表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
沖縄・台湾侵攻2025 Easy Mode 完全版 Ver2.1  作者: しののめ八雲
掃討
189/221

勝利

張は、北京郊外の地下耐核シェルターに出頭した。

前回とは別の施設だ。

中央軍事委員会は、厳重に防護されたシェルター複数を常に移動している。


(とうとう粛正か)

張はそう思う。だが、恐怖は感じなかった。

政治的な制約で作戦が捻じ曲げられる中で、これだけの兵力を動かし、打てるだけの手をうち、日米台にそれなりの損害を与えることは出来たのだ。

台湾も先島諸島も奪取することは出来ず、尖閣も澎湖島も奪回されるのだろうが満足だ。

中国の歴史は自分を無能な指揮官と記録するだろうが、まあ構わない。


会議室に通された張を迎えたのは、意外なことに国家主席ただ一人だった。


衛兵が退室すると、二人きりになる。


国家主席が声をかける。相変わらず、軍人に対しては口調は丁寧だ。

「かけて下さい。」


前置きは無かった。

「あなたから戦況を聞きたいのです。正直に。取り繕う必要は無ありません。」


張は最初からそのつもりだった。要点を伝える。

沖縄、台湾本島、澎湖島の占領は絶望的であること。


その理由は、本土の航空基地を弾道弾攻撃で叩かれたため、空軍の活動が著しく阻害されたのに対して、米空軍はフィリピンと韓国の基地を聖域化していること。

そもそも作戦開始当初、沖縄と日本本土に対する空爆、北朝鮮を巻き込んだミサイル攻撃が期待外れな結果に終わったことで、航空優勢を失っていること。


敵はこのスキをついて、様々な手段を用いて対艦ミサイルの攻撃を繰り返し、沖縄方面、台湾周辺の中国艦隊に壊滅的な損害を与えたこと。

このため、各地に着上陸した陸軍、海軍陸戦隊は孤立して補給を断たれ、これ以上の作戦の継続が不可能であることだった。


「戦局を逆転することは可能ですか?」


国家主席の問いに、遠慮なく答える。

「極めて難しく思われます。フィリピン、韓国の米軍基地への弾道弾攻撃を行い、J20を集中投入する等して、一時的に航空優勢は取り戻すことも可能でしょうが、輸送船とこれを護衛すべき艦艇が最早ありません。

北海艦隊と南海艦隊に残している艦艇を根こそぎ投入しても、まだ足りませんし、そもそも戦力の移動を敵に妨害されるでしょう。」


「分かりました。それでは今回受けた損害を回復するのに、どのくらいの年月が必要ですか?」

「陸海空それにロケット、航天各軍において事情が異なります。

もっとも、損害が軽いのは陸軍です。2年もあれば。

空軍はやや深刻です。1000機以上を失っておりますが、年に300機程度を生産すれば、5年程度で。海軍とロケット軍は、艦艇と弾道弾の再生産に10年はかかるでしょう。航天軍の状況はまだ不明です。」

「それは我が国の経済が、このまま推移すればの話です。」

「申し訳ありません。小官は軍人です。政治、経済には理解が及びません。」

「だが、よく正直に話してくれました。我が軍は確かに大きな損害を受けましたが、10年程耐え忍べば、元通りです。

それで、金門、馬祖は占領と確保はできるのですか?」

「はい。金門、馬祖両島は間もなく完全に占領できますし、確保は確実です。

米帝と台湾が仮に奪回を試みたならば、今度は我々が濃密な各種ミサイルで敵を迎え撃ち、撃滅します。一度我々が抑えた以上、米帝でも奪回は不可能に近いと考えます。」


「よろしい。ならば我々の勝利です。」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 難しいところですね、、 これだけの金と軍人を消費して取れたのがたった二つの島。 しかしながら、この国家首席の言わんことも分からなくもない。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ