表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50/67

<幕間:蒼天の女勇者 前編>

長くなったので分割。

 

 農奴。

 

 それはリケイド大陸を統べる。聖国“サンクトリア”の提唱する……三民制度の最下層に位置する存在。

 

 教皇様と聖人様方を頂点とした。貴族、市民、奴隷の三階層に分けられた区分の中の一つ。奴隷階級に含まれます。

 

 奴隷の剣闘士……剣奴(グラディエーター)

 戦に従士する奴隷……戦奴(マムルーク)

 強制労働を課せられた……労奴(ワーカー)

 修道院で贖罪を強いられる……修奴(フライア)

 

 そして、農耕に専従する……農奴(セルフ)

 

 最初の4つが主に犯罪者で構成されているのに対して、最後の農奴に犯罪者はいません。

 

 ……子々孫々と厄が受け継がれるのが農奴です。

 

 他の奴隷は、恩赦や労役期間を過ぎることで開放されますが……農奴にそれは有りません。

 

 昨日も今日も明日も、過去も未来も現在も、その生活が変わることはなく。与えられた農地での作業だけが生きる理由でした。

 

 希望など無く。ただ生きて働くことだけが全ての存在……それが自分に与えられた運命であると考えていました。

 

 ―――ですが、ある日突然に、その暮らしは終わりました。

 

 私の胸に勇者の証である……聖刻印(スティグマ)が浮かび上がったのです。


 鼓動が高まり、困惑する私の脳裏に……心の中に、見知らぬ一人の女性が語りかけてきました。

 

 その声は、女性の言葉でしたが、私の言葉でもありました……。

 

 淡々と語られる人生は、彼女の人生であり……私の人生でもあるように思えます。


 そしてそれは、一人では終わらなかったのです。

 

 瞬くほどの間でありながら……19の人生を、何年も、何十年もの長く濃密な時間過ごした後……私は自分が“勇者”であると自覚したのでした……。


 

 ―――白昼夢から目覚め。それから、私の生活は一変しました。


 

 大事だったはずの家族を、振り返ることもなく。

 ほのかな思いを抱いていたはずの幼なじみを、思い返す事もなく……。

 ただ漠然と生きていただけの極貧生活から開放された事を、喜ぶこともなく………。

 

 農具を捨て、武器を手に取り。

 身分を忘れ、勇者を名乗り。

 

 臆すること無く、人の寄り付かぬ……魔の領域。忌まわしき化外の地に足を踏み入れ。

 

 ただひたすらに……私達に(・・・)地獄を与えた魔物たちと……それら、全ての元凶であり……あまねく全ての不幸と災厄の根源。


 

 ―――“魔王”を打ち倒すためだけに、戦い続けたのです。


 

 辛い過酷な旅路の中。

 

 嬉しいことも有りました……陽気なミリアム。寡黙なサリアス。勇敢だった……アレス。


 大事な仲間たちとの出会いです。

 

 楽しいことも有りました……ミリー、サリー、アレスとの交流。

 大切な仲間たちとの波瀾万丈な旅です。

 

 悲しいことも有りました……かけがえのない仲間との別れです。


 ―――天剣“アレス”との永遠の別れです。

 

 喜怒哀楽。色々なことが有りました。

 

 色々なことが……あったはずなのに……心に残るのは―――

 

 苦しむことしかありません。

 怒れることしかありません。

 悲しむことしかありません。

 悔やむことしかありまえん。

 

 ―――喜怒哀楽。その全てを……私達は(・・・)、憎悪によって塗り潰され。

 

 心に残るのは……深い深い、魔王への憎しみだけなのです。


 

 ――――

 ―――

 ――

 


 「これは拙い!?」

 「むぅ……ここで、亜竜クラスの門番(キーパー)だと?!」

 「おわた!?」

 「チッ! 退路を塞がれた……やばっ! さ、散開ッ! ブレスが来るぞ!!」

 「させるかよぉおお!! ガキンッ!! なあ!? 弾かれた!!?」

 「はは……力自慢のアイツの一撃で無傷かよ……」

 「落ち着け! 対巨兵用魔導砲(ギガントキラー)を使え!」

 「さっき石巨人(ストーンゴーレム)に使っちまって残ってねーよ!」

 「だったら魔砲兵(アーティラリー)! 全力で、ぶっぱなせッ!!」


 「了解! 天地遍く魔力よ……我がイエンツォの名に賭けて告ぐ……「ブレスが来るぞ! 重盾兵(シールダー)!」……縁を圓と成し……「だ、だめだ!? 防ぎきれない!!」………圓を延と経て……」

 

 「………くっ!

  ここは私がッ!! 切り裂けぇぇ!!! ルナー・スカッレットッ!!」

 

 「……延を円と回し……円を炎と変え……炎を焔と成せ!

 

  ―――轟焔烈火砲(バーニングフレア)ッ」


 「おい! そいつに、火は拙い……!?」


 「「「ワォオオォーンッ!!」」」

 

 「抵抗(レジスト)されるどころか……無効化(スポイル)された……だと?!」



 

 ―――最悪の状況でした。


 ここは[破談の檻]と呼ばれる古代遺跡の迷宮。

 

 私達(・・)は、最奥に眠る[神々の鳥船(ノーア)]を求めて、その危険極まりない地下迷宮(ダンジョン)に挑んだのです。


 

 一度目のチャレンジは、赤い月の女勇者(ロザ・ムーナ)“エイシア”と月守の傭兵団(クラン:ルナガーディ)との合同作戦でした。

 

 6人組1組で、7つの部隊(パーティー)に分けての探索を開始しましたが……3日で半数が離脱(リタイア)しました。

 

 ―――その代わり、私達は……上層部の罠や魔物の駆逐に成功したのです!

 

 ですが……そこが()の……エイシアの限界でした。

 

 上層部から中層部に渡るための通路を塞ぐ門番の三つ首の魔犬(ケルベロス)に挑み……敗れたのです。


 こうして、赤い月の女勇者と月守の傭兵団は全滅しました。


 ―――

 ――

 ―

 

 

 二度目の挑戦は、月影の女勇者(ルナイト)“イルマーレ”と頼もしき仲間―――

 

 光の王宮戦士(テンプルファイター)“アレス”

 必殺の拳闘士(グラップラー)“バギマ”

 謳って踊れる行商人(ペドラー)“トール=ネネコ”


 ―――2人の探索者(シーカー)と、一人の青年との出会いでした。

 

 「剣匠(ソードマスター)“ガイラス”流必殺剣……ブレイブザッパーッ!

  ―――まずはひとつ!」

  

 「これぞ……音を置き去りにする超速の(こぶし)ッ! フンスッ! ヴォーパルブローッ!!

  ―――これでふたつだぁー!」

 

 「ハッスル! マッスル! ワッフル! ソイヤ! ソイヤッ!! 弐拾伍の肉祭(ヴァンサンカン)ッ!!

  ―――みっつめでござりますよー!」


 「三つ首が再生する前に……終わらせるわ! ルナーレイッ!」

 

 対門番を見据えた少数精鋭で編成されたパーティは、予想より手早く、三つ首の魔犬の撃破に成功しました。

 

 やはり狭い空間では、数よりも質を重視する方が理に適っていたと言うことでしょうか?

 

 ……とにかく、快勝に気を良くした私達は、前回の遺品を回収することもせず。そのまま中層へと足を踏み入れました。

 

 素手で石人形(ゴーレム)を打ち砕く拳士と……よくわからないけどなんか強い行商人。

 

 そして、剣匠と謳われるガイラスの弟子でもある、アレスの剣技が冴え渡り……私達は、中層に蠢く。より強靭な魔物たちを撃破していったのです。

 

 ―――ですが、中層の半ばに差し掛かった時。状況は一変しました。文字通りに……私達は罠にかかったのです。

 

 毒霧、丸岩、跳ね板、落とし穴、油壺、暖炉、仕掛け天井、電気床、タライ、真空床、三角木馬、鳴子、花瓶、仕掛け槍、動く床と壁……などなどの、多種多様な罠に翻弄され……撤退を余儀なくされました。

 

 ところが……引き返そうとした私達を待ち受けていたのは、魔物たちの待ちぶせだったのです。

 

 まさしく全滅の危機でしたが……貴重な精鋭(・・)を、ここで再び(・・)失うのは下策だと、私達(・・)は判断しました。

 

 ―――その決断は正しく。


 私……月影の女勇者“イルマーレ”は、自らを囮として仲間を逃がすことに成功したのです。


 こうして、しがないパン屋の娘から、勇者と成った……()の旅は終わりました。

 

 でも、私達(・・)の旅は終わりません。

 

 

 

 ―――終わらないのです!





 


 基本的に、女勇者達に救いは有りません。


 システム上……“術式”が“そうなってる”からです。




 いまのところは……ですがw


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ