表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
沖縄・台湾侵攻2025 Easy Mode 完全版 Ver2.1  作者: しののめ八雲
機体をコントロールするのにスティックは握りしめるな。生卵をそっと包み込むように。
120/221

包囲される台湾

中国にとっての本命の台湾への作戦は、損害に構わず継続されていた。


一方、宮古島に退避した台湾空軍機は、米軍が搬入していた燃料と武装を補給してから、応急修理が出来た台湾に飛行場に一部が復帰。反撃を継続したものの、数的に不利な状況は相変わらずで、こちらの損害は増も続けている。


台湾本島は中国海軍に包囲されつつあり、西岸では台湾側の対艦ミサイルと、中国艦艇の巡航ミサイルの撃ち合いが続いていた。

中国海軍主力は、台湾とフィリピンの間に広がるバシー海峡を突破して、南から台湾東岸に進出しようとしている。


金門島、馬祖島、澎湖島は絶え間ない砲爆撃に叩かれている。その周囲は中台双方が散布した機雷に取り囲まれ、歩いて双方を渡れるのではないかと思われるほどだった。


中国軍は台湾側の機雷を処理するため、多数のUSVや無人の退役済フリゲートや駆逐艦、民間の廃船を遠隔操作で突入させていた。さらに強引に機雷を処理すると共に、台湾側の対艦ミサイルを引き付けようとしている。


台湾の三つの離島への上陸作戦の指揮官は、西部戦区から派遣された石陸軍中将だ。


西部戦区勤務は中国陸軍では、出世コースとされていた。ちなみに張は公言こそしないが、西部戦区がエリートコースという陸軍の現実について、心底侮蔑している。彼にしてみれば、父の古巣は少数民族を虐めているだけのことが、評価され、出世できる不可解な組織というわけなのだった。


だが、その非情さが今は役に立っているとも思っている。

敵にも味方にも、無論、少数民族にも冷酷な石中将は、期待通りに強引な着上陸作戦を成功させつつあった。

台湾守備隊の必死の防御射撃にもかかわらず、ヘリや舟艇、ホバークラフトが往復して歩兵大隊を次々と送り込んで行く。損害は大きかったが、2日12時までには、3つの島に、それぞれ5千から1万の上陸部隊が取りつくことに成功していた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ