ジャンプしないといけなくなる可能性があるので、移動に関わる強化は優先的にした方がいいみたいだ。


 2回ジャンプすれば問題なくね? って思ったけど、ジャンプするのに大量のエネルギーを使うので、短距離をジャンプするのは、燃料の関係で無駄が多いんだってさ。エネルギー以外にもチャージする時間もかかり、宙賊から逃げきれずに捕まってしまう可能があがってしまうのだとか。


 ジャンプの距離と回数も考えて荷物を運ばないといけないのか……これは思ったより頭を使うな。


「一緒にもらった強化パーツは、使えたりするのかな? 輸送用の強化パーツもあったはずだけど、どうなのかな?」


「?? 強化パーツですか? 確認させていただきます」


 セバスは、強化パーツの事を知らなかったようだけど、同じパッケージ内に入ってたから、知識もあるのではないだろうか? 船のデータしかしかないのだろうか?


 戦闘用、探索用、冒険用、発掘用、輸送用の強化パーツということだが、輸送用って何を強化するんだろうか? カーゴのサイズは変えられないはずだから……


 戦闘用なら攻撃が強くなる何かとか、追加武器スロットみたいなのがあるだろう。


 探索用ならレーダーとかの強化で、冒険用は長期間宇宙を移動し続けられるような何かだとして……


 発掘用は、小惑星などを発掘できるようになるパーツだろう。


 じゃぁ、輸送用ってマジで何よ?


「確かにありますね。この性能でしたら……戦闘用は、クラス4に匹敵する主砲が2門みたいですが、この船の装甲やシールドの出力を考えると、単独での宙賊狩りは難しいですね。基本的に複数を相手にしますので、シールドが弱いままだと厳しいです。


 探索用のレーダーもクラス4相当の物なので、小型に分類されるこの船からするとかなりの物になりますね。索敵にも使えますので、宙賊を避けて通るには十分ではないでしょうか?


 冒険用もクラス4相当の出力があるエンジンですが、燃費は今の物と大して変わらないようです。


 発掘用は高性能ではありますが、単独で使うことはないので、カーゴに搭載できるようになるクラス6以上の船を手に入れ、精錬装備を手に入れてからでしょう。


 輸送用は、カーゴの容量が多少小さくなりますが、特殊船倉と呼ばれる特殊素材の運搬に使える物のようですね。これは本来、クラス6以上の船にしか搭載できない設備なので、小型での輸送に役立つのかは調べてみないと分かりませんね」


「なるほど……で、結局使えるの?」


「戦闘用と発掘用は、外部スロットと呼ばれる、武器などを後付けできるスロットに装着するので、どちらかを装備することになります。


 それ以外の、探検用のエンジン、探索用のレーダー、輸送用の特殊船倉は一緒に装備させることは可能です。多少船の重量が増えますので、今よりは燃費が悪くなりますが、エンジンの性能を考えると、大幅なプラスになりますね」


「じゃぁ、発掘用以外を全部装備できるわけだ。主砲をつけた場合とそうでない場合の船の速度はどのくらい変わるか、分かったりする?」


「エンジンを変えない場合は、10パーセントほど変わりますが、エンジンを変えた場合は1パーセント以内の誤差だという計算になります」


「相当エンジンが優秀なんだな。ジェネレーターの容量は大丈夫なのか? パーツを変えれば使用するエネルギーも上がったりするはずだけど、そこらへんも分かったりするかな?」


「要領の問題は、ございません。この船のジェネレーターであれば、クラス4の船の最低ライン位ですね。強化パーツの主砲に合わせたジェネレーターになっているようですね。小型船ですが、装甲やカーゴ容量以外は、2クラスほど上の装備ですね」


 微妙とは言われていたが、始めたばかりの俺からしたらかなり上等な部類だな。


「とりあえず、発掘用以外は全部装備しておこうか。特に問題もなさうだしな。カーゴ容量が少なくなるのは気になるけど、どうせ小さいから稼ぎも少ないだろうし、少しでも高く売れる物を運ぶべきだろからな」


 そう納得して、セバスに換装をお願いした。


 バトロイド、万能すぎるだろ! って思ったけど、機械に少し入力するだけで換装できるみたいだ。

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

ブクマや評価をしていただけると幸いです。

これからもよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ