表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

121/137

閑話、筆頭騎士の知られざる能力


 扉が閉まると同時に、応接室のテーブルには四冊の本が湧いて出てきた。

 この本に、俺たち個人の『ことわり』が書かれているのだろう。


「なんだ。俺らは個室じゃないのか」


「姫君は特別な存在だからでは?」


 やや疲れたように返すジャスターは、自分の名を書かれてた本を手に取りソファへ座った。俺を見ているキアランに、先に読むように目で促したあと、ふとジークリンドの爺さんを見る。

 興味深げに本を見てはいるものの、あきらかに普段の元気がない。


 あの『管理人』とやらは、爺さんの添い遂げた相手に瓜二つだという。

 俺が爺さんの立場だったら、たぶん、辛くて耐えられないだろうな……。


「爺さん、悪いな」


「んー? 珍しいね、レオ君が気をつかうなんて」


「おい、珍しいとか言うな。まったくもって失礼なジジイだ」


「そっちこそ、年寄りは労って敬うものだよぉ」


「もっと年寄りらしく行動すんなら、考えてやるよ」


 カラカラと笑うエルフの爺さん。強がるのも大概にしてほしいと思いながら、俺は背中で守っている扉へ目を向ける。

 彼女の「匂い」を感じとれるから、今回は管理人の言う「別の場所」ではないらしい。


「ほら、春姫たんの気配はそのままあるでしょ? 大丈夫だと思うよ」


「そりゃ分かっているけどよ……」


 エルフの爺さんに慰め?られていると、早々に読み終えたジャスターが俺を呼ぶ。


「筆頭、見張りの交代をしますよ」


「おう」


 爺さんは昔すでに読んでいて、付け足されたページだけを確認したとのこと。

 なんで最初に教えてくれないのかと文句を言いたかったが、なんとなく爺さん特有の「学び」のような気がするから黙っておく。

 案の定、キアランは文句を言って「若いのに自分で考えるってことを怠るとは、お仕置きが必要なのかなぁ?」などと返されていたが。


 扉の前からテーブルの位置まで行くと、なぜか本を開いたまま頭を抱えるキアランがいる。変なことでも書かれていたのか? ジャスターは普通だったよな?

 自分の名を書かれた青い表紙の本を手に取り、おそるおそる開く。




  遠回りすれど 必ず運命に辿りつく

  手に入れることは 叶わず



「なっ……、くそっ……」


 不意に視界がぼやけ、ぐっと腹に力をいれて深呼吸をする。

 俺は、俺の運命に出会っていることを理解していた。だからこそ全力で守り、戦ってきた。

 彼女を害する敵から。

 何より、彼女を奪おうとする自分からも、だ。


「わかっている……」


 わかっているんだ。若く愛らしい彼女が「俺じゃない誰か」と結ばれることは。

 思わず本を放り出したくなったその時、文章に続きがあることに気づく。




  されど手をのばせば 叶うだろう

  とくと見よ 己の信ずる運命を




「……どういうことだ?」


 目次を見れば「道の章」とある。さっぱり意味がわからん。落ち込んでいいのか悪いのかもわからん。

 とりあえず、続きを読むことにしよう。次のページからは「己の章」らしい。


「なるほど、恩寵について詳しく書かれているな。恩寵は自分の経験から得られるものと、個々の資質で世界から与えられるものがある……と」


 俺の『鉄壁』は今までの使い方の他に、守るためであれば対象を指定することができるとあった。

 例えば魔獣と人間が混戦していた場合、人だけに『鉄壁』を使うことができる。ただし、その間お互い攻撃をすることができなくなるようだ。


 そして『千剣万花』については、攻撃した相手の血などを青い花にするというのは固定だが、花の種類や香りの変更もできるらしい。

 まったくもってどうでもいい情報だから、他の奴らに報告はしなくていいだろう。


「これまでの経験から得た能力など……ああ、剣技や気配察知とかがあるな。ん? なんだこれは?」


『溺愛(対象者固定)』

 その名のとおり、溺れるほどの愛を注ぐ姫が現れた場合にのみ騎士に宿る能力。


『野生の本能(対象者固定)』

 意識せずとも特定の人間の位置や行動を常に把握できる。溺愛の能力を持つ騎士に宿ることがある。能力を超えた、もはやそれは本能ですおめでとうございます。


 無言で本を投げ捨てたが床に落ちる瞬間に消え、何事もなかったかのようにテーブルの上にある。くそが。


「筆頭? 何かありましたか?」


「聞くな」


 ジャスターには普通のことしか書いてなかったのだろうか。聞きたい気もするが、それだと自分のことも教えないとならなくなる。それだけは絶対に拒否だ。

 まぁ、いつか必要な時になれば教えてくれるだろう。


 そして、目の前で未だに頭を抱えたままのキアラン。


「おい、大丈夫か?」


「……大丈夫。いや、大丈夫ではない」


「どっちだよ」


 キアランの本は開いたままになっているが、俺が見ても白紙にしか見えない。


「能力のところに、こう、黄色い、小さな鳥が書かれていた」


「なんだそりゃ? 黄色い鳥? ヒヨコか? ヒヨコ……ぶっふぉ!」


「ああそうだ。笑え。笑うといい」


「そう言うな。お前は若いし、これからだろ」


 ヤケになったように涙目で訴えるキアラン。さすがに可哀想になって宥めてやる。

 まぁ、俺の隠された能力だけは、絶対に教えないがな!


「そういえば『毒の耐性』っていうのが追加されていたかなぁ。盛られてみるものだよねぇ」


「我らは毒に対してなら、姫君のおかげで関係ないですよ。自分には『異世界の知識』というものがありました。先代と今代の姫君たちが、知識を与えてくださったおかげですね」


 それで筆頭は? という空気になる。

 くそが。やはりここは避けられないか。

 こうなったら、かろうじて自分の出せる能力を言うしか……!


「俺には……『一途』ってやつがあった。不貞を許さない人間の能力だとさ」


「なるほど。そうきましたか」

「あ、そ、そうか」

「レオ君、色々あったもんねぇ」


 うるせぇよ。

 ああ、早く姫さん帰ってこねぇかな。俺は今、ものすごく癒されたい。


お読みいただき、ありがとうございます。


年明け1月31日に『オッサン(36)がアイドルになる話』のコミックス3巻

原作小説4巻(紙媒体)で発売予定となっております。

バタバタしておりますが、がんばりますので応援よろしくお願いいたしまっする。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ