表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
沖縄・台湾侵攻2025 Easy Mode 完全版 Ver2.1  作者: しののめ八雲
掃討
188/221

召喚命令

2025年4月4日 18:30 上海


中央軍事委員会から先島の部隊に対する降伏と、台湾方面の作戦一時停止。それに張に対する召喚が、封書命令によって長征作戦司令部に伝えられた。

命令を運んできたのは、胡の副官だ。


命令を受け取った張は青ざめていた。

力なく、沖縄方面の残存部隊に対する降伏と、台湾方面の作成停止および防御態勢への移行を命ずる。

司令部内にはその様子を見て、「ざまあみろ」という空気が流れていた。

胡はその様子を無表情に見ている。


5分後、司令部からヘリポートに通じる廊下を張は副官と衛兵を伴って歩いていた。

そこへ高級士官用休憩室から出てきた胡と出くわす。

「総司令。少しいいか?」

「急ぐのだ。」

「直ぐに済む。」

そういうと胡は目配せをした。

「副官。衛兵と共に3分だけ外してくれ。」


廊下で張と胡は二人きりになる。


「演技が下手だな。総司令。何だあのわざとらしい青い顔は。」

「何のことか分からないが、君に言われたくないなあ。」

「貴官は恐ろしい男だな。この結末が最初から分かっていたのか?」

「何を言っているのか分からない。」

「何故AIを使った作戦指揮システムを使わなかった?」

「最初に説明しただろう。あれは試作段階で、実戦には耐えられない。」

「本当か?」

「本当だ。」


「・・貴官が突然頑迷で無能な総司令になったおかげで、西欧の人間が言うところの「ヘイト」は、中央軍事委員会に向くはずだったものが、貴官に集中している。

だが、貴官がそこまでする意味はあったのか?皆愚かではない。少し考えれば気付く。」

「なんのことか分からないし、滅多なことを言うものではない。

せっかくの「告げ口」が台無しになりかねんぞ。

まあ、体裁を作っておけば、将兵の無駄死にを中央軍事委員会と国家主席が救った、という話にしやすい。

あえてそういう美談を表向きだけでも信じた方が、今後は出世し易くなるかもな。

君から戦闘機旅団を中央軍事委員会が取り上げたのが敗因の一つ、などと考えているよりも。」

「そしてお互い、部下の犠牲と敗北に対する責任が残ったというわけだ。」

「敗北?それを決めるのは我々ではない。」

「何?」

「もういいか?」


「これが最後だ。貴官のことは嫌いだ。だが、このまま北京で粛清。ということにならず、帰ってこれたら一杯どうだ?」

「なんだ、急に?気持ちわるいな・・・。考えておこう。」

それだけいうと、張は外していた部下を呼び戻し、ヘリに乗り込んで北京に向けて出発していった。


張の真意を確認した胡は、張の背中に敬礼を送っていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ