表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

国家人民軍大佐の雑感録

『昔はよかった。当時は今に1流くらいのことを2流3流のやつでもできた。今では1流でなければ不幸だ』

熱に浮かされながら書いた。後悔はしていない。でもきっと今後する。

次のような考えがある。『昔はよかった。当時は今に1流くらいのことを2流3流のやつでもできた。

今では1流でなければ不幸だ、負け組だ』という腐った考えだ。いかれている。ふざけるなと言いたい。私はそんな時代には生まれていない。そんな時代は知らない。そんなころに理想なんざ知ったことか。

 今すべきことは過去を懐かしんで今を嘆くことか。否だ。畏れ多くも起て一系の大君を光と永久とわに戴く帝国臣民たる我らは、今この時に一致団結し、日本精神を涵養し、今再び栄光を取り戻すべく

無私の奉仕を、祖国日本と一億同胞の為に行うべきである。


 本来は幸福とは、無私の奉仕の上に成り立つ。すなわち帝国の繁栄を保持し、皇恩に報いることができれば、その先に皆が平等に生きてゆける空間が、老いも若きも皆が等しく皇恩に浴し、福祉をうけられ、万余の物資は循環する。しかし、戦後、祖国に対する無私の奉仕を教えなくなった。その代わりに個人の欲を肯定し、幸福は個人で回ればよいとしたのだ。その教育は臣民たる我らを独りよがりにした。だから今、一流でなければ幸せでないと嘆かせるのだ。全く持って不愉快である。なぜ陛下の元に団結しないのだ。日本精神が足りないのである。もし幸福でないというならば、後の続く後世の臣民に奉仕せよ。同じ様な目に合わせるわけにはいくまい。後世の為の無私の奉仕こそが常に国家を前進させる。嘆き悲しむ必要はないのだ。我ら臣民、今や一致団結し、各々の職掌を把握し、そして死力を尽くしてこれを完遂せしめて、もって国難克服にあたるべきである。


 我らの世代が無私の奉公をすることによって、後世の者が先祖代々に恥じることなく、父母を養い、子をいつくしみ、子孫の者の為に奉公する健全なる帝国の未来が開けるのである。それが祖国のため、ひいては陛下の為になるのである。


 嘆くな、恐れるな。奉公せよ。

こいよ非国民

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] なぜここに来てしまったのか。 私は右翼的な思想に突っ込み入れたり賛同したりで左翼ではないと思っていたのですが、多分本質は左翼的な人間でした。 このエッセイも賛同できるところはあります。 しか…
2017/07/01 00:11 退会済み
管理
[一言] 貴方は熱に浮かされたと仰っていますが、大日本帝国の偉大なる陛下の御加護故に熱に浮かされることは即ち恐れ多い陛下の臣民の恒久なる幸福を望む御心を裏切ると同意であるのは自明です。 即ち、これは貴…
[一言] いいエッセイです。かっこ良かった。陛下のために尽くす男の執念が感じられました。
2016/09/24 10:27 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ