表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
沖縄・台湾侵攻2025 Easy Mode 完全版 Ver2.1  作者: しののめ八雲
掃討
201/221

4人の涙

画面は石橋視点だという。白神が花に手当をしてくれていた。彼は准看護士の資格をも持っているという。

しばらくすると、花が覚醒した。だが。

「ダメ・・・。お願い。お母さんに伝えて。

お母さんの言ってたとおりだった。ごめんなさいって。

会いたいよ・・。痛いよ・・。

自衛隊の人達にもごめんなさいって・・。こんなつもりじゃ・・。」

石橋達は手当を続けながら、花を励ましていた。だが、花が水を飲みたいと言った時、石橋は白神を見た。彼は首を振った。

この時、二人の隊員は花の死が避けられないため、苦痛を緩和することに決めたのだと、真紀子には分かった。

(・・・!)


画面の中で、石橋が何かを花の体に注射した。即効性のある強力な鎮痛剤とのことだった。

花の表情が和らいでいく。

最後に水を飲ませてもらった花は、母を呼ぶと意識を失った。

それが最後だった。


石橋が動画を止める。この後、心肺蘇生を行ったものの、甲斐なく花は息を引き取ったということだった。


正直に言えば、真紀子はこれまでの人生で自衛隊員という存在を意識してこなかった。

どちらかと言えば、防衛費を減らして税金を下げたり、介護職員の処遇改善手当を増やしてほしいと思っていたくらいだった。


だが、この時、彼女は国民と他ならぬ花を守るために死力を尽くした二人の隊員に触れて、生まれて初めてその存在に感謝している。


「ありがとうございます。うまく言えないですけど、本当にありがとうございます。

馬鹿な娘なのに、こんなに優しく手当してもらって、楽に逝かせて頂いて。最後に水まで・・・。」


「何より、最後に娘の心が中国から、私のところに帰ってきていたことが分かって・・・。」

後は言葉にならなかった。

本当に馬鹿な子!あんなに言ったじゃない!・・・ごめん花!助けてあげられなくて!

沖縄なんかに行かせるんじゃなかった!お母さんを許して・・・!会いたかった!会いたかったよ!!


天幕から3人が出てきたことを確認したディスパッチャー役の隊員は、真紀子を元の天幕に案内しつつ、何気なく特戦らしい2人に目をやると、ギョッとした。

(まじかよ。特戦の隊員が哭いてるぜ・・。)


最後に石橋と白神は、知りたいことが後から出て来たら、千葉県の習志野駐屯地に連絡して欲しいと真紀子に伝えた。

彼女は何度も礼を言った後、1時間半遅れで夜間飛行を行うオスプレイに便乗し、北熊本駐屯地を経由して深夜に松戸駐屯地まで辿り着いた。


真紀子は駐屯地からタクシーで東京へ帰るつもりだったが、自衛隊はわざわざ部屋を提供して真紀子を駐屯地で休ませると、翌朝業務車2号を出して真紀子と花を自宅へ送り届けたのだった。


玄関に入ると、真紀子は花に「お帰り花」と言って、また涙を流した。


2025年4月5日 20:45 宮古島


防衛大臣は、宮古戦闘団司令部に増設された天幕で寝泊まりしている。

明日は午前中に石垣島を、午後には与那国島を視察する予定だった。合間に東京と連絡をとりながら。


正直眠れなかった。今日1日で多くの悲劇を見聞きしすぎたためだ。


爆弾の直撃を受け、多くの民間人が死傷したシェルターの現場。

そこで生き残った幼女を引き取った家族の訴え。預けるつもりでいた児童養護施設に、深刻な疑義が生じたらしかった。(帰京したら、厚生労働省に照会してみよう。)

そのまま爆撃と地上戦で被害を受けた島を視察し、午後は部隊を激励して回った。

伊良部大橋を渡ることが出来ないので、下地島にはヘリで行き来している。


合間で民生支援の一環として、斎場の運営を支援していた部隊を視察した際は、遺族同士のトラブルを仲裁する場面もあった。


いくつになっても活力に溢れている彼女だったが、さすがに疲労を覚えている。

肉体的な疲労以上に、精神的に堪えていた。


天幕の外の空気を吸いたくなった彼女は、外に出る。

そして彼女は私物のスマホで自分の家族ではなく、元マネージャーの私設秘書に電話をかけた。


彼は機密上の問題で、防衛省の中までは入れないことが多かった。最近はさらに別行動が増えている。防衛省の外での行動に同行したり、事務所を預かることが多かった。今回も留守番だ。

「公設秘書の方々は、私ほど気が利かなくて困っているんじゃないですか?」が最近の彼の口癖だった。


防衛大臣の夫は現役の芸能人だ。

個性の強い芸能人同士の家庭は、離婚に至る例が多かったが、この二人の場合はかなり円満な関係といって良かった。

それには、この秘書の存在が大きかった。夫婦喧嘩や親子喧嘩等のトラブルがあるたびに、彼女が元マネージャーに愚痴と相談を持ち掛けるからだ。

元マネージャーは大臣夫婦を若い頃から良く知っていたから、客観的な感想と「あくまで私がそう思うだけなんですけど、こうしたらどうです?」と提案を行うこともある。


おかげで防衛大臣の家庭内での衝突は、適度なガス抜きに収まり続け、尾を引くことが無かった。


そんな彼に、遅い時間にごめんなさいと断りつつ、防衛大臣は電話を入れたのだ。

とりとめなく、機密に触れない程度に今日の出来事を順番に話していく。

彼女には珍しく、話の内容にはまとまりが無かった。


ひとしきり聞いた後で、元マネージャーであり、私設秘書は

「はいはい。まだ旦那さんに話せる程、心の整理がついてないんですね?それでも誰かに聞いて欲しいってことでしょ?偉い偉い。

女の涙を武器にしてるって言われるのが嫌だったんでしょー。

よくいままで我慢しましたね。さすがです。もういいですよ。誰にも言いませんから。私に泣き言でも何でも言ってください。遠慮なく吐き出しなさいな。」

と言った。


それを聞いた彼女は、少女のように泣き出した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ